• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

初等教育段階における「言語力」向上のための論理教育の教材および指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 25885107
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

竹歳 賢一  大阪大谷大学, 教育学部, 講師 (20712334)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords論理教育 / 数学教育 / ICT活用
Outline of Annual Research Achievements

論理教育のための教材および指導法を作成するために幼稚園5歳児・小学校全学年の児童におこなった「論理的思考力」に関する認識調査の結果から次のことが明らかになった.幼稚園5歳児においては、論理語(not,and,or)は概ね理解できているが,言葉などで表現できる段階に差し掛かったところであることが明らかとなった.また小学校全学年の児童においては,演繹法による多段階の推論が可能であるのかどうか,その傾向を明らかすることを目的として認識調査をおこなった.その結果,1年生であっても,推論の数によらず日常的な命題を用いて多段階の推論が可能であること,また,否定の概念を含む対偶型の推論は,2年生と3年生の間に,発展段階の壁があることが明らかとなった.
次に、教材および指導法を策定するために「算数的活動」の視点を整理した.その結果,ICTの積極的な活用,現実事象を扱う,「数学概念形成」抜きの「問題解決型学習」への流れに陥らないよう注意することが重要であることが明らかとなった.
以上の知見を元に,小学校5年生を対象に研究目的に接近するために,「多段階の推論」指導のための教育内容・指導法を教育実践の検証をとおして提案することを目的とする教育実践をおこなった.教育実践の内容については,論理に関する授業が初めてであったため,記号論理の基礎である「命題」,「論理語」,「推論形式」を扱った.「多段階の推論」については古典落語の「風が吹けば桶屋が儲かる」を取りあげた.「推論形式」「論理語」を駆使して,5段階程度の「多段階の推論」の作品を考え「推論図」を利用しiPad(Keynoteアプリ)を用い作品を完成させて発表会をおこなった.教育実践で設定した教育内容,指導法は全般的に「論理的思考態度」を高める効果があり,また「言語力」も高める効果が期待できることが明らかになった.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小学生の演繹的推論についての授業実践2015

    • Author(s)
      竹歳賢一,太田直樹
    • Journal Title

      数学教育学会誌

      Volume: 臨時増刊 Pages: 37-39

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 幼小連携における論理教育について(Ⅰ)~幼児の論理認識~2014

    • Author(s)
      竹歳賢一・太田直樹
    • Journal Title

      日本教育実践学会第17回研究大会論文集

      Volume: なし Pages: 114-115

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小学生の演繹的推論についての認識調査2014

    • Author(s)
      太田直樹,竹歳賢一
    • Journal Title

      数学教育学会誌

      Volume: 臨時増刊 Pages: 218-220

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 算数・数学科の授業実践における諸課題について ―算数・数学的活動の在り方とは―2014

    • Author(s)
      竹歳賢一
    • Journal Title

      数学教育学会誌

      Volume: 臨時増刊 Pages: 25-28

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 小学生の演繹的推論についての授業実践2015

    • Author(s)
      竹歳賢一,太田直樹
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] 幼小連携における論理教育について(Ⅰ)~幼児の論理認識~2014

    • Author(s)
      竹歳賢一,太田直樹
    • Organizer
      日本教育実践学会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [Presentation] 小学生の演繹的推論についての認識調査2014

    • Author(s)
      太田直樹,竹歳賢一
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi