• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Generation of intense isolated attosecond pulses and their application to attosecond electron dynamics measurement

Research Project

Project/Area Number 26220606
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

緑川 克美  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 領域長 (40166070)

Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords量子エレクトロニクス / レーザー工学 / アト秒科学 / 非線形光学 / 超高速光科学
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、3波長システムを構築し,これを希ガスセルに集光し、連続スペクトルの発生を確認した。基本となる高エネルギーチタンサファイアレーザーのCEPの安定化については、CEPの揺らぎを850mradから650mradに改善することに成功した。また、長時間の安定性も大きく向上した。開発した高エネルギー3波長レーザーシステムは、パルス幅25fsで100mJクラスエネルギーを有するチタンサファイアレーザーとその一部を励起光とするOPAから生成されたシグナル光1350nmとアドラー光1900nmで構成される。3つパルスのタイミングジッターは、アト秒の時間精度を有するBOC法を用いて制御した。本レーザーシステムは繰り返し周波数が10 Hzである為,光パルスをタイミングジッター制御の信号として使用した場合,フィードバック帯域が数Hzに制限されるという問題がある。このため,3色レーザー合成電場生成の為の光学系にHeNeレーザーを共軸に伝搬させて,その空間干渉信号により動的フィードバック制御を行うとともに,BOCを用いて同期精度を評価した。一方、1600 nm光の高出力化においては、我々が独自に開発してきた DCOPAを用いて100mJクラスの高エネルギーまで増幅し、これを長尺ガスセルに緩やかに集光しsub-keV領域の高次高調波発生を行った。
一方、リング型共振器を用いた新しい超高繰り返しアト秒パルス光源を開発においては、当初のマルチユーザー装置の概念を実証するために、共振器内に高次高調波発生のためのポートを2箇所設置し、集光光学系と希ガスジェットならびに高調波取り出しのための石英基板を配置した。各ポートにはArおよびNeガスを供給し、複数ポートでの同時発生を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、単一アト秒パルスの高出力化および安定においては3波長励起レーザーシステムの開発が順調に進み、高出力の単一アト秒パルスを示唆する連続スペクトルの発生を確認した。一方、励起用の長波長―ザーの開発により、sub-keV領域での高次高調波発生の見通しが得られた。MHz級高繰り返しアト秒パルス光源の研究においては、当初の計画どおり複数ポートでの高次高調波の同時発生を観測した。これは、レーザー共振器内での高次高調波発生の世界初の成功である。

Strategy for Future Research Activity

CEP安定化された高エネルギーチタンサファイアレーザーとOPAからの赤外光(シグナルおよびアイドラー光)を位相および同期タイミングの長期安定化を行い、高エネルギー3波長励起システムとして動作し単一アト秒パルスの発生とその計測法を確立する。また、MHz級高繰り返しシステムでは、高出力化ならびに効率の改善に向けて圧力の最適化等と行うと同時に、複数ポートでの長期安定化を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Proobing two-electron dynamics of helium in time domain via fluorescence channel2017

    • Author(s)
      V. H. Trinh, T. Morishita, E. J. Takahashi, K. Midorikawa
    • Journal Title

      J. Elec. Spec. Rel. Phen.

      Volume: 220 Pages: 133-136

    • DOI

      10.1016/j.elspec.2017.03.015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multi-Port Intra-Cavity High Harmonic Generation in Yb:YAG Thin Disk Mode-Locked Oscillator with MHz Repetition Rate2018

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      10th Asian Symposium on Intense Laser Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Next generation high-order harmonic sources2017

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      International Conference on Extreme Light
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Next generation high-order harmonic sources2017

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      nternational Symposium on Ultrafast Intense Laser Science 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High power laser technology for next generation high-order harmonic sources2017

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      Advanced solid state lasers conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-order harmonics: Application and Prospects2017

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      ” OSA Laser Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Next generation high-order harmonic sources2017

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      Nonlinear Optics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High energy infrared technology for intense high harmonic generation2017

    • Author(s)
      E. J. Takahashi, Y. Fu, and K. Midorikawa
    • Organizer
      The 12th CLEO-PR
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Next generation high harmonic sources and applications2017

    • Author(s)
      K. Midorikawa
    • Organizer
      The 2017 CLEO Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原子・分子のアト秒量子ダイナミクスの計測2017

    • Author(s)
      緑川克美、沖野友哉、鍋川康夫
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Remarks] 理化学研究所光量子工学研究センター アト秒科学研究チーム

    • URL

      https://rap.riken.jp/labs/eprg/asrt/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi