2014 Fiscal Year Annual Research Report
環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築
Project/Area Number |
26220501
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
伊達 規子(大久保規子) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 彌生(礒野彌生) 東京経済大学, 現代法学部, 教授 (60104105)
高村 ゆかり 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
柳 憲一郎 明治大学, 法務研究科, 教授 (80132752)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 環境法 / 参加 / 行政訴訟 / 情報公開 / 環境政策 / オーフス条約 / 国際研究者交流 / 多国籍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,環境法の参加原則に関する国際的な法的評価指標を検討することにより,日本の参加法制の強みと弱みを比較法的な観点から分析し,環境民主主義の確立に向けた提言を行うことを目的とする。そのために,第1年度は,参加原則の法的評価指標に関連する既存指標の分析および参加原則に係る各国の制度調査に焦点を当てた。 まず,既存の指標に関しては,5回の検討会・内部研究会を開催し,4回の公開研究会を共催して,国連の人権指標,国際的なNGOであるTAI(The Access Initiative)が作成した環境民主主義指標(EDI),各種の持続可能な発展指標等,既存の関連指標の分析を進めた。とくに本研究と関係の深いEDIについては,研究代表者が指標の適用プロセスに日本のレビューアーとして参加するとともに,大阪大学で開催した国際ワークショップにEDIのプロジェクトマネージャーを招へいし,その意義と活用方法について意見交換を行った。その結果,①国連の人権指標のような「構造指標―過程指標―成果指標」という構成が法的指標にも応用可能でありうること,②EDIとその各国データベース(2015年5月末公開予定)は極めて有益ではあるものの,総合的な評価方法や実務指標になお改善の余地がありうることなどが明らかになった。 次に,各国の制度調査については,文献調査,現地調査に加え,オーフス条約作業部会,中南米版市民参加条約に向けた会合等に参加して最新動向の把握に努めるとともに,国際ワークショップを開催し,オーフス条約司法アクセス部会長,ブラジルの公益検察官,アジア各国の実務家,研究者等と意見交換を行った。その結果,世界各国では環境裁判所の導入等,環境民主主義の強化に向けた制度改革が次々に行われており,アジアでもその傾向が顕著に認められること,コミュニティの権利の重視など,アジア共通の特徴が認められることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,参加原則の法的指標に関連する既存指標の分析および参加原則に係る各国動向の把握を主たる目標とし,文献調査,研究会・国際会議の開催,現地調査等を行った。開催した計10回の検討会・研究会のうち1回は,とくに連携研究者に出席を求め,法学以外の観点から,指標の考え方に関する意見の把握に努めた。また,4回は,日本でオーフス条約の推進に取り組むオーフス・ネットと共催で公開の研究会として行い,EDI等に関し,NGOや市民とも広く意見交換を行った。さらに,予定を前倒しして10カ国から研究者,実務家を招待して国際会議を開催した。この国際会議により,指標のあり方,各国の参加制度の現状と課題に関する重要な知見が得られたほか,とくにアジアにおける新たなネットワークの構築や,欧州,中南米におけるネットワークの強化につながり,この点では,当初の計画以上の進展がみられた。 これら一連の作業の結果,第1に,既存の指標の意義と課題がある程度明らかになったが,各種の指標をすべて分析するには至っておらず,引き続き,分析作業を進める必要がある。第2に,各国の制度に関しては,中国の新環境保護法,フィリピンの環境訴訟規則など,最新の制度改革や日本でほとんど知られていない制度を分析するとともに,腐敗の蔓延,予算不足等,参加の阻害原因とその対策等,法の運用も含め,とくにアジアの動向をある程度明確にすることができた。しかし,同時に,各国の制度が極めて多様であるうえ,急速な制度改革が進められていることから,横断的な比較の対象範囲,実務指標,地域指標,時間(過程)指標の具体像は,なお明確にはなっていない。この点は当初より来年度以降の作業としてはいるものの,引き続き精力的に検討を進める必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
第2年度に参加原則の法的指標の作成に関する基本方針を決定し,第3年度に仮指標を作成,第4年度に仮指標を試行的に運用してその改善を図り,第5年度に法的評価指標の提示を目指すという基本計画に変更はない。 第2年度は,第1に,昨年に引き続き,既存の指標の研究を進める。その際,EDIデータベースの分析に焦点を当てるとともに,まだ分析していない指標の研究を継続する。第2に,2015年3月に開催した国際会議においても,環境アセスメントの改善が参加原則の強化の柱の1つとして位置付けられていることが改めて確認された。そこで,当初の予定通り,環境アセスメントに係る指標を試行的に作成し,第3年度に国際環境影響評価学会でこれを報告・議論することをめざす。 第3に,第1年度の研究によれば,既存の指標による各国の評価結果が,法制度の実態を反映しているのか疑問があることから,今年度は,特徴的な制度を有する地域を選んで実態調査を行う。同時に,当該国の研究協力者等と現地で小規模のワークショップを開催することにより指標のあり方を議論する。具体的には,現時点で,ブラジル,フランス,インド等について,その可能性を具体的に検討している。 第4に,既存の国際指標では,日本の強みと弱みがある程度浮き彫りになっている反面,必ずしも実態が反映されていない部分も少なくない。そこで,日本の参加制度について,国内の研究協力者となっている組織との協働を含めて,現地調査,条例データベースのアップデート等,追加調査を継続し,その成果を国際発信するために,ホームページにおける英語情報の拡充や英語論文の公表を目指す。 以上,一連のプロセスにおいて,環境法・環境政策論・環境経済学・環境社会学・社会工学の観点から本研究への助言を担当する連携研究者(アドバイザリー・ボード)と適宜意見交換を行い,作業に反映させる。
|
Remarks |
本研究の研究成果を公開し,社会へ還元するためにグリーンアクセスプロジェクトのホームページを開設している。国内の参加法制・参加条例のデータベースを作成・運用しており,今年度は参加条例データベースのアップデートも行った。2015年3月に開催した国際ワークショップの資料は,グリーンアクセスプロジェクトのページおよび共同開催のプロジェクトTIGERのページで公開している。
|
Research Products
(56 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Japan Launch of EDI: EDI’s Overview and Implementation2015
Author(s)
Masami Kittaka, Jesse Worker
Organizer
International Workshop on Participation Principle Indicators under the Environmental Law: Towards Establishing International Collaboration in Pursuit of Environmental Justice
Place of Presentation
大阪大学(大阪府豊中市)
Year and Date
2015-03-09 – 2015-03-10
-
-
-
-
-
[Presentation] Public participation in water management in France2015
Author(s)
Mathilde Hautereau-Boutonnet
Organizer
International Workshop on Environmental Policy-Making Instruments Based on Public Participation in a High Technological Society - Energy, Chemical Substances and Water Management as Central Issues
Place of Presentation
大阪大学(大阪府豊中市)
Year and Date
2015-03-07 – 2015-03-08
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Apres-Fukushima, regards juridiques franco-japonais2014
Author(s)
Mathilde Hautereau-Boutonnet(ED), Takehisa Awaji, Marie Lamoureux, Tadashi Otsuka, Emma Durand-Poudret, Yukari Takamura, Isabelle Michallet, Adelie Pomade, Noriko Okubo, Laurent Kueny
Total Pages
160(21-28, 41-52, 91-100, 123-130)
Publisher
Presses Universitaires d'Aix-Marseille
-
[Book] The International Law of Disaster Relief2014
Author(s)
David D. Caron(Ed.), Michael J. Kelly(Ed.), Anastasia Telesetsky(Ed.), Daniel A. Farber, Toshiya Ueki, Imogen Saunders, Emika Tokunaga, Claire Clement, Yukari Takamura, Kirsten Nakjavani Bookmiller, Catherine Gribbin, Ilario Maiolo, Catherine Shanahan Renshaw, Katie Sykes, Akiko Ito, Brian R. Israel, et al.
Total Pages
412(89-110)
Publisher
Cambridge University Press
-
-