• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Final Research Report

Deepening and Developing New Aspects of Flash Chemistry

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 26220804
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Synthetic chemistry
Research InstitutionSuzuka National College of Technology (2018-2019)
Kyoto University (2014-2017)

Principal Investigator

YOSHIDA Jun-ichi  鈴鹿工業高等専門学校, 校長 (30127170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Nagaki Aiichiro  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80452275)
Simizu Akihiro  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (30584263)
Tonomura Osamu  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (70402956)
Suga Seiji  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (50291430)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) Kim Heejin  京都大学, 大学院工学研究科, 特定助教 (80754514)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords有機合成 / 反応設計 / フラッシュケミストリー / マイクロリアクター / フローケミストリー
Outline of Final Research Achievements

In this project, we deepened the concept of flash chemistry, which is a chemical synthesis using extremely fast reactions (seconds to milliseconds order) based on flow chemistry and developed new applications in organic synthesis by rational design of reactions based on the quantitative analysis using temperature-residencetime mapping and kinetic studies.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

これまでの研究成果の多くはすでにScience誌など世界的に著名な学術誌に発表され、高い学術的価値を認められている。研究成果は国内の新聞報道だけでなく国際的な学術誌のハイライトにも掲載されており、関連学問分野における世界的なインパクトの大きさがうかがえる。さらに、「フロー・マイクロ合成国際会議」を開催し、参加者238名、海外招待講演者8名、国内招待講演者9名、ポスター発表37件、展示企業16社を集めるなど社会に大きなインパクトを与えた。また、フラッシュケミストリーの概念に基づいた化学品の製造も富士フイルムグループなどですでに始まっている。

Free Research Field

合成化学

URL: 

Published: 2021-07-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi