2014 Fiscal Year Annual Research Report
口腔癌における足場依存性喪失に関わる新規分子の同定および機能解析
Project/Area Number |
25893154
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
竹縄 隆徳 山口大学, 医学部附属病院, 診療助教 (30711270)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / 悪性腫瘍 / プロテオーム / タンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
炎症性マウス線維肉腫腫瘍モデル(細胞株)の単一腫瘍細胞由来の性質の異なる2種類のクローン細胞に関する、プロテオミクスによる差次的発現解析の結果得られた発現に有意差を認めたタンパク質の中で、特に口腔扁平上皮癌および口腔扁平上皮疾患と関連性の大きいと考えられる、細胞内カルシウムホメオスタシス制御に関与するカルシウム結合タンパク質calreticulin (CALR)の口腔扁平上皮癌の発生や癌化を予知できるバイオマーカーとしての有用性を検討した。 口腔扁平上皮癌由来細胞株5種(HSC2, HSC3, HSC4, SAS, Ca9-22)、および正常上皮由来細胞株2種(非発癌性の表皮細胞由来細胞株1種(HaCaT)および上皮異形成症由来細胞株1種(DOK))を用いて、PCRおよびWestern blottingによる検討を行った。口腔扁平上皮癌細胞株では、正常上皮由来細胞株と比較してCALRがいずれも高発現していることが確認された。次にsiRNAを用いてCALR遺伝子のノックダウンを行い、口腔癌細胞の増殖抑制効果が認められることを確認した。ノックダウンが有効であった遺伝子に関して、shRNAベクターを導入し、標的遺伝子の発現変化に伴う細胞の機能的変化の解析を行った。その結果、口腔扁平上皮癌細胞株のmigrationにCALRが必要であることが強く示唆される結果を得た。これらの結果より、CALRが細胞株における足場依存性の喪失に関与している可能性が高いと考えられたため、標的遺伝子の発現変化に伴う分子レベルでの変化を現在確認中である。 CALRの、再現性の高い新しい口腔扁平上皮癌の発生を予知できるバイオマーカーとしての有用性ならびに効果予測因子あるいは予後因子としての有用性を、臨床検体を用いた検討を行い、確認する。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|