• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2025 Fiscal Year Comments on the Screening Results

日本の山地には、本当はどれくらいの雨や雪が降っているのか

Research Project

Project/Area Number 25H00783
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

南光 一樹  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40588951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野村 史穂  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 准教授 (40822937)
勝山 祐太  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (10877921)
濱田 篤  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 准教授 (30550008)
稲津 將  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80422450)
飯田 真一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70375434)
片山 歩美  九州大学, 農学研究院, 准教授 (70706845)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Scientific Significance and Expected Research Achievements

山地では気象レーダーの精度が低いため、これまで降水量が正確に把握できていなかった。本研究では、安価で安定的に運用できる可搬性の高いデバイスの確立により山地でも高密度で降水量の観測を実現を目指す、学術的価値の高い研究である。高密度な山地の降雨量把握が可能になることで水資源推定モデルの精度向上や、将来的な気象予測に基づく災害予測や環境影響に関する予測における精度向上も期待できる。

URL: 

Published: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi