2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26221301
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川端 猛夫 京都大学, 化学研究所, 教授 (50214680)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 智之 京都大学, 化学研究所, 助教 (20432320) [Withdrawn]
古田 巧 京都大学, 化学研究所, 准教授 (30336656)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 配糖体 / グリコシル化 / 無保護グルコース / 逆合成解析 / 位置選択性 / アシル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
従来、多官能基性化合物の位置選択的官能基化は基質の反応性に準拠した保護―脱保護法によって行われてきた。本研究では触媒分子による精密分子認識に立脚した多官能基性化合物の直接的な位置選択的変換法を開発する。本研究は、官能基変換の化学を中心軸として発展してきた合成化学を、分子の全体構造を見据えた“真の意味での分子変換の化学”へと進化させ、合成法の革新を目指すとともに、動的分子認識の観点から有機化学の深化を図るものである。昨年度は触媒の分子認識能を最大限に活かした合成ルートにより、配糖体天然物 tellimagrandin II 及び strictin の短段階全合成を達成した。 本年度はこれをさらに発展させ、 pterocarinin C 及び、巨大配糖体天然物 である coriariin A の短段階全合成を達成した。これらの全合成の第一段階は無保護グルコースを用いる β-選択的グリコシル化であるが、13C同位体効果により、本グリコシル化が SN2 機能で進行することを明らかにした。また、最終段階位置選択的官能基化という非古典的逆合成解析を提案し、multifidoside A-C の全合成を達成した。 さらに、位置選択的 C-C 結合形成反応への展開を意図し、γ-選択的な vinylogous aza-Morita-Baylis-Hillman 反応を開発した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
配糖体天然物 pterocarinin C 及び巨大配糖体天然物 の coriariin A の短段階全合成を新たに達成した。これらの全合成の第一段階は無保護グルコースを用いる β-選択的グリコシル化であるが、本反応が SN2 機能で進行することを証明した。 また、最終段階位置選択的官能基化という非古典的逆合成解析を提案し、multifidoside A-C の全合成を達成した。さらに、γ-選択的な vinylogous aza-Morita-Baylis-Hillman 反応を開発した。
|
Strategy for Future Research Activity |
無保護グルコースを用いる β-選択的グリコシル化法をすでに開発しているが、本法を一般化すると共に、マンノースの直接的 β-選択的グリコシル化へと展開する。また、超分子ロタキサンの不斉識別に基づく速度論的分割を行う。また、本年度に開発した γ-選択的な vinylogous aza-Morita-Baylis-Hillman 反応を不斉反応へと展開する。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Protecting-group-free β-selective glycosydation2015
Author(s)
Hironori Takeuchi, Yusuke Fujimori, Yoshihiro Ueda, Tomoyuki Yoshimura, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
Organizer
The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
Place of Presentation
Rihga Royal Hotel Kyoto(京都府・京都市)
Year and Date
2015-11-10 – 2015-11-10
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-