• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Physiological roles and action mechanisms of mDia-induced actin cytoskeleton in the body

Research Project

Project/Area Number 26221302
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

成宮 周  京都大学, 医学研究科, 教授 (70144350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石崎 敏理  大分大学, 医学部, 教授 (70293876)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2017-03-31
KeywordsRho / mDia / アクチン / 神経可塑性 / T 細胞 / 精子形成 / 皮膚がん化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はアクチン細胞骨格を制御するRho-mDia経路の①神経可塑性、②T細胞活性化、③精子形態形成、④皮膚の癌化での役割と分子作用機序を明らかにすることである。これまで、①では、社会隔離ストレスを受けたマウスで脳内の側坐核から腹側被蓋野に投射する神経伝達が抑制され不安が強くなることを見出し、その神経伝達の抑制の原因は投射神経細胞の神経終末でのmDia活性化によるシナプス前終末の収縮であることを明らかにした。②では、mDiaがアクチン細胞骨格の重合を介して、T細胞の発生及び活性化に必要であるTCRシグナル伝達に促進的働くことを明らかにした。③では、mDia1/3が精子形成を支えるセルトリ細胞で特徴的なアクチンの網目状構造を作り、このアクチン構造にミオシンが結合し、セルトリ細胞―精子の細胞間接着装置の形成・維持に不可欠なアクトミオシンを制御することを見出した。このことから、精子形成過程にセルトリ細胞側のmDia1/3依存的なアクチン重合の重要性が明らかとなった。④では、mDia1遺伝子欠損マウスは活性型Ras依存的皮膚がんモデルにおいて、野生型と比して有意に腫瘍形成が抑制されることを見出した。さらに、組織特異的mDia1遺伝子欠損を用いて、その責任細胞の同定を行い、本モデルマウスの腫瘍形成には表皮のケラチノサイトでのmDia1の機能が不可欠であることを明らかにした。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] mDia and ROCK Mediate Actin-Dependent Presynaptic Remodeling Regulating Synaptic Efficacy and Anxiety2016

    • Author(s)
      Yuichi Deguchi, Masaya Harada, Ryota Shinohara, Michael Lazarus, Yoan Cherasse, Yoshihiro Urade, Daisuke Yamada, Masayuki Sekiguchi, Dai Watanabe, Tomoyuki Furuyashiki, Shuh Narumiya
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 17(9) Pages: 2405-2417

    • DOI

      doi: 10.1016/j.celrep.2016.10.088

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Role of Rho-mDia1 Signaling in the Pressure Overload-Induced Cardiac Hypertrophic Response2017

    • Author(s)
      Ichitaro Abe, Y Teshima, Y Yonehara, H Kaku, S Kira,T Oniki, Y Ikebe, H Kondo, S Saito, T Terabayashi, T Ishizaki, Naohiko Takahashi
    • Organizer
      第81回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢:石川県立音楽堂
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] 免疫シナプスにおけるmDia1/3依存的なF-actinの機能解析2017

    • Author(s)
      桂善親、タムケオ ディーン、成宮周
    • Organizer
      第90回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎:長崎パブリックホール
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 目の発生におけるmDiaの機能解析2017

    • Author(s)
      タムケオ ディーン、坂本智子、符毅欣、成宮周
    • Organizer
      第90回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎:長崎パブリックホール
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 精子形成におけるmDia1/3の機能解析2017

    • Author(s)
      符毅欣、坂本智子、タムケオ ディーン、成宮周
    • Organizer
      第90回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎:長崎パブリックホール
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 心肥大応答におけるmDiaの役割2016

    • Author(s)
      安部一太郎、手嶋泰之、寺林健、石崎敏理、髙橋尚彦
    • Organizer
      第26回日本病態生理学会
    • Place of Presentation
      金沢: 金沢医科大学
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi