2014 Fiscal Year Annual Research Report
セルロース系複合材料の拡充に向けた新規高分子相溶化剤の開拓
Project/Area Number |
25892017
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
杉村 和紀 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 技術補佐員 (30711783)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | セルロース / N-ビニルピロリドン含有ポリマー / 複合材料・物性 / 相溶化剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
非相溶なセルロースエステル誘導体 (CE)/ビニルポリマーペアの物性改変に有効な高分子相溶化剤の設計開発に関する研究を行い,以下の成果を得た。 A. セルロースアセテート (CA) とポリ(ビニルアルコール) (PVA) との非相溶ブレンドに,共通の相溶成分であるポリ(N-ビニルピロリドン) (PVP) を添加し,その相溶化剤効果を検討した。CAには汎用グレード (置換度 = 1.8~2.5) の試料を用い,PVAのケン化度を変数として3成分ブレンドの相溶性を評価した。当該3成分ブレンドは,PVPリッチなブレンド組成で3成分が均一に混合 (相溶) するとともに,広いブレンド組成で部分相溶性を発現した。さらに,添加するPVPの分子量を増加させることで,相溶性をよりいっそう改善 (部分相溶から相溶) させるとともに,3成分フィルムの力学強度を向上させることに成功した。 B. セルロース/PVAブレンドが良好な混和性を示すことを鑑み,より低置換度 (~0.8) のCAとPVAとのブレンドを熱分析により評価したところ,両者は良好な相溶性を示すことが確認できた。 上記に関連して,希薄溶液粘度測定によりCE/VP含有ビニル共重合体ブレンド系における各成分セグメント間の相互作用パラメーターを算出し,CEとVP含有ビニルポリマーの相溶化挙動について,体系的な考察を行った。さらに,CAあるいはセルロースプロピオネートと,VP-メタクリル酸エチル (EMA) ランダム共重合体との相溶性を,CEの置換度とVP-EMA共重合体の共重合組成を関数として評価し,セルロース誘導体/ビニルポリマーブレンドの相溶性に及ぼす各種成分のエステル側鎖長の効果を明確化しえた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|