2025 Fiscal Year Comments on the Screening Results
なぜ褐虫藻は過酷なサンゴ礁環境で高い光合成能力を発揮できるのか?
Project/Area Number |
25H00948
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
山下 洋 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主任研究員 (00583147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 隆一 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (20265721)
井上 菜穂子 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00509515)
神保 充 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10291650)
新里 宙也 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
將口 栄一 沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, シニアスタッフサイエンティスト (90378563)
小池 一彦 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (30265722)
横田 秀夫 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (00261206)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
サンゴ礁の生態系を支える褐虫藻が、貧栄養かつ強光環境下で高い光合成能力を発揮する仕組みを、宿主動物との相互作用や光防御メカニズムの観点から解明する研究であり、応募者自身の成果を基にした学際的なアプローチから、サンゴ礁保全や白化防止、再生技術への応用が期待される。代謝物質や遺伝子発現の解析を通じて、サンゴ礁生態系の持続的利用に向けた重要な知見を提供することが見込まれる。
|