• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

堆積物微生物燃料電池を用いた高効率・省エネルギー型堆積物浄化技術の創生

Research Project

Project/Area Number 25889011
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

窪田 恵一  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (50707510)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords微生物燃料電池 / 堆積物微生物燃料電池 / 底質浄化
Outline of Annual Research Achievements

東京湾などの閉鎖性水域では、赤潮等の植物プランクトン発生とその死滅・沈降等により底質へと過剰に有機物が供給された結果、溶存酸素が存在しない貧酸素水塊が形成され底質環境へ多大な悪影響を及ぼしている。本研究では、このような汚染底質に対して直接的に浄化が可能な堆積物微生物燃料電池を用いた新規底質浄化技術の開発を目的として、アノード設置深さによる浄化性能や発電性能に与える影響を評価した。
実験は東京湾より採取した底質サンプルコアを用いて、底質表層より5 cmまでの深さを底質上部、5 cm以降を底質下部として、アノードの設置位置で条件設定を行い、浄化試験を行った。アノードにはカーボン板を使用し、上部のみ、下部のみ、上下部ともに設置する条件を構築した。カソードにはカーボンフェルトを、外部抵抗は1,000 Ωを使用し、水温は約17℃として運転を行った。また、対照系として電極接続を行わない開回路系も構築し平行して運転を行った。
堆積物微生物燃料電池を適用した系では、約4ヶ月の運転により、適用しなかった底質に比べ3~4割程度の懸濁BODの低減が可能であり、堆積物微生物燃料電池による浄化促進効果が示された。また、電極設置位置での酸化還元電位の上昇が明らかとなり、硫化水素等の有毒物質の生成抑制が示唆された。堆積物微生物燃料電池のアノード設置位置は底質の浄化ならびに発電性能に大きな影響を与え、設置条件によってはその浄化性能が大きく低下することが示された。本試験においては底質の表層よりもより深層にアノードを設置した方が高い浄化性能ならびに発電性能が得られた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 堆積物微生物燃料電池を利用した底質浄化の試み2015

    • Author(s)
      窪田 恵一、渡邉 智秀、牧 秀明、珠坪 一晃
    • Organizer
      第49回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢県)
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] Characterization of wastewater treatment by two microbial fuel cells in continuous flow operation.2014

    • Author(s)
      K. KUBOTA, T. WATANABE, T. YAMAGUCHI, K. SYUTSUBO
    • Organizer
      AGRO2014
    • Place of Presentation
      ザ クラウンパレス新阪急高知(高知県)
    • Year and Date
      2014-11-24 – 2014-11-26
  • [Presentation] Evaluation of amending effect for marine sediment by Sediment Microbial Fuel Cells2014

    • Author(s)
      K. KUBOTA, T. WATANABE, H. MAKI, K. SYUTSUBO
    • Organizer
      WET 2014
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-15 – 2014-06-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 底質改善方法及び底質改善装置2015

    • Inventor(s)
      珠坪 一晃、牧 秀明、窪田 恵一
    • Industrial Property Rights Holder
      珠坪 一晃、牧 秀明、窪田 恵一
    • Industrial Property Rights Type
      特許2015-50709
    • Industrial Property Number
      2015-50709
    • Filing Date
      2015-03-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi