2014 Fiscal Year Annual Research Report
相反定理に基づくグリーン関数と観測記録を駆使した高精度地震動予測手法の構築
Project/Area Number |
25889032
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
平井 敬 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (00708373)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | 地震動予測 / 地盤構造モデル / 波形合成法 / 相反定理 / 有限差分法 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、平成25年度の成果を継承し、相反定理に基づいて計算した地震動のグリーン関数の比(伝達関数)を用いた大地震による地震動の推定方法について、その適用範囲を検討するとともに、これをいくつかの実際の震源モデルへ適用することを行った。 まず、中小地震の地震動記録をグリーン関数の比(伝達関数)によって補正することで別の地震による地震動を推定することについては、平成25年度にすでに行っているが、その適用範囲については明らかではなかった。平成26年度は補正を行う両地震の震源間の距離に着目し、その適用範囲について検討を行った。検討には中京地域の地盤構造モデルと強震観測点、志摩半島付近の2地震と紀伊半島南東沖の1地震を用い、それぞれの間を伝わる地震波についてグリーン関数の比(伝達関数)を計算して、観測記録との比較を行った。その結果、中京地域から見て比較的近い位置にある志摩半島の2地震同士の推定では、おおむね良好に地震動を推定できることが確認された。一方で、志摩半島付近の地震による記録を用いて紀伊半島南東沖の地震による地震動を推定する際には、両震源間に付加体を挟んでいることもあり、推定精度が低下することが分かった。ただし、この傾向には用いる地盤構造モデルの正確さが影響する。 次に、相反定理に基づいて計算したグリーン関数を用いて大地震の地震動を予測することを行った。養老・桑名・四日市断層帯の地震による地震動をはじめとし、中京地域の活断層と南海トラフの地震による地震動の予測に着手した。一部はすでに計算が完了しており、相反定理を用いてグリーン関数を計算することによる効率化が達成された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)