2015 Fiscal Year Annual Research Report
グローバル経済におけるリスクの経済分析~国際経済学の視点から~
Project/Area Number |
26220503
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
石川 城太 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80240761)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 顕三 大阪大学, 経済学研究科, 教授 (00175902)
大久保 敏弘 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80510255)
木村 福成 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (90265918)
澤田 康幸 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40322078)
古澤 泰治 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80272095)
柳川 範之 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80255588)
趙 来勲 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70261394)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | グローバリゼーション / 国際経済学 / リスク / 国際金融市場 / グローバルな環境問題 / 生産ネットワーク / 大規模災害 |
Outline of Annual Research Achievements |
(課題1)国際金融市場に関わるリスク:バブルが崩壊して救済政策を必要とする場合、それらが投資や経済厚生に及ぼす影響を詳細に分析した。直接投資研究で情報の非対称性など現実的な状況を加味すると、過剰な直接投資獲得競争が行われる可能性を示した。韓国ウォン安は競争力強化に繋がらないとの通説に対し、ウォン安が韓国製造業の競争力向上に寄与したことを発見した。97-98年の韓国の通貨危機・金融危機、97-98年の日本の金融危機が生み出した厚生水準低下のコストなどの諸研究を取り纏めた。 (課題2)グローバルな環境問題:国際輸送と国内輸送の両方からそれらの輸送距離に比例して汚染が発生するような開放経済モデルを構築し、最適な貿易政策や環境政策について理論的に分析した。地球温暖化対策として、企業への排出税と排出割当を新経済地理学のモデルを用いて比較し、炭素リーケージに繋がる企業の汚染回避行動について理論的に分析した。 (課題3) 国際的な生産ネットワークに伴うリスク:グローバル・ヴァリュー・チェーンへの参加の度合いによって、ティア構造に整理し、各ティアにおけるリスク要因、それを克服するための政策パッケージについて検討した。紛争や暴力などの安全リスクが国際生産ネットワーク形成へ与える影響を分析するため、米墨間貿易取引データとメキシコ麻薬抗争の被害データを収集した。 (課題4)大規模災害リスク:タイの洪水が在タイ日系企業の調達行動に与えた影響を分析し、タイに進出間もない被災企業と古くから進出している被災企業の調達パターンの相違を発見した。個人レベルのデータを用いて、東日本大震災前後の幸福度の変化、及び、補償額の大きさを定量的に分析した。アフリカにおいて零細農家が利用可能なマイクロクレジットを充実させることが天候や市場リスクによる食糧自給問題の解決策である緑の革命の実現において有効であることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、理論の構築、及び、データベースの構築・整備が重要であるが、着実に進展している。それらを用いた研究も始まっている。現地調査の準備や調査自体も予定通りに進んでいる。 これまでの研究成果は、多数の学会、国際会議、大学でのワークショップなどで報告している。査読付きの国際学術誌への公刊も順調に数を伸ばしている。したがって、研究成果は、おおむね順調に国際的に発信できていると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点まで研究はおおむね順調に進展しているので、今後もこのペースで研究を推進していく。 基本的には、4つのリスクを中心に研究を行うが、研究の幅を広げるために、今後は必ずしもその4つだけに拘らず、研究課題に則したものであれば、柔軟に研究を行っていく。たとえば、危険な環境の下で行われている児童労働が存在するような開放経済を想定し、貿易の自由化や他の経済政策が児童労働の量や経済厚生に及ぼす影響などを考察したり、政治リスクが国際貿易や直接投資にどのような影響を及ぼすかについて分析したりする。また、災害リスクに関しては、自然災害を中心に研究を進めてきたが、人的災害などにも目を向ける。 研究を通じて有益な政策的含意を得られるよう十分意識して研究を推進する。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Production Networks and Enterprises in East Asia: Industry and Firm-Level Analysis2016
Author(s)
Ganeshan Wignaraja ed., Lucian Cernat, Fukunari Kimura, Ayako Obashi, Matthias Helble, Hyun-Hoon Lee, Hubert Escaith, Daisuke Hiratsuka, Menaka Arudchelvan, Yothin Jinjarak, Jodie Keane, William Hynes, et al.
Total Pages
326(33-64)
Publisher
Asian Development Bank Institute and Springer
-
[Book] The World Economy, Growth or Stagnation?2016
Author(s)
Dale W. Jorgenson, Mun S. Ho, Jon D. Samuels, Kyoji Fukao, Kenta Ikeuchi, Hyeog Ug Kwon, Young Gak Kim, Tatsuji Makino, Miho Takizawa, Bart van Ark, Mary O'Mahony, Andre Hofman, Matilde Mas, Claudio Aravena, Juan Fernandez de Guevara, Harry X. Wu, Deb Kusum Das, Abdula Erumban, Suresh Aggarwal, et al.
Total Pages
印刷中
Publisher
Cambridge University Press
-
-
[Book] New Frontiers in Asia-Latin America Integration: Trade Facilitation, Production Networks, and FTAs2015
Author(s)
Antoni Estevadeordal, Masahiro Kawai, Ganeshan Wignaraja, eds., Antoni Estevadeordal, Jeremy Harris, Douglas H. Brooks, Susan F. Stone, Pablo Guerrero, Krista Lucenti, Sebastian Galarza, Ruth Banomyong, Hank Lim, Fukunari Kimura, Grant Aldonas, Gloria O. Pasadilla, Dorothea Ramizo, et al.
Total Pages
328(140-169)
Publisher
Sage
-
[Book] Resilience and Recovery in Asian Disasters2015
Author(s)
Daniel P. Aldrich, Sothea Oum, Yasuyuki Sawada, eds., Sann Vathana, Le Dang Trung, Nipon Poaponsakorn, Mitsuyo Ando, Brent Layton, Ikumo Isono, Sommarat Chantarat, Hiroyuki Nakata, Ilan Noy, Ngai Weng Chan, Danilo C. Israel, Yi-Ming Wei, Allen Yu-Hung Lai
Total Pages
359
Publisher
Springer
-
-
-
-
-
-
-