• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

パルサーの放射機構の研究およびCTA計画大口径望遠鏡のための焦点面検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 25887032
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齋藤 隆之  京都大学, 白眉センター, 助教 (60713419)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords国際研究者交流 (ドイツ、スペイン、等 / CrabパルサーからのVHEブリッジ放射の発見
Research Abstract

Crabパルサーのガンマ線スペクトラムが、標準モデルからずれることが2011年までに判明し、新たな放射モデルがいくつか提唱された。それらを検証していくことが本研究の目的であった。
今年度は、MAGICによるCrabパルサーの追加観測および4年におよぶアーカイブデータの解析を行い、二つのパルスピークの間をつなぐようなブリッジ放射があることを発見した。それにより、たとえば磁気圏カスケードモデル(Aleksic et al, ApJ 742, 43, 2011)ではトロイダル方向の磁場が必要になることがわかり、パルサー風散乱モデル (Aharonian et al., Nature 482, 507, 2012)ではパルサー風に特殊なプラズマ密度分布を仮定しない限り難しいことが判明した。Current sheet モデル(Arka & Dubus 2013, A&A 550, 2013)やCyclotron instability モデル(Chkheidze et al., ApJ 773, 2013)では説明ができないことが分かった。
提案書にあるMAGIC望遠鏡のトリガシステムの改良は予定通りすすまず、改良後の望遠鏡でGemingaパルサーを観測するまでには至らなかった。一方低エネルギー事象の解析手法の開発は進展し、25GeVでイベント再構成の成功率を2倍にまですることができた。
CTA大口径望遠鏡の焦点面検出器の開発として、あらたな光検出器、SiPMの開発を開始した。検出器の基本性能を測定している段階だが、今後は大面積光検出装置を構築すべく、ライトガイド、アナログ信号加算回路、および信号整形回路の開発を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Crabパルサーからのブリッジ放射の発見は、パルサーの超高エネルギーガンマ線放射機構を解明する上で重要な発見であったと思う。低エネルギー事象の解析手法の改善も順調に進んだ。一方で、MAGIC望遠鏡のトリガシステムの改善が予定通り進まず、新システムでのパルサー観測ができなかったことは、悔やまれる。SiPMを用いた検出装置の開発セットアップが構築できたのは評価でき、次年度以降開発が進展する事が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

MAGIC望遠鏡のトリガシステムの改良は、計画通りには進まなかったとはいえ、ほぼ完成している。システムの較正にまずは力をいれ、6月からはDragonfly パルサーの観測を行う。開発された新たな解析手法とともに、二例目のVHEガンマ線パルサーの検出を目指す。スペクトラムの形から、放射メカニズムの理解が大きく進むと期待される。また、CTA大口径望遠鏡用光検出器モジュールの性能評価システムの構築も始める。平行して、新型検出器SiPMのスタディも進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Observations of the magnetars 4U 0142+61 and 1E 2259+586 with the MAGIC telescopes2013

    • Author(s)
      J. Aleksic, T.Y. Saito et al.,
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 549 Pages: A23

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201220275

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MAGIC報告48: 50GeV以下ガンマ線解析のためのイメージクリーニング法の開発2014

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] MAGIC望遠鏡による 50 - 400 GeV における Crab パルサーの波形の精密測定2014

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      日本天文学会2013年年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] MAGIC報告41: CrabおよびGemingaの長時間観測で探る パルサーの高エネルギーγ線放射機構2013

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] MAGICによる最近のパルサー観測2013

    • Author(s)
      齋藤隆之
    • Organizer
      特別推進研究研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2013」
    • Place of Presentation
      東京大学宇宙線研究所
    • Year and Date
      20130903-20130904
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi