• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

放射線脳壊死の発症機序解明における神経幹細胞および分化細胞の関与についての研究

Research Project

Project/Area Number 25893030
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

磯野 真由  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 研究員 (90713511)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords神経幹細胞 / 脳腫瘍細胞 / ネクローシス / アポトーシス / 放射線
Outline of Annual Research Achievements

がん治療成績が向上しつつある現在では、患者のQOL(Quality of Life)を高めるため多くの試みが行われている。放射線治療は患者QOLを高く維持することが可能であるが、正常組織への影響を抑えたさらなる治療法の開発が求められている。脳腫瘍に対しては放射線治療が多く試みられているが、高いQOLを維持した治療法の確立は未だ困難である。本研究では脳腫瘍に対する放射線治療後の放射線障害(副作用)として挙げられる放射線脳壊死(ネクローシス)およびアポトーシスの誘導について、神経幹細胞と脳腫瘍細胞(グリオブラストーマ)を比較検討した。さらに放射線誘発バイスタンダー効果による影響を検討した。本研究では神経幹細胞または脳腫瘍細胞に対してX線を照射し、Acridine Orange及びEthidium Bromideの二重染色によってネクローシス細胞の割合を測定した。アポトーシス細胞については、上記二重染色に加え、アポトーシスの典型的な形態変化である核の凝集も指標として測定した。本実験により、神経幹細胞はアポトーシスにより細胞死が生じていることが明らかになった。一方で、脳腫瘍細胞はアポトーシスに対して抵抗性であることが明らかになった。また神経幹細胞では、アポトーシスの誘導に必要なp53 Ser15のリン酸化が亢進していた。p53をリン酸化するATMの活性化レベルも脳腫瘍細胞において亢進が認められた。さらにバイスタンダー効果について解析した結果、神経幹細胞と脳腫瘍細胞の場合、X線誘発の細胞死に関しては多くは直接効果によると考えられた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Carbon-ion beams induce production of an immune mediator protein, high mobility group box 1, at levels comparable with X-ray irradiation.2015

    • Author(s)
      Yoshimoto Y, Oike T, Okonogi N, Suzuki Y, Ando K, Sato H, Noda SE, Isono M, Mimura K, Kono K, Nakano T.
    • Journal Title

      Jornal of Radiation Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nonhomologous end-joining repair plays a more important role than homologous recombination repair in defining radiosensitivity after exposure to high-LET radiation.2014

    • Author(s)
      Takahashi A, Kubo M, Ma H, Nakagawa A, Yoshida Y, Isono M, Kanai T, Ohno T, Furusawa Y, Funayama T, Kobayashi Y, Nakano T.
    • Journal Title

      Radiat Research

      Volume: 182(3) Pages: 338-344

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1667/RR13782.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon-ion beam irradiation kills X-ray-resistant p53-null cancer cells by inducing mitotic catastrophe2014

    • Author(s)
      Amornwichet N, Oike T, Shibata A, Ogiwara H, Tsuchiya N, Yamauchi M, Saitoh Y, Sekine R, Isono M, Yoshida Y, Ohno T, Kohno T, Nakano T
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9(12) Pages: e115121

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0115121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 増殖率と細胞死を指標としたヒト神経幹細胞と神経膠芽腫細胞におけるX線と炭素線の感受性2015

    • Author(s)
      磯野真由、吉田由香里、八高知子、高橋昭久、尾池貴洋、柴田淳史、久保田佳樹、金井達明、大野達也、中野隆史
    • Organizer
      第5回国際放射線神経生物学会
    • Place of Presentation
      高崎シティーギャラリー(群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-21
    • Invited
  • [Presentation] 神経幹細胞および神経膠芽腫細胞における増殖率を指標としたX線および炭素線の感受性2014

    • Author(s)
      磯野真由、吉田由香里、八高知子、高橋昭久、尾池貴洋、柴田淳史、金井達明、大野達也、中野隆史
    • Organizer
      日本放射線影響学会第57回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi