• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

チェルノブイリ事故以降の日本の脱原発運動から見る市民社会と民主主義

Research Project

Project/Area Number 25885075
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

安藤 丈将  武蔵大学, 社会学部, 准教授 (50434220)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords社会運動 / 民主主義 / 脱原発
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、チェルノブイリ原発事故以降の日本の脱原発運動に焦点をあてながら、その市民社会の特徴について考察した。具体的には、脱原発運動の価値や行動スタイルが市民社会に及ぼした影響を明らかにし、さらに、脱原発運動の価値やスタイルの民主主義的な意義を政治理論の観点から読み解いていった。
研究期間中は、「生活」、「政党」、「直接行動」という三つの領域に関して研究を進め、成果を論文の形で発表した。「チェルノブイリ事故後の放射能測定運動と民主主義―生活クラブ神奈川の実践を中心に」『年報カルチュラルスタディーズ』(2015年)、「脱原発運動と国政選挙―1989年参議院選挙の「原発いらない人びと」を中心に」『ソシオロジスト』(2015年)、「六ヶ所村女たちのキャンプの民主主義」『ソシオロジスト』(2014年)では、「ライフスタイルの問い直し」、「市民政党の結成」、「非暴力直接行動」という脱原発運動から生まれた民主主義の実践について考察した。
他にも、地方に移住したアクティヴィストへのインタビューを通じ、コミュニティにおける民主主義の展望も探っていった。これに関しても、「ネオリベの時代に新農本主義を求めて」『現代思想 総特集 宇沢弘文』(2015年)、「グローバルな小農民運動のフレーム」『社会学評論』(2014年)の二つの論文の中で、「ライフスタイルとしての農」という鍵概念を提示した。すでに行なっているインタビューと合わせて、さらなる成果を公表する予定である。
また、学術会議等での報告も行なうなど、計画は順調に進行し、成果も発表することができた。2011年の福島第一原発事故以降、国内外の研究者の間で日本の市民社会に対する議論が盛んになされており、本研究は、こうした社会的、学術的な関心に資するものと考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ネオリベの時代に新農本主義を求めて2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Journal Title

      現代思想 総特集 宇沢弘文

      Volume: 43-4 Pages: 214-227

  • [Journal Article] 脱原発運動と国政選挙―1989年参議院選挙の「原発いらない人びと」を中心に2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Journal Title

      ソシオロジスト

      Volume: 17 Pages: 31-65

  • [Journal Article] 年報カルチュラルスタディーズ2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Journal Title

      チェルノブイリ事故後の放射能測定運動と民主主義―生活クラブ神奈川の実践を中心に

      Volume: 3 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 地域研究・「六八年運動」・比較史-主催者の課題に応えて2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Journal Title

      ゲシヒテ

      Volume: 8 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] グローバルな小農民運動のフレーム2014

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 258 Pages: 239-254

  • [Journal Article] 六ヶ所村女たちのキャンプの民主主義2014

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Journal Title

      ソシオロジスト

      Volume: 16 Pages: 1-38

  • [Presentation] グローバル60年代の中の日本2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Organizer
      ドイツ現代史研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] ニューレフト運動と市民社会2014

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Organizer
      裏公共圏研究会
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] 香港のオルタナティブ・フード・ネットワーク2014

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Organizer
      日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] 東アジアから1968年をみつめなおす2014

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Organizer
      シンポジウム:東アジアから1968年をみつめなおす
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] ニューレフト運動と市民社会2014

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Organizer
      WINC(Workshop in Critical Theory)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都・武蔵野市)
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Book] グローバル・ヒストリーとしての1968年2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 出来事から学ぶ、カルチュラル・スタディーズ2015

    • Author(s)
      安藤丈将
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi