2014 Fiscal Year Annual Research Report
神経系exosomeに内包する新規レビー小体認知症関連ncRNAの同定と機能解明
Project/Area Number |
25890012
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
河原 裕憲 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任研究員(常勤) (00424177)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | exosome / 脳神経疾患 / α-synuclein / IP3 / ncRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
レビー小体認知症の病理所見である蛋白質凝集体(レビー小体)の主要構成成分であるα-synucleinについて解析した。近年注目されている細胞間情報伝達手段として分泌小胞であるexosomeがある。申請書の多方面的アプローチについて解析した結果、IP3刺激依存的に神経系exosome内にα-synucleinが選択的に内包化されてくことを明らかにした。このα-synucleinとexosome内で同じ挙動をとる分子を質量分析で探索し、非刺激群との半定量値でIP3刺激の値の高い14分子を絞り込み、さらに、α-synucleinのexosomeへのリクルートにRpn1が顕著に機能することを明らかにした。 このRpn1の機能はα-synucleinをexosome内にリクルートすることで、結果的に、exosomeを介してグリア細胞(マイクログリア、オリゴデンドロサイト)にα-synucleinを効率的に伝播した。IP-qPCRからRpn1とα-synuclein RNAの相互作用が確認され両者が同じRNP複合体に存在することが明らかにした。また、exosome内のα-synuclein RNAについて、パーキンソン病患者脳脊髄液中での存在を調べたところ、対象群(疾患コントロール)に比べて増加傾向にあった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|