• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An Exploration and Comprehensive Study of the Heritage of Religious Texts: Building a Humanities Archives Network

Research Project

Project/Area Number 26220401
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阿部 泰郎  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60193009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 荘司  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (60146735)
落合 俊典  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)
末木 文美士  国際日本文化研究センター, 研究部, 名誉教授 (90114511)
松尾 恒一  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (50286671)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
西岡 芳文  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸課長 (90443407)
古川 元也  日本女子大学, 日本女子大学, 教授 (60332392)
小林 健二  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (70141992)
稲葉 伸道  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70135276)
塩村 耕  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (80178855)
池内 敏  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90240861)
近本 謙介  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (90278870)
佐々木 重洋  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00293275)
伊藤 大輔  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00282541)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords宗教テクスト / 文化遺産 / 聖教典籍 / 経蔵・文庫 / アーカイヴス / 画像テクストデータベース / 儀礼テクスト / マテリアリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の中核をなす宗教テクスト遺産のアーカイヴス化に関して、大須文庫については全点目録化の基盤となる総目録の電子データベースの構築を行った。蓬左文庫については朝鮮本デジタルアーカイヴスの嚆矢として『高麗史節要』データを共有することで合意し、猿投神社聖教については撮影を完了し、花祭文献については豊根村所蔵分の撮影を終了し、共に電子データベース化の基盤を構築した。更に、民間宗教テクストのアーカイヴス化として、大阪和泉市池辺家所蔵『修善講式』等、静岡富士市六所家旧東泉院聖教、広島庄原市東条杤木家蔵神楽太夫文献、大阪大念仏寺融通念仏縁起等のデジタル撮影を行った。
研究活動として、大須文庫の密教と禅についての文献を中心とした研究成果を『中世禅籍叢刊』として公刊し、続く神道篇の刊行の為の調査と撮影を行い、「日本宗教文献調査学」研究集会シンポジウムにおいて研究報告を行った(9月)。「花祭といざなぎ流」の民間宗教文化遺産の研究集会を開催(10月)した。宗教儀礼テクストを主対象とする連携展示「列島の祈り」の準備として、説話文学会大会シンポジウム「神仏の儀礼と宗教空間を担うもの」を開催(6月)し、各機関の担当者・協力研究者と研究打合せを行った。テクスト学による宗教文化遺産研究の国際的展開と拠点形成のための各種研究活動としては、ドイツ・オーストリア・フランスでワークショップ・学会を開催した。
研究成果の社会発信として、金沢文庫の「運慶展」に協力し、公開シンポジウム「運慶と東国の宗教世界」を共催した。(30年2月)。大須観音で名大と共催し、フォーラム「大須観音秘密の扉を開く」を開催(30年3月)、神戸女子大学古典芸能研究センター公開シンポジウムで報告(10月)し、和歌山県立博物館特別展「道成寺と日高川」で公開講演を行った。(11月)。これまでの研究成果を集成し、単著『中世日本の世界像』を公刊した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

宗教テクスト遺産の探査とそのアーカイヴス化に関し、その対象と調査の範囲が、時代や領域を拡大、深化させ、また全国へと展開した。なお、一部分担者の未使用額は、年度内に予定した記録資料の借用手続き延期のため余儀なく発生したものであり、全体の進展に影響はない。
中心となる中部地区のアーカイヴス化は順調にその基盤を構築し、性格と特色に応じた悉皆目録の電子データ化と、デジタル撮影が進行し、更に本年度に受けた成果進捗評価でA評価を得たことに伴う追加配分により、データベースや画像を一元管理するサーバーシステムを設置することができた。また、国文学研究資料館の大型事業に協力してマイクロフィルムデジタル化とその公開を実現させた。宗教テクスト学の研究成果は、真福寺と称名寺の禅籍を中心とする『中世禅籍叢刊』が、当初予定に二巻を加えた全十二巻が本年度で完結し、新発見文献と研究の画期的進展をうながす効果を学界に提供した。更に研究篇を追加することで充実した研究成果を提供し得ることになった。また『真福寺善本叢刊』神道篇の公刊準備も順調に進行している。本科研全体の成果発信も、CHTの学術誌『HERITEX』第2号とニューズレターの刊行によって、社会に発信している。また、今年度に採択、発進した国際研究拠点形成事業Core to Coreプログラムと連動し、海外の研究拠点大学との国際共同研究を新たに発足した。本年度にはハイデルベルク大学、ウィーンアカデミー、コレージュ・ド・フランス、およびハーバード大学、コロンビア大学と開始し、それぞれでワークショップや研究集会など学術交流活動を開始し、国際的な展開に大きな進展があった。
国内でも、本科研の集大成を目指し、人間文化研究機構および神奈川県と連携した綜合展覧会を企画し、平成30年度に開催する基盤が整い、またその全体成果を総合図録として刊行するための編集も開始された。

Strategy for Future Research Activity

真福寺大須文庫の悉皆目録化を、今次の電子データ化およびデータベース統合の基盤の上に、将来の文化財指定の為のデータとする方策および全点のデジタル画像化(撮影)の為の計画を立案、一部の試行を開始する。更に、蓬左、猿投、花祭、富士市などは、各機関、自治体と協議しつつ、本格的なアーカイヴス化の為の共同プロジェクトを提案、データを提供し、協定を結ぶ。また、各地の民間宗教テクストに関しては、各ケース毎にアーカイヴス化のプランを提案し、データを提供、報告書等を作成する。
「宗教テクスト遺産」学としての研究成果を、研究論文集『日本中世の宗教世界(仮題)』として編集・公刊し、『中世禅籍叢刊』研究篇を年度内に編集し公刊に備える。また、連携展示の各展覧会の図録編集に協力しつつ、綜合図録『列島の祈り(仮題)』の編集公刊を行う。CHTでは『HERITEX』第3号とニューズレター等の刊行と共に、各種の学術資料集の刊行を企て、研究情報と成果を社会に還元、発進する。更にCore to Coreプログラムを利用して、宗教文化遺産研究の国際学術連携をより進展させ、ハンブルグ大学の国際写本学研究と新たな共同研究を開始する。
国内では、名大で開催する第2回日本宗教文献調査学会を機に、各調査グループと連携して、宗教テクスト遺産化を目的とする「人文学アーカイヴス・ネットワーク」協議会(仮称)を立ち上げ、次段階の大型研究プロジェクトの提案を構想する。

Remarks

調査研究成果公開のためにセミナー「大須観音 秘密の窓を開く」(2018年3月25日、大須観音)を開催した。
和歌山県立博物館の特別展「道成寺と日高川-道成寺縁起と流域の宗教文化-」(2017年10月14日~11月26日)、神奈川県立金沢文庫の特別展「運慶 鎌倉幕府と霊験伝説」(2018年1月13日~3月11日)およびシンポジウム「運慶と東国の宗教世界」(2018年2月18日)の開催に協力した。

  • Research Products

    (61 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 1 results) Book (7 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (6 results)

  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学/ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コロンビア大学/ハーバード大学
  • [Int'l Joint Research] コレージュ・ド・フランス/フランス国立東洋言語文化研究所/ストラスブール大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      コレージュ・ド・フランス/フランス国立東洋言語文化研究所/ストラスブール大学
  • [Int'l Joint Research] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハイデルベルク大学
  • [Int'l Joint Research] 木浦大学/東国大学/高麗大蔵経研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      木浦大学/東国大学/高麗大蔵経研究所
  • [Int'l Joint Research] 台湾大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      5
  • [Journal Article] 日本における臨済宗の形成2018

    • Author(s)
      末木文美士
    • Journal Title

      『臨済録』研究の現在

      Volume: - Pages: 409-428

  • [Journal Article] 親鸞における自力と他力2018

    • Author(s)
      末木文美士
    • Journal Title

      武蔵野大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 34 Pages: 116-145

  • [Journal Article] 高山寺と『釈摩訶衍論』2018

    • Author(s)
      末木文美士
    • Journal Title

      平成29年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      Volume: - Pages: 3-7

  • [Journal Article] 中世後期、東シナ海をめぐる海盗・海商と媽祖信仰―明代後期、倭寇から鄭成功まで―2018

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Journal Title

      儀礼文化紀要

      Volume: 48 Pages: 44-62

  • [Journal Article] 過疎地域における祭りの存続2018

    • Author(s)
      佐々木重洋
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 109(3) Pages: 77-86

  • [Journal Article] 中世の縁起・説話における『結界破り』と『穢れを負う聖』の伝承2017

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      宗教民俗研究

      Volume: 27 Pages: 88-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代の国家祭祀 : 祈年祭の淵源を探る2017

    • Author(s)
      岡田莊司
    • Journal Title

      神道史研究

      Volume: 65(2) Pages: 150-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 哲学・神学から仏教へ2017

    • Author(s)
      末木 文美士
    • Journal Title

      哲学

      Volume: 2017 Pages: 81~97

    • DOI

      https://doi.org/10.11439/philosophy.2017.81

    • Open Access
  • [Journal Article] 明代後期、日本をめぐる国際関係と媽祖信仰―鄭芝龍・鄭成功の史跡と文化資源化に注目して―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Journal Title

      2017年国際媽祖文化学術研討会論匯編

      Volume: - Pages: 148-160

  • [Journal Article] 鎮護国家の仏教の儀礼と芸能──迦陵頻伽の飛翔、浄土の美声──2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Journal Title

      唱導文学研究

      Volume: 11 Pages: 5-32

  • [Journal Article] 民俗から考える東アジアの世界の現在2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 125 Pages: 4-8

  • [Journal Article] 中世真言寺院の教学とその歴史的変遷2017

    • Author(s)
      上島亨
    • Journal Title

      歴史のなかの根来寺

      Volume: - Pages: 195-209

  • [Journal Article] 宝生寺聖教『神祇明鏡集』について2017

    • Author(s)
      西岡芳文
    • Journal Title

      金沢文庫研究

      Volume: 339 Pages: 47-52

  • [Journal Article] 「小敦盛」絵巻の変容 : 願得寺実悟の関与をめぐって2017

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 94(7) Pages: 3-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古き〈ふみ〉を読むということ(講演録)2017

    • Author(s)
      塩村耕
    • Journal Title

      あいち国文

      Volume: 11 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 津藩儒、塩田随斎の書簡集2017

    • Author(s)
      塩村耕
    • Journal Title

      日本古書通信

      Volume: 82(12) Pages: 5-7

  • [Journal Article] 訳官使の接待空間2017

    • Author(s)
      池内敏
    • Journal Title

      HERITEX

      Volume: 2 Pages: 34-48

  • [Journal Article] 序文 (ひと・もの・知の往来 : シルクロードの文化学)2017

    • Author(s)
      近本 謙介
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 208 Pages: 4-14

  • [Journal Article] 玄奘三蔵の記憶 : 『玄奘三蔵絵』と三宝伝来との相関2017

    • Author(s)
      近本 謙介
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 208 Pages: 152-167

  • [Journal Article] 「明恵上人樹上坐禅像」と羅漢図 : 華厳思想からの再検討2017

    • Author(s)
      伊藤大輔
    • Journal Title

      美学美術史研究論集

      Volume: 27 Pages: 13-35

  • [Presentation] 道成寺説話の絵画と芸能への展開と翻訳2018

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      ストラスブール大学シンポジウム「演劇と身体化」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中世日本の宗教アーカイヴス2017

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      オーストリア アカデミー国際ワークショップ「文化遺産としてのアーカイヴス」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 論議と宗論の文化史2017

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      コレージュ・ド・フランス国際学会「宗教遺産としての論義とそのテクスト」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 繋がれる聖地―法華経と太子転生説―2017

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      シンポジウム 「 南岳衡山 と 聖徳太子信仰 」
  • [Presentation] 聖徳太子と絵解きと芸能伝承2017

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      奈良県主催公開シンポジウム「聖徳太子シンポジウム-芸能のはじまりとその軌跡」
  • [Presentation] 東アジア仏教と東アジア周縁仏教2017

    • Author(s)
      末木文美士
    • Organizer
      韓国仏教文献の定本化と拡張性
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明清時期与日本、琉球国間的文化交流及伝承2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      中国甫田学院
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本仏教における論義会、文化の生成基盤としての儀礼2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      コレージュ・ド・フランス国際学会「宗教遺産としての論義とそのテクスト」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都市の発展と非物質文化遺産の創新 ―日中交流の歴史と伝承に注目して―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      非物質文化遺産伝承与創新国際会議 華南農業大学
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 明代後期、日本をめぐる国際関係と媽祖信仰  ―鄭芝龍・鄭成功の史跡と文化資源化に注目して―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      2017年国債媽祖文化学術研討会 中国福建省
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] どのように神楽は祈祷になったか-生命と共同体の再生-2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      伝承文学研究会大会
  • [Presentation] 祈る神と鎮める神―東アジアの宗教・信仰と民俗神―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      花祭×いざなぎ流 神楽のなかの祭儀・呪術・神話
  • [Presentation] 能の「乱拍子」以前―「乱拍子」の原風景を考える―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      芸能史研究会大会シンポジウム《芸能史における「道成寺」》
  • [Presentation] 中世の延年と作り物 ―風流を中心として―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      能楽学会大会シンポジウム「風流の作り物 能の作り物―中世の作り物文化から能を見る―」
  • [Presentation] 中世、興福寺維摩会と文書の授受―古代・中世、顕教僧の昇進と仏教儀礼―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      小島道裕教授代表共同研究「中世文書の様式と機能および国際比較と活用に関する研究」
  • [Presentation] 聖徳太子をめぐる芸能 舞楽から能楽へ ―古代 東アジアのなかの奈良の寺院の儀礼と舞踊―2017

    • Author(s)
      松尾恒一
    • Organizer
      奈良県主催公開シンポジウム「聖徳太子シンポジウム-芸能のはじまりとその軌跡」
  • [Presentation] 尾張・三河における顕密寺社のネットワーク2017

    • Author(s)
      稲葉伸道
    • Organizer
      仏教史学会第68回大会
  • [Presentation] 論義についてかたる南都の伝承 ―維摩会と『春日権現験記絵』との相関―2017

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      コレージュ・ド・フランス国際学会「宗教遺産としての論義とそのテクスト」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 清水寺縁起の展開―鎌倉時代初期の五祖影像供養唱導をめぐって2017

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      日本仏教綜合研究学会第16回大会
  • [Presentation] 春日信仰をめぐるアーカイヴス2017

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      オーストリア アカデミー国際ワークショップ「文化遺産としてのアーカイヴス」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聖徳太子をめぐる聖遺物と転生言説との相関2017

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      シンポジウム 「 南岳衡山 と 聖徳太子信仰 」
  • [Book] 中世日本の世界像2018

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Total Pages
      604
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0902-7
  • [Book] 中世禅籍叢刊 第12巻 稀覯禅籍集 続2018

    • Author(s)
      阿部泰郎、伊藤聡、落合俊典、加藤みち子、亀山隆彦、末木文美士、土屋太祐、中山一麿、三好俊徳、柳幹康、吉原浩人、米田真理子、和田有希子
    • Total Pages
      792
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04182-5
  • [Book] 仏教からよむ古典文学2018

    • Author(s)
      末木 文美士
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      978-4047036154
  • [Book] 愛知県史通史編2中世12018

    • Author(s)
      稲葉伸道他
    • Total Pages
      787
    • Publisher
      愛知県
  • [Book] 天野山金剛寺善本叢刊 第二期2018

    • Author(s)
      後藤昭雄、中原香苗、米田真理子、箕浦尚美、赤尾栄慶、宇都宮啓吾、海野圭介、近本謙介
    • Total Pages
      1808
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-21212-6
  • [Book] 思想としての近代仏教2017

    • Author(s)
      末木 文美士
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121100306
  • [Book] 叢書 東アジアの近現代史 第3巻 日本人の朝鮮観はいかにして形成されたか2017

    • Author(s)
      池内 敏
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4062207928
  • [Remarks] 名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター

    • URL

      https://www.lit.nagoya-u.ac.jp/cht/

  • [Funded Workshop] 〈聖なるテクスト〉のマテリアリティ(ハイデルベルク大学)2018

  • [Funded Workshop] 文化遺産としてのアーカイヴス(オーストリア科学アカデミー)2017

  • [Funded Workshop] 宗教文化遺産としての論義とそのテクスト(コレージュ・ド・フランス)2017

  • [Funded Workshop] 日本宗教文化セミナー(南山大学)2017

  • [Funded Workshop] 旅する詩人西行(新リスボン大学)2017

  • [Funded Workshop] 日本仏教における宗教的身体テクスト(ヨーロッパ日本学協会リスボン大会)2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi