2018 Fiscal Year Annual Research Report
Photon Physics Revealing Hidden Properties of Quark Matter in the ALICE Experiment
Project/Area Number |
26220707
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
杉立 徹 広島大学, 理学研究科, 教授 (80144806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱垣 秀樹 長崎総合科学大学, 新技術創成研究所, 特命教授 (90114610)
中條 達也 筑波大学, 数理物質系, 講師 (70418622)
三好 隆博 広島大学, 理学研究科, 助教 (60335700)
野中 千穂 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (10432238)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | クォーク物質 / フォトン物理 / ALICE実験 / クォークグルーオンプラズマ / QGP |
Outline of Annual Research Achievements |
第2期衝突実験最終年は5月初め、衝突エネルギー13TeVの陽子衝突を再開した。私たちが運用責任を担うPHOS/DCAL検出器を含めてALICE実験は順調に立ち上がり、10月末の陽子衝突終了までに65/fbの積算衝突輝度を達成した。加速器は引き続き核子対当たり5.0TeV/Aの鉛+鉛原子核衝突に調整され、11月末までの4週間に私たちは単年あたり過去最高の約900/μbの積算輝度データを収集した。私たちはPHOS/DCALが最高性能を発揮するよう日々管理運用に従事するとともに、既得データから陽子/鉛+鉛原子核衝突における中性中間子生成及びジェット抑制に関する物理解析を終結させ学会誌に公表した。2015年に取得した5.0TeV鉛+鉛原子核衝突の中性中間子解析も主導的に推進し、本学院生が5月にイタリア・ヴェネティア市で開催された本分野最重要国際会議クォークマターにて最新成果を口頭発表した。PHOS有意性を最大限発揮する熱輻射光子解析も同時に先導してきたが、既得データ統計量を遙かに超える高品位データを本年度収集できたことを機に、全データ解析を再構築し、充分な統計を確保して信頼性を高めた研究成果とすることに同意した。これまでの研究活動を寸断することなく新たな研究計画のもとで取り組む。カラーグラス凝縮や早期平衡化機構の解明に焦点を絞る超前方検出器FOCAL実証機を製作し、ELPF/PS/SPSで性能評価を行った。本分担者の結果報告と要請に応えて実験技術審査部会はALICE実験装置内での評価テスト実施を受け入れた。私たち大学チームの強い研究意欲と高いプレゼンスを示す好事例であった。ALICE実験地域データ解析拠点Tier2の運用責任を果たすとともに、アジア地域ネットワーク接続強化及び協調的運用を図るべく、アジア解析拠点会議(ATCF)を招集し、指導的役割を担った。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)