• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

苦味受容体の機能チューニングメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25891012
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

筒井 圭  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (40714209)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords苦味受容体 / GPCR
Research Abstract

感覚受容体の応答特性(「何を」「どれくらいの感度で」受容するか)がチューニングされるメカニズムを明らかにするために、苦味受容体をモデルとして研究を行っている。
今年度は、苦味受容体の特性に影響を与えるアミノ酸残基を同定するために、種間でアミノ酸配列が異なる新世界ザルの苦味受容体TAS2R1およびTAS2R4に注目して実験を行った。具体的には、マーモセット・オマキザル・ヨザル・クモザル・ホエザルのゲノムDNAからクローニングされた苦味受容体TAS2R1およびTAS2R4をHEK293T細胞に発現させ、様々な苦味物質に対する応答をカルシウムイメージングにより測定した。その結果、TAS2R1の樟脳に対する応答についてはヨザルのものが、TAS2R4のコルヒチンに対する応答についてはマーモセットのものが、他の種と比較して感受性が高いことが明らかとなった。
続いて、応答の種間差が苦味受容体の分子進化過程のどの段階で生じたかを明らかにするために、新世界ザルのTAS2R1およびTAS2R4の分子系統樹解析から推定された各分岐点の祖先配列を持った苦味受容体を細胞に発現させ応答を測定した。その結果、TAS2R1の感受性は祖先型からヨザルに至る系統において、TAS2R4は祖先型からマーモセットに至る系統において上昇したことが明らかとなった。
さらに、ヨザルTAS2R1およびマーモセットTAS2R4の高い感受性の獲得に寄与したアミノ酸残基を同定するため、ヨザルTAS2R1あるいはマーモセットTAS2R4とそれぞれの祖先型の間でキメラ変異体を作製して解析を行った。その結果、高い感受性に寄与するアミノ酸残基の候補が見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画していた実験計画のうち、苦味受容体の応答を霊長類種間で比較する実験までは実行に移すことはできたが、種間差をもたらすアミノ酸残基の同定までは至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

ヨザルTAS2R1およびマーモセットTAS2R4の高い感受性の獲得に寄与するアミノ酸残基の候補を挙げることまではできたが、その同定には至っていないため、今後はアミノ酸残基ごとに変異体を作製し解析する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Different phosphorylation rates among vertebrate cone visual pigments with different spectral sensitivities2013

    • Author(s)
      Kei Tsutsui
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 440 Pages: 630-634

    • DOI

      10.1016/j.bbrc

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 霊長類苦味受容体の多様化2013

    • Author(s)
      今井啓雄
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 64 Pages: 430-431

  • [Presentation] Functional diversity of bitter taste receptors TAS2R1 and TAS2R4 in New World monkeys2013

    • Author(s)
      筒井 圭
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      20131031-20131102
  • [Presentation] Difference in sensitivity to sucralose and sucrose between human and Japanese monkey2013

    • Author(s)
      西 栄美子
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      20131031-20131102
  • [Presentation] Functional diversity of bitter taste receptors TAS2R1 and TAS2R4 in New World monkeys

    • Author(s)
      筒井 圭
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] 全反射赤外分光法を用いたヒト苦味受容体の構造解析

    • Author(s)
      大橋 知明
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
  • [Presentation] 錐体視物質グループ間におけるリン酸化効率の比較

    • Author(s)
      筒井 圭
    • Organizer
      分子研研究会 ロドプシン研究の故きを温ねて新しきを知る
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構(岡崎市)
  • [Presentation] 新世界ザルにおける苦味受容体TAS2R4のリガンド感受性の種間差

    • Author(s)
      筒井 圭
    • Organizer
      細胞センサーの分子機構・相互関連・ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構(岡崎市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi