2016 Fiscal Year Annual Research Report
An Exploration and Comprehensive Study of the Heritage of Religious Texts: Building a Humanities Archives Network
Project/Area Number |
26220401
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
阿部 泰郎 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (60193009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 荘司 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (60146735)
落合 俊典 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)
末木 文美士 国際日本文化研究センター, 研究部, 名誉教授 (90114511)
松尾 恒一 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (50286671)
上島 享 京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
近本 謙介 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90278870)
西岡 芳文 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸課長 (90443407)
古川 元也 神奈川県立歴史博物館, 学芸課, 学芸員 (60332392)
稲葉 伸道 名古屋大学, 文学研究科, 名誉教授 (70135276)
塩村 耕 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (80178855)
池内 敏 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (90240861)
佐々木 重洋 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00293275)
伊藤 大輔 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00282541)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 宗教テクスト学 / 宗教文化遺産 / 人文学アーカイヴス・ネットワーク / 寺院経蔵と文庫 / 聖教と目録 / 儀礼テクスト / 図像テクスト / デジタル・アーカイヴス |
Outline of Annual Research Achievements |
○本プロジェクトは、日本において宗教が生みだした文化遺産を、テクスト学の方法論により解読・解釈しつつアーカイヴス化し、その成果を元に、新たな理論開拓と情報共有により社会に還元するための「人文学アーカイヴス・ネットワーク」を構築することを目標とする。その実現のため、人類文化遺産テクスト学研究センター(CHT)を設置し、中部地域を中心とする寺社文庫等の宗教テクストのアーカイヴス化と、その成果を踏まえた宗教テクスト学の国際共同研究を推進している。 ○中部地域でのアーカイヴス化は、真福寺大須文庫のデータベース化の基盤を全点にわたり構築、猿投神社の漢籍聖教のアーカイヴス化の礎となるデジタル撮影を完了、蓬左文庫朝鮮本の重文『高麗史節要』のデジタル・アーカイヴス作製、岩瀬文庫の絵ものがたりアーカイヴス作製、奥三河「花祭アーカイヴス」花太夫伝来文献のアーカイヴス化を進めるなど、多方面で進展しており、その全体像は『愛知県史 文化財4 典籍』に、また各文庫の共同研究の成果は、『中世禅籍叢刊』をはじめ各種の図録と目録・報告書等により公刊し学界と社会に提供している。 ○学術活動では、国内では説話文学会において大会と例会を企画主催し、CHTによる公開セミナー・講演会を、国際研究集会を含めて計10回開催した。海外ではイスラエル日本学会、米国CASBおよびコレージュ・ド・フランスの国際研究集会に招聘され、またハイデルベルク大学とハーバード大学において共同で国際ワークショップを催し、上記研究成果を公開した。これらの成果は、CHTの紀要『HERITEX』第2号に収録した。 ○本科研を中心に、宗教儀礼を主題とした人間文化研究機構各機関との共同研究と連携展示企画と、宗教テクストのアーカイヴス・ネットワークのための国内と海外の研究連携事業を遂行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
○各プロジェクトを効率的に遂行したことで、中心的対象の宗教テクスト遺産の探査とそのアーカイヴス化は大きく進展した。真福寺大須文庫聖教典籍の全点を収めた「黒板目録」データ入力を完了し検索可能となったことで、全国の宗教文献と相互参照する基盤を築くことになった。資料公開と研究成果発信としての『中世禅籍叢刊』は予定した10巻分の公刊が実現した。これは中世仏教の思想実態の認識に根本的な革新をもたらすだろう。同文庫の高麗教蔵聖教は、韓国東国大学仏教学術院等との共同調査とデータ共有を実現し、蓬左文庫の『高麗史節要』は韓国国史編纂室データベースとの共有基盤が完成、日韓の学術基盤の形成に貢献している。 ○聖徳太子絵伝と絵物語テクストの調査は、地域の博物館・文庫と連携し、展覧会図録・資料集を公刊しフォーラム等を開催することで学術研究成果を公開した。この成果を発展させるべく、グローバル展開プログラムへ応募し採択に至った。 ○各文庫や民間宗教テクスト群のアーカイヴス化は、地域自治体や研究機関との連携共同により、目録のデータベース化やデジタル・アーカイヴス化が進展している。富士市博物館蔵東泉院聖教は東大史料編纂所の共同研究と連携して研究を推進し中核となる近世真言聖教形成過程が解明された。 ○米国・フランス・イスラエル・韓国の国際研究学会に招聘されて報告を行ったように、本研究の成果は世界的に注目されている。また、独ハイデルベルク大学と米国ハーバード大学では共同して宗教テクストの国際ワークショップを開催し、米国コロンビア大学と共同研究をはじめるなど大きく進展した。本科研を基盤にCore to Coreプログラムに申請して採択に至り、平成29年度より研究拠点形成事業を開始する。国内では、人間文化研究機構と共同して儀礼テクストを中心に共同研究と平成30年度の5機関による連携展示を目指す活動が本格的に発進している。
|
Strategy for Future Research Activity |
○本科研の宗教テクストのアーカイヴス化の最大対象である真福寺大須文庫では、黒板目録電子データの公開に向けてのデータ整備と、全面的なデータベース化の基盤となる画像取得のプログラムを実現させる。その成果としての『中世禅籍叢刊』を完結させた上で、更なる『神道書叢刊』等の研究資料集刊行を実現させる。猿投神社の聖教典籍の電子アーカイヴス化を豊田市と協同して実現する。蓬左文庫の朝鮮本と宗教テクストのアーカイヴス化を恒常的に推進する。「花祭アーカイヴス」を諸機関と連携して構築し地域にその成果を提供する。この他、各地域の宗教テクスト遺産の探査とアーカイヴス化に貢献する。 ○以上の宗教テクストの文化遺産化を、国内・海外の諸研究機関と研究従事者をCHTを介して連携することにより、「人文学アーカイヴス・ネットワーク」構築の端緒をつくる。その契機となるべき「日本宗教文献学」会と、「花祭りといざなぎ流」研究フォーラムの本科研による開催が予定されており、また海外ではウィーンでの国際アーカイヴス学ワークショップやコレージュ・ド・フランスの「論議」研究集会、およびコロンビア大学との「境界」研究など宗教テクスト遺産を主題とする協同研究を予定し、今後の国際研究拠点化に向けて研究と学術交流の実績を積み上げていく。 ○本科研の全体にわたる宗教テクスト遺産の探査と綜合的研究の成果を、人間文化研究機構と連携した共同研究の高度化と結合した展覧会として、国文研・歴博および神奈川県立歴博・金沢文庫と國學院神道博物館の5館共通「列島の祈り」展の開催(平成30年度)に向け、その共通図録の編集を開始する。
|
Research Products
(55 results)