• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

脊椎動物の季節感知システムの設計原理の解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 26000013
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉村 崇  名古屋大学, 生命農学研究科(WPI), 教授 (40291413)

Project Period (FY) 2014 – 2018
Keywords光周性 / 概日リズム / 季節繁殖 / 合成化学 / 畜産学 / 生理学 / ゲノム / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

生物をとりまく環境は1年を通して大きく変化する。ヒトとは異なり、衣服やエアコンを持たない動物にとって、この環境の変化に適応できるか否かは死活問題である。動物たちは毎年繰り返される環境の季節変化に適応するために、光や温度などの外的変化を感知し、繁殖、渡り、冬眠などの生理機能や行動を制御している。このような動物の季節変化については、アリストテレスの著書「動物誌」にも詳述されているが、その仕組みは謎に包まれていた。本研究では様々な動物の持つ洗練された能力に着目することで脊椎動物の季節適応機構の設計原理を解明することを目標としている。また季節適応を制御する革新的機能分子を創出することで、動物の生産性の向上やヒトの季節性疾患の克服を実現することを目指している。
これまでの研究で、異なる緯度に由来し、日長応答(臨界日長)の異なるメダカ集団から作出したF2世代を用いて量的形質遺伝子座(QTL)解析を行い、臨界日長を規定するQTLを染色体上にマッピングした。また、低緯度地域に由来するメダカ集団が短日刺激に不応答となる性質を獲得することで、1年を通して繁殖(周年繁殖)していることを見出したため、この形質についてもQTL解析を実施し、季節繁殖、周年繁殖の違いを決定しているQTLについても染色体上にマッピングした。28年度はQTLから責任遺伝子を同定するために、異なる表現型を示す複数の集団の全ゲノムを解読した。またこれらの遺伝解析とは別に、メダカを短日条件から長日条件に移した際の時系列サンプルを用いて、トランスクリプトーム解析を実施した結果、光受容を担う情報伝達系の一連の遺伝子の発現が季節に応じてダイナミックに変化していることを明らかにした。生物は約24時間の内因性のリズムを刻む概日時計を使って日照時間を測定していると考えられている。また、ヒトの冬季うつ病の患者においては概日時計の位相がずれていることが知られている。したがって、概日時計の周期を自在に調節する分子を開発することで動物の季節繁殖やヒトの冬季うつ病を制御することが可能となる。28年度は1,000個以上の化合物を含む既存薬ライブラリーのスクリーニングを行ったところ、混餌投与によって体内時計の周期を短縮する薬を発見することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「臨界日長の地理的変異から明らかにする臨界日長の設計原理の解明」については、当初の計画通り、表現型の異なる複数の集団の全ゲノムリシークエンスを行い、ゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施した。また低緯度地域に由来するメダカ集団が、1年中繁殖できる仕組みの解明についてもGWASを実施した。低緯度地域のメダカが一年を通して繁殖できる仕組みについては、RNA-Seq解析も行い責任遺伝子を絞込みつつある。臨界日長の設計原理については集団構造の違いが解析を困難にしていることが明らかになったため、集団構造の違いを考慮に入れたGWASを検討中である。「温周性、光周性の設計原理の解明」については、トランスクリプトーム解析によって、光受容を担う情報伝達系の一連の遺伝子の発現が季節に応じてダイナミックに変化することを発見し、生理学的及び生態学的な意義をゲノム編集技術を用いて明らかにした。本成果は全く予想外であったが、ヒトにおいても色覚に季節変化があるため、ヒトにも共通する仕組みであると考えられた。「革新的機能分子の創出と季節適応の制御」については、季節感知に必須の役割を果たす概日時計に着目して研究を行った。発見した化合物を動物やヒトに適用するには、化合物の毒性の克服が重要である。そこで安全な化合物を短期間で開発することを目標としてアメリカ食品医薬局(FDA)などによって承認を受けた既存薬のスクリーニングを実施し、1000個以上の化合物の中から59個のヒット薬を発見することに成功した。さらに混餌投与によって動物において個体レベルで体内時計を調節できることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

「臨界日長の地理的変異から明らかにする臨界日長の設計原理の解明」については、28年度に表現型の異なる複数のメダカ集団の全ゲノムリシークエンスを行った。そこでこの情報をもとにゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施したが、偽陽性のシグナルが多数検出された。そこで29年度は集団構造を考慮に入れた個体群について、ゲノムのリシークエンスを進めるとともに、得られたSNP情報にLiner Mixed Modelを適用し、臨界日長を規定する遺伝子を絞り込む。また低緯度地域に由来するメダカ集団が、1年中繁殖できる仕組みの解明については、QTL解析、GWAS、RNA-Seq解析まで終了しているので、29年度に責任遺伝子の絞込みと機能解析の完了を目指す。「温周性、光周性の設計原理の解明」については、メダカをモデルとして冬から春を感じる仕組みと、夏から秋を感じる仕組みの両面から検討を進めている。それぞれを制御する遺伝子ネットワークを解明するために、トランスクリプトーム解析によって単離した遺伝子の機能をゲノム編集技術を用いて明らかにする。既にノックアウトメダカを作成済みであるため、29年度はその表現型を明らかにする。またこの解析によって光感知機構に関与する一連の遺伝子群の発現が季節に応じて大きく変化することが明らかになった。ヒトにおいても季節によって光感知機構に変化があることが報告されていることから、メダカで明らかにした仕組みが哺乳類にもあてはまるかを、マウスやハムスターをモデルとして検証する。また、高緯度に由来するメダカと低緯度に由来するメダカが異なる温度応答を示すことを見出しているため、温度応答の地理的変異をもたらしている分子基盤を明らかにする。生物が季節を感知する際には概日時計を利用していることが古くから知られている。したがって、概日リズムの周期の短縮、あるいは延長を促す分子の開発によって、植物の開花や動物の季節繁殖を自在に制御できると期待されている。そこで「革新的機能分子の創出と季節適応の制御」については、概日リズムを制御する分子の探索を29年度も継続する。既にアメリカ食品医薬局(FDA)やヨーロッパ、アジアにおいて承認を受けた化合物についてスクリーニングを完了しており、混餌投与によってマウスの概日リズムを調節することに成功しているため、研究アプローチの有効性を確認することができた。29年度は上記の既存薬のほかに、食品に含まれる天然物も対象に加え、動物の生産性の向上を実現する化合物をさらに探索する。
複雑な中枢神経系の疾患に作用する薬の探索においては、スループットの高さから小型魚類が有効であることが指摘されている。我々はメダカの行動が季節によって異なることに着目し、メダカの成魚を用いて冬季うつ病のスクリーニングを実施した。その結果、メダカの冬季うつ病様の行動を改善する化合物の発見にも成功している。29年度はこれらヒット化合物の作用機序について解析を行い、冬季うつ病の発症機構の解明につなげる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 14 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マンチェスター大学/インペリアルカレッジ/ロスリン研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      マンチェスター大学/インペリアルカレッジ/ロスリン研究所
  • [Int'l Joint Research] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      クイーンズランド大学
  • [Int'l Joint Research] クイーンズ大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      クイーンズ大学
  • [Int'l Joint Research] トロムソ大学(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      トロムソ大学
  • [Int'l Joint Research] シカゴ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      シカゴ大学
  • [Journal Article] Molecular basis for regulating seasonal reproduction in vertebrates2016

    • Author(s)
      Nishiwaki-Ohkawa T, Yoshimura T
    • Journal Title

      Journal of Endocrinology

      Volume: 229 Pages: R117-R127

    • DOI

      10.1530/JOE-16-0066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 組織特異的TSH糖鎖修飾2016

    • Author(s)
      池上啓介、吉村崇
    • Journal Title

      月刊Mebio

      Volume: 33 Pages: 175-188

  • [Journal Article] 脊椎動物の光周性の制御機構2016

    • Author(s)
      中根右介、吉村崇
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 67 Pages: 1-4

  • [Presentation] Mechanism of seasonal adaptation and its application2017

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      International Symposium on Biological Timang and Health Issues in the 21st Century
    • Place of Presentation
      University of Delhi, India
    • Year and Date
      2017-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Universality and diversity in the mechanism of vertebrate seasonal adaptation2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      The 87th Annual Meeting of the Zoological Society of Japan
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2016-11-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] TSH, THの新機能 : 比較生物学と発見駆動型研究のすすめ2016

    • Author(s)
      吉村崇
    • Organizer
      第59回日本甲状腺学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the mechanism of seasonal time measurement using interdisciplinary approach2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      The 29th Conference of the International Society for Chronobiology
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2016-10-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sensing light within the deep brain2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      International Symposium on Avian Endocrinology (ISAE2016)
    • Place of Presentation
      Niagara-on-the-lake, Canada
    • Year and Date
      2016-10-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Universality and diversity in the photoperiodic signal transduction in vertebrates2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      28th Conference of European Comparative Endocrinologists
    • Place of Presentation
      Leuven, Belgium
    • Year and Date
      2016-08-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards understanding the mechanism of seasonal time measurement2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      Leopoldina Symposium of Seasonal Rhythms
    • Place of Presentation
      Leuven, Belgium
    • Year and Date
      2016-08-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards understanding the mechanism of seasonal reproduction : an interdisciprinaly approach2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      Penn State Department of Animal Science Seminar
    • Place of Presentation
      State College, USA
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Invited
  • [Presentation] Towards understanding the mechanism of seasonal reproduction : an interdisciprinaly approach2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      North Carolina State University Prestage Department of Poultry Science Seminar
    • Place of Presentation
      North Carolina State University, USA
    • Year and Date
      2016-08-03
    • Invited
  • [Presentation] 脊椎動物の季節感知機構 : ヒトの季節性疾患の理解に向けて2016

    • Author(s)
      吉村崇
    • Organizer
      20th Cardiovascular Metabolism and Aging Conference
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-08
    • Invited
  • [Presentation] 脊椎動物の季節感知機構の解明に向けて2016

    • Author(s)
      吉村崇
    • Organizer
      新学術領域 「温度生物学」 第1回若手の会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-06-30
    • Invited
  • [Presentation] Towards understanding the mechanism of seasonal time measurement2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      8th Congress of Asia and Oceania Society for Comparative Endocrinology "From Comparative to Translationa Research"
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-06-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thyroid hormone and seasonal regulation of reproduction2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      IBSA Foundation Symposium "the thyroid … in the periphery!"
    • Place of Presentation
      Naples, Italy
    • Year and Date
      2016-04-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards understanding the mechanism of seasonal the measurement : an interdisciplinary approach2016

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      64th NIBB Conference "Evolution of Seasonal Timers"
    • Place of Presentation
      Okazaki, Japan
    • Year and Date
      2016-04-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Biological Timekeeping : Clocks, Rhythms and Behaviour (Kumar V ed)2017

    • Author(s)
      Ikegami K, Yoshimura T
    • Total Pages
      662
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Avian Endocrinology (Sasanami T ed.)2017

    • Author(s)
      Tamai TK, Yoshimura T
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Reproductive and Developmental Strategies (Kobayashi K, Kitano T, Iwao Y, Kondo M, eds)2017

    • Author(s)
      Shinomiya A, Yoshimura T
    • Publisher
      Springer
  • [Book] ホルモンから見た生命現象と進化シリーズⅡ「発生・変態・リズム-時-」(天野勝文、田川正朋共編)2016

    • Author(s)
      新村毅、吉村崇
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      裳華房
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~aphysiol/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/en/members/t-yoshimura/

URL: 

Published: 2018-01-18   Modified: 2018-05-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi