• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

セルロースナノペーパーを用いた不揮発性メモリの創製

Research Project

Project/Area Number 26220908
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

能木 雅也  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80379031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳田 剛  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (50420419)
古賀 大尚  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (30634539)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywordsナノセルロース / セルロースナノファイバー
Outline of Annual Research Achievements

本年度取り組んだ3つの課題に関して、以下にそれぞれの目標と実績を記す。
1.セルロースナノペーパー材料開発ならびに解析:セルロースナノペーパーの内部構造制御を目指し、ナノペーパー内部構造のナノファイバー懸濁液濃度依存性を検討した。その結果、セルロースナノファイバーの製造方法によって懸濁液濃度に依存してナノペーパー内部に空隙が残存して光散乱の原因になること、そして、ナノファイバー懸濁液を乾燥する際に、雰囲気湿度の与える影響が大きいことが明らかとなった。
2.電気抵抗変化現象メカニズム解明に向けたセルロースナノペーパー・無機複合材料の研究:紙抄き技術を応用して、セルロースナノペーパー表面に均質な酸化亜鉛ナノワイヤネットワークを複合化したペーパー半導体について、抵抗変化現象の解明を行なった。その結果、ナノセルロースとの絡み合いにより酸化亜鉛ナノワイヤネットワークの密着性が大幅に向上すること、そして、酸化亜鉛ナノワイヤの酸化還元現象により水素や二酸化窒素に応答して抵抗変化を示す分子センサデバイスとして機能することが明らかとなった。また、追加交付申請によって、ガス化学種と酸化物ナノワイヤ表面における相互作用をより顕著に観測することが可能となった。
3.電気抵抗変化現象を利用したペーパーデバイスの研究:基板・電極・センサが全て透明なセンサデバイスの構築を目指し、超極細酸化亜鉛ナノワイヤネットワークの構築に取り組んだ。その結果、ナノワイヤ結晶成長とエッチングとの共存条件下において結晶成長界面サイズの均一化が生じ、ランダムなサイズ径を有する種結晶より平均径17.5nm、標準偏差1.25nmの極めて均一なサイズを有する超極細酸化亜鉛ナノワイヤネットワーク構造が構築可能であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、セルロースナノペーパー材料開発ならびに解析に関して、当初の計画以上の進展が2点あった。まず一点は、懸濁液濃度によってセルロースナノペーパーの内部構造を制御できるセルロースナノファイバーが見つかったことである(原著論文1)。もう一点は、環境雰囲気湿度によって、セルロースナノペーパーの内部構造を制御できることが明らかになったことである(原著論文2)。また、電気抵抗変化現象メカニズム解明に向けたセルロースナノペーパー・無機複合材料の研究課題においては、水素や二酸化窒素に応答した電気抵抗変化現象のメカニズム確認ならびに分子センサデバイスの開発に成功した。そして、電気抵抗変化現象を利用したペーパーデバイスの研究においては、均一なサイズを有する超極細酸化亜鉛ナノワイヤネットワーク構造が構築可能であることが明らかとなった。これらの研究成果に関しては、結果ならびに考察をより精査するため、次年度以降に論文発表を行なう予定である。
いずれの知見も、セルロースナノペーパー製造プロセスやデバイスアプリケーションを開発するために重要な基礎的知見である。このように、各研究課題において新たな学術的知見を解明しているため、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると考えている。
原著論文1:Nanomaterials 2018(8) 104
原著論文2:RSC Advances 2018(8) 1833-1837

Strategy for Future Research Activity

今後も下記3つの課題に取り組みながら、電気抵抗変化現象を利用したペーパーデバイスの開発に取り組む。
1.セルロースナノペーパー材料開発ならびに解析:昨年度に引き続き、セルロースナノペーパーの内部構造制御を目指し、ナノファイバー懸濁液または無機材料添加のナノペーパー内部構造に与える影響の検討を行なう。
2.電気抵抗変化現象メカニズム解明に向けたセルロースナノペーパー・無機複合材料の研究:昨年度までの研究において、ナノセルロースと酸化亜鉛ナノワイヤを複合化したペーパー半導体のメカニズムは概ね明らかとなった。本年度は、それらの知見を生かし、ペーパー半導体の高性能化に取り組むと共にそれらの成果発表を行なう。
3.電気抵抗変化現象を利用したペーパーデバイスの研究:昨年度までに得られたナノセルロース・酸化物ナノワイヤ複合化ペーパーを更に展開し、現在までの予備実験で作製に成功している他の機能性酸化物ナノワイヤ(酸化タングステンナノワイヤなど)を用いた抵抗変化型ペーパーデバイスを構築すると共に、酸化亜鉛ナノワイヤでは検出困難であった揮発性有機分子の検出を行う。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 17 results) Book (2 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Chinese Academy of Sciences(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Chinese Academy of Sciences
  • [Journal Article] Clearly Transparent Nanopaper from Highly Concentrated Cellulose Nanofiber Dispersion Using Dilution and Sonication2018

    • Author(s)
      Takaaki Kasuga、Noriyuki Isobe、Hitomi Yagyu、Hirotaka Koga、Masaya Nogi
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 8 Pages: 104

    • DOI

      10.3390/nano8020104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clear transparent cellulose nanopaper prepared from a concentrated dispersion by high-humidity drying2018

    • Author(s)
      Noriyuki Isobe、Takaaki Kasuga、Masaya Nogi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 8 Pages: 1833~1837

    • DOI

      10.1039/c7ra12672g

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Long-Term Stability of Oxide Nanowire Sensors via Heavily Doped Oxide Contact2017

    • Author(s)
      Hao Zeng、Tsunaki Takahashi、Masaki Kanai、Guozhu Zhang、Yong He、Kazuki Nagashima、Takeshi Yanagida
    • Journal Title

      ACS Sensors

      Volume: 2 Pages: 1854~1859

    • DOI

      10.1021/acssensors.7b00716

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication technique for clearly transparent nanopaper from highly concentrated cellulose nanofiber dispersion2018

    • Author(s)
      Takaaki Kasuga、Noriyuki Isobe、Hirotaka Koga、Masaya Nogi
    • Organizer
      255th ACS National Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transparent and thermostable nanopaper from highly concentrated cellulose nanofiber dispersion for foldable transparent conductive films2018

    • Author(s)
      Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
    • Organizer
      The 21st SANKEN International The 16th SANKEN Nanotechnology Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペーパーエレクトロニクスの実現に向けたセルロースナノファイバー材料研究2018

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      ナノセルロースフォーラム 第11回技術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 電子デバイス応用に向けたセルロースナノファイバー材料開発2018

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      コンバーティングテクノロジー総合展 セルロースナノファイバーセミナー
    • Invited
  • [Presentation] ペーパーエレクトロニクス:CNFの新たな展開に向けて2018

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      四国CNFプラットフォーム事業 第2回CNF技術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ナノセルロースと金属ナノ材料の複合技術と分子変換・センシング応用展開2018

    • Author(s)
      古賀大尚
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Structural design of cellulose paper composites for green chemistry and electronics2018

    • Author(s)
      Hirotaka Koga
    • Organizer
      255th ACS National Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Applications and Developments of Cellulose Nanofiber Materials for Flexible Electronics2017

    • Author(s)
      Masaya Nogi
    • Organizer
      Symposium of SAKURA Science Plan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Two-step fabrication technique for transparent and thermostable nanopaper from highly concentrated cellulose nanofiber dispersion2017

    • Author(s)
      Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
    • Organizer
      A3 Foresight 1st Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of concentration of cellulose nanofiber dispersions on the haze of transparent nanopaper2017

    • Author(s)
      Takaaki Kasuga, Noriyuki Isobe, Hirotaka Koga, Masaya Nogi
    • Organizer
      ICC2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanocellulose Based Flexible, Environment-friendly Nonvolatile Resistive Switching Memory2017

    • Author(s)
      Kazuki Nagashima, Hirotaka Koga, Umberto Celano, Masaya Nogi, Takuya Kitaoka, and Takeshi Yanagida
    • Organizer
      9th World Congress on Materials Science and Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酸化物ナノワイヤ・ナノセルロースから成る使い捨てナノペーパーセンサの創成2017

    • Author(s)
      長島一樹、古賀大尚、Guozhu Zhang、井上暉英、能木雅也、柳田剛
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] ナノセルロースを用いたペーパーセンサの開発2017

    • Author(s)
      古賀大尚、長島一樹、井上暉英、能木雅也、柳田剛
    • Organizer
      第84回紙パルプ研究発表会
  • [Presentation] セルロースナノペーパーの開発とエレクトロニクス応用2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      プリンテッド・エレクトロニクス研究会 H29年度公開シンポジウム/第3回PE研究会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代エレクトロニクス応用に向けたセルロースナノファイバー材料開発2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      第73回学術講演会・第2回産研ホームカミングデイ 『産業科学におけるAIのインパクト』
    • Invited
  • [Presentation] 透明な紙とそのエレクトロニクス応用2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      有機エレクトロニクス材料研究会 ペーパーエレクトロニクス・テクノロジ
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノペーパーを用いたフレキシブルエレクトロニクスの開発2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      とくしま高機能素材活用促進フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 電子デバイス分野におけるセルロースナノファイバー材料展開2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      関西接着ワークショップ2017年度第1回研究会
    • Invited
  • [Presentation] ペーパーエレクトロニクスの実現にむけたセルロースナノファイバーの応用2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      日本学術振興会「先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会」平成29年度 第3回研究会「エコナノファイバー」
    • Invited
  • [Presentation] 電子デバイス分野におけるセルロースナノファイバー材料展開2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム 平成29年度 第1回ナノ理工学情報交流会 「ナノファイバー・ナノチューブの最近の発展と今後」
    • Invited
  • [Presentation] Nanocellulose applications and developments for electronic devices2017

    • Author(s)
      Masaya Nogi
    • Organizer
      EMRS Spring Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーのエレクトロニクス分野への適用2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Organizer
      第6回 高機能プラスチック展
    • Invited
  • [Presentation] 生分解性ナノセルロースペーパーメモリ2017

    • Author(s)
      古賀大尚、能木雅也、長島一樹、柳田剛
    • Organizer
      平成28年度ダイナミックアライアンス成果報告会
  • [Presentation] 紙の構造・材料再設計による新機能創発2017

    • Author(s)
      古賀大尚
    • Organizer
      第5回アライアンス若手研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] High Uniformity ZnO Nanowires Growth from Random Seed Layer2017

    • Author(s)
      Xixi Zhao, Guozhu Zhang, 長島 一樹, 酒井 大樹, 井上 暉英, 中村 千枝, 金井 真樹, Yong He, 高橋 綱己, 柳田 剛
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Nonvolatile Resistive Memory 99.3 vol.% Composed of Nanocellulose2017

    • Author(s)
      Kazuki Nagashima, Hirotaka Koga, Umberto Celano, Takuya Kitaoka, Masaya Nogi and Takeshi Yanagida
    • Organizer
      第36回電子材料シンポジウム
  • [Book] セルロースナノファイバー~実用化に向けた製造・複合化・評価技術、第4章・第3節・第1項2018

    • Author(s)
      古賀大尚
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      情報機構
    • ISBN
      978-4-86502-146-2
  • [Book] プリンテッド・エレクトロニクスに向けた材料、プロセス技術の開発と最新事例、第5章・4節2017

    • Author(s)
      能木雅也
    • Total Pages
      523
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-681-0
  • [Remarks] 大阪大学産業科学研究所自然材料機能化分野ホームページ

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/nmat/

  • [Remarks] 能木雅也ホームページ

    • URL

      http://www.nogimasaya.com/

  • [Remarks] 古賀大尚ホームページ

    • URL

      http://kogahirotaka.com/

  • [Remarks] 柳田研究室ホームページ

    • URL

      http://yanagida-lab.weebly.com/

  • [Remarks] 長島一樹ホームページ

    • URL

      https://knagashima.weebly.com/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-04-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi