• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2025 Fiscal Year Comments on the Screening Results

人間とロボットとAIの協調と共生のための社会学的ロボット学:その創成と国際的展開

Research Project

Project/Area Number 25H00462
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 教授 (00325896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)
中西 英之  近畿大学, 情報学部, 教授 (70335206)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
鈴木 亮太  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (40965985)
荒野 侑甫  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (70899872)
陳 怡禎  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (30845722)
陳 海茵  東京工科大学, メディア学部, 助教 (61013470)
宮崎 悠二  京都文教大学, 総合社会学部, 講師 (01021906)
中空 萌  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60790706)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Scientific Significance and Expected Research Achievements

人間と協調・共生しうるそれぞれの言語や文化に適合したロボットやAIの研究開発のために人文社会科学的な手法であるエスノグラフィーを活用しつつ研究方法論の確立を目指す本研究の研究目標と着想は、文理融合的研究として高く評価できる。高齢者等の介護におけるロボット・AIの使用等介護現場での応用は、今後の超高齢化社会では議論となろう問題であり、その意味でも布石と考えられる研究である。

URL: 

Published: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi