• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

孤独感に注目したBPSDに対する非薬物療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25893203
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

松岡 照之  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40636544)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords孤独感 / BPSD / 認知症
Outline of Annual Research Achievements

高齢者において、未婚、独居生活、社会的ネットワークが少ない、他人との活動が少ないなどの社会的孤立が問題となってきており、認知機能低下と関連していることが示されてきている。しかし、社会的に孤立している人が必ずしも孤独感を感じているわけではない。実際に、社会的孤立よりも孤独感の方が認知症のリスクと関連していたという報告がある。高齢者の孤独感などの心理的要因は、認知症の行動・心理症状(BPSD)に影響を与えていると考えられるが、十分には解明されていない。
そこで、まず60歳以上で発症した精神病症状(幻覚、妄想)を認める患者の特徴を調べ、特に独居との関係性を調べた。京都府立医科大学附属病院精神科・心療内科外来に2009年4月1日~2013年3月31日までの間に受診した60歳以上の外来患者1024名を対象とし、後方視的にカルテ調査を行った。60歳以上で精神病症状を発症した患者は157名で、15.3%を占めていた。原因疾患としては認知症が多く、視覚・聴覚障害を認める、女性、高齢であると発症しやすいことが示された。独居は高齢発症の精神病症状には関与していなかった。
次に、認知症患者24名を対象にして、孤独感とBPSDとの関係性を調べた。孤独感とBPSDとの間に有意な相関は認めていなかった。独居生活の患者と同居者のいる患者との比較では孤独感、BPSDともに有意差は認めていなかった。独居生活の患者の方が孤独感が高い傾向があったが、不安は同居者がいる患者の方が高い傾向であった。
これらから独居生活や孤独感はBPSDに関与していないことが示唆された。しかし、孤独感の調査においては対象者が少なく予備的な調査になっているため、今後対象者数を増やして調査する必要がある。BPSDの発生には孤独感よりも他の心理的・社会的要素が関与している可能性もあり、その調査も必要である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Late-onset psychosis in older outpatients: a retrospective chart review2015

    • Author(s)
      Matsuoka T, Fujimoto H, Kato Y, Fukui K, Narumoto J
    • Journal Title

      Int Psychogeriatr

      Volume: 27 Pages: 694-696

    • DOI

      10.1017/S1041610214002518.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Greater than the Sum of Its Parts: δ Improves Upon a Battery’s Diagnostic Performance2015

    • Author(s)
      Royall DR, Matsuoka T, Palmer RF, Kato Y, Taniguchi S, Ogawa M, Fujimoto H, Okamura A, Shibata K, Nakamura K, Nakaaki S, Koumi H, Mimura M, Fukui K, Narumoto J
    • Journal Title

      Neuropsychology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese versions of the Executive Interview (J-EXIT25) and the Executive Clock Drawing Task (J-CLOX) for older people2014

    • Author(s)
      Matsuoka T, Kato Y, Taniguchi S, Ogawa M, Fujimoto H, Okamura A, Shibata K, Nakamura K, Uchida H, Nakaaki S, Koumi H, Mimura M, Fukui K, Narumoto J
    • Journal Title

      Int Psychogeriatr

      Volume: 26 Pages: 1387-1397

    • DOI

      10.1017/S104161021400088X.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域型認知症疾患医療センターに入院した認知症患者に認められるBPSDの実態2014

    • Author(s)
      新井哲明,安部秀三,栗田裕文,大川恵子,池嶋千秋,太刀川弘和,池田 学,烏帽子田彰,北村 立,松岡照之,安野史彦,横田 修,朝田 隆
    • Organizer
      第33回日本認知症学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-12-01
  • [Presentation] 認知症患者に対する薬物療法-抗認知症薬投与前後の向精神薬の使用頻度について-2014

    • Author(s)
      松岡照之,成本 迅,藤本 宏,加藤佑佳,谷口将吾,柴田敬祐,中村佳永子,福居顯二
    • Organizer
      第29回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-13
  • [Presentation] 事例報告とアンケート調査から分析する身体疾患治療にまつわる医療同意能力の現状2014

    • Author(s)
      加藤祐佳,成本 迅,松岡照之,谷口将吾,藤本 宏,小川真由,柴田敬祐,中村佳永子,福居顯二
    • Organizer
      第29回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-13
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症における病態失認と関連する脳領域の検討-Voxel-based morphometryを用いた検討-2014

    • Author(s)
      藤本 宏,柴田敬祐,松岡照之,加藤佑佳,谷口将吾,中村佳永子,成本 迅,山田 惠,福居顯二
    • Organizer
      第29回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-13
  • [Book] 高齢者のこころ・からだ事典2014

    • Author(s)
      佐藤 眞一,大川一郎,大山博史,谷口幸一,安永明智,箕浦とき子,秋山美栄子,岡本多喜子,峯尾武巳,山本哲也,荒木乳根子,小池眞規子編
    • Total Pages
      626
    • Publisher
      中央法規出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi