• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

海馬長期増強時におけるAMPA受容体数の一過性減少機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25890009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 洋光  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30705447)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords神経科学 / 細胞生物学 / ライブイメージング / シナプス可塑性 / 長期増強 / 長期抑圧 / グルタミン酸受容体 / 全反射顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

シナプス入力に応じて情報処理機能が変化するシナプス可塑性は、記憶・学習の重要な細胞基盤と考えられている。本研究では、シナプス可塑性の代表例である海馬の長期増強現象 (LTP: long-term potentiation) などに注目し、どのようなサブユニット構成のAMPA型グルタミン酸受容体 (AMPA受容体) の数が一時的に減少するのか?また、その動態はエンドサイトーシスによるものなのか?を明らかにすることを目的とした。

平成26年度では、前年度の実験結果を踏まえて、AMPA受容体サブユニットGluA2とエンドサイトーシス関連分子Dynamin3に焦点を絞り、LTP初期相での各分子の動態変化を解析した。具体的には、GluA2を緑色蛍光タンパク質SEP (super-ecliptic pHluorin)、Dynamin3を赤色蛍光タンパク質TagRFPtで蛍光標識した融合タンパク質をラット海馬神経細胞に発現させ、LTP誘導刺激前後での各動態を全反射顕微鏡で観察した。そして、個々のエンドサイトーシスを画像データから抽出するために、輝度減少するタイミング、度合い、相対的位置関係などの観点から網羅的解析を行った。その結果、刺激1-2分後でエンドサイトーシスの頻度増加がみられたが、有意な差は無かった。これは、現実験系が有する技術的困難のために、ノイズとシグナルとの区別が十分に最適化されていなかったためと判断した。そこで、この問題を克服するために、エンドサイトーシスをより明確に観察できる新たな実験系を構築した。具体的には、AMPA受容体のエンドサイトーシスが起こると考えられている長期抑圧現象に注目し、細胞外液のpHを6.0と7.4に素早く繰り返し切り替えて、細胞膜表面に発現したSEPを一時的に消光させることで、エンドサイトーシスされた直後のGluA2の可視化に成功した。シグナル・ノイズ比の良い新たなエンドサイトーシスの可視化実験手法を確立できたので、今後この手法をLTP発現時のエンドサイトーシス解析に適用していく。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] シナプス後膜周辺におけるAMPA受容体の個別のエンドサイトーシスの可視化と解析2014

    • Author(s)
      藤井俊平、田中洋光、平野丈夫
    • Organizer
      生理学研究所研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所 (岡崎)
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-03
  • [Presentation] Live-cell imaging of individual endocytosis of AMPA receptor around postsynaptic membrane2014

    • Author(s)
      Shumpei FUJII, Hiromitsu TANAKA, Tomoo HIRANO
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      Washington, D.C. (USA)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] シナプス後膜周辺における神経伝達物質受容体の個別のエンドサイトーシスの可視化2014

    • Author(s)
      藤井俊平、田中洋光、平野丈夫
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (横浜)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [Remarks] 所属研究室のホームページ

    • URL

      http://www.neurosci.biophys.kyoto-u.ac.jp/main.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi