• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

メタボローム解析による肺癌細胞の浸潤・転移に関わる分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25893144
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

笹田 伸介  広島大学, 大学病院, 医科診療医 (30711329)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords腫瘍学 / 肺癌 / 細胞遊走
Research Abstract

研究の目的である肺癌における肺癌細胞の浸潤・転移い関わる低分子をメタボローム解析により検討すべく、肺癌細胞の培養と、遊走能の評価、および遊走に関わる低分子群の検討を行った。
肺癌細胞株は既に有しており、即座に使用可能なCalu-6、A549、PC-9、NCI-H820の4種類の細胞株を使用した。まず、細胞株の培養を行い、それぞれの増殖能・遊走能を評価した。Calu-6とNCI-H820の2株、A549とPC-9の2株はそれぞれ同程度の増殖能・遊走能を有しており、前者と比較して後者の増殖能・遊走能は強い結果であった。この結果から、まず遊走能の異なる細胞集団を比較することで、遊走に関わる分子の拾い上げを行った。質量分析法を用いた2群の培養細胞株の細胞内低分子パターンの検索を行うにあたって、1細胞探索の前段階としてそれぞれの細胞集団から得た細胞内抽出液を用いて、細胞内低分子パターンの網羅的解析を行った。液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS法)を用いて高感度解析を行った。タンデム質量分析法(MS/MS法)により分子構造の決定を行い、分子を同定した。得られたデータを主成分分析することにより、細胞株毎にグループ化することができ、細胞株およびEGFR変異別に特徴的な分子が存在することが判明した。遊走能の強い細胞株にはhistidine、threonine、tyrosineといったアミノ酸類、カルニチン類およびOctadecanamideなどの有機酸が多く存在した。一方、各種glycerol、sphingosinなどの脂質類、ビタミン類やある種のアミノ酸は少ない結果であった。
これらの分子が真に遊走に関わる分子であるかをさらに検討し、ビデオマススコープを用いた1細胞における検索でも再現性があることを確認できれば、細胞の遊走機構に従来と異なる角度から迫ることが可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今回の解析では、まず遊走能の異なる細胞群の特徴的な分子を探索し、段階的に細胞遊走に関わる分子を絞り込むことを予定したが、実際の実験では、細胞検体作成にあたって、増殖なのか遊走なのかを明確に区分しにくい状況があった。1細胞分析をより高感度に行うために、候補分子を特定しておくことは重要であり、より適切な条件設定を検討している。

Strategy for Future Research Activity

LC-MS法による細胞遊走分子の候補リストを作成し、1細胞分析をより高感度に行うことを予定している。実験環境において、細胞の遊走と増殖を明確に区分しにくい状況があるため、適切な条件設定を検討している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 肺がんに対する術後補助化学療法の進歩と展望2014

    • Author(s)
      笹田伸介、宮田義浩、岡田守人
    • Journal Title

      腫瘍内科

      Volume: 13 Pages: 73-78

  • [Journal Article] 化学療法中に血清G-CSF異常高値を伴う出血性小腸転移を来した原発性肺癌の1例2013

    • Author(s)
      笹田伸介、右近 圭、佐藤幸雄
    • Journal Title

      癌と化学療法

      Volume: 40 Pages: 777-780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 腸癌局所再発による排便時痛に対して人工肛門造設が著効し抗癌治療を継続した1例2013

    • Author(s)
      笹田伸介、右近 圭、佐藤幸雄
    • Journal Title

      癌と化学療法

      Volume: 40 Pages: 811-813

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 悪性胸膜中皮腫における術前病理診断の意義とPET/CT検査を用いた組織型別治療戦略の検討2013

    • Author(s)
      笹田伸介
    • Organizer
      日本肺癌学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131122-20131122
    • Invited
  • [Presentation] 埋め込み型中心静脈ポート感染における危険因子の検討2013

    • Author(s)
      笹田伸介
    • Organizer
      日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20131024-20131024
  • [Presentation] Analysis of incidental findings in FDG-PET/CT examination for cancer care2013

    • Author(s)
      笹田伸介
    • Organizer
      日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130831-20130831

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi