2014 Fiscal Year Annual Research Report
巨舌症モデルマウスを用いた摂食・嚥下機能発達と顎顔面形態成長の相互制御機構の解明
Project/Area Number |
25893183
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中村 文 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 研究支援員 (50711959)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | 咀嚼 / 嚥下 / 巨舌症モデルマウス / 実験動物用マイクロX線CT |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度は、実験モデルとして、4週齢のマウスに、ステロイド剤を4週~10週(2週間毎)、舌に投与し、舌を肥大させた巨舌症モデルマウスを作製した。本年度は、このモデルマウスから収集した、下顎骨の経時的形態変化と、顎機能データの解析を行った。 その結果、形態に関しては、実験群では舌肥大により、臼歯部交叉咬合および開咬を生じ、下顎歯列幅径、下顎枝高径が増加した。顎運動に関しては、実験群では対照群と比較して最小開口位が安定せず、開口量も減少した。また、実験群では、最大開口時に下顎の偏位が認められた。 さらに、本年度は、4~10週齢時2週間毎にステロイド剤を投与した巨舌症モデルマウスに対して、投与中止後10週間の回復期間を設け、2週間毎にCT撮影を行いながら20週齡時まで飼育し、20週齢時に顎運動および筋活動を測定した。対照群は、4~10週齢時2週間毎に生理食塩水を投与し、その後、実験群と同様に10週間の回復期間を設けたマウスを使用した。 その結果、形態に関しては、両群間で下顎骨長径や下顎枝高径、下顎歯列幅径、歯槽骨骨密度に有意差は認められず、臼歯部交叉咬合も改善された。顎運動に関しては、実験群ではステロイド投与時に不安定であった最小開口位は安定し、開口量も有意差は認められなかった。また、最大開口時の下顎の偏位も解消された。 以上の結果から、マウスの舌に対するステロイド投与は、著名な舌肥大を引き起こした。この結果、臼歯部不正咬合となり、下顎骨の成長発育および咀嚼機能発達に影響をもたらした。しかし、これらの影響は不可逆的であり、ステロイド投与中止後に回復期を設けることで、正常な形態成長および機能発達が期待できることが示唆された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)