• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄異形成症候群(MDS)の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 26221308
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小川 誠司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60292900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古関 明彦  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, その他 (40225446)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords骨髄異形成症候群 / スプライシング因子 / マウスモデル / ゲノムシーケンス / 遺伝子変異
Outline of Annual Research Achievements

①MDSにおける集団内多様性とクローン進化の解析: MDSから進展したAMLの症例に進展した患者の剖検例について、直接的な多数サンプリングに関する全エクソンシーケンスによって、MDS/AMLでは空間的な多様性が生じていることが明らかとなった。再生不良性貧血(AA)については439例のシーケンス解析から、AAからMDSに至る過程で生じるクローン進化についてその全体像の解明を行った(NEJM in press)。
②変異RNAスプライシング因子の遺伝子標的の同定 : 200例のMDS患者試料についてRNA sequencingを行い、スプライシング因子の変異がRNAスプライシング及ぼす効果を解析した。SF3B1変異例では、特徴的に3’スプライス部位のご認識が生じ、3’側の新たなスプライス部位が認識されることによって異常なトランストランスクリプトが生ずること、一方、SRSF2変異例では、エクソンの脱落や挿入が多数の遺伝子で生ずることが明らかとなった。またSF3B1変異例では3つのヘム合成に関わる遺伝子のミススプライシングが生じ、これらがこれらの変異に特徴的な環状鉄芽球の生成に重要な役割を担う可能性が示唆された(投稿準備中)。
③ マウスモデルを用いた解析: 主要な変異RNAスプライシング因子(sf3b1, srsf2, u2af1およびzrsr2)およびCohesin (smc3/stag2 cKO)、setbp1(cKOおよびD866N)に関してこれらの欠失アレルおよび機能獲得型アレルの構築を行い、B6系統への戻し交配が進行中である。Srsf2 P95H変異体マウスについてはその造血系の表現型の解析を行った。同マウスは、軽度の貧血を除いて末梢血には大きな変化を認めなかったが、造血幹細胞の造血再構築能の低下、幹細胞分画の数の低下、RNAスプライシングの異常が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①MDSにおける集団内多様性とクローン進化の解析については、概ね予定どおりの研究の進捗状況である。また再生不良性貧血からMDSへのクローン進化の研究については、NEJM誌への掲載が予定されており、予想以上の成果がえられたと考えている。
②変異RNAスプライシング因子の遺伝子標的の同定についても200例以上のMDS患者試料に関するRNA sequencingが完了し、各スプライシング変異に特徴的なスプライシング異常の解明と標的遺伝子の候補が同定されており、この点では予定通りの進捗が認められている。
③ マウスモデルを用いた解析: 主要な変異RNAスプライシング因子(sf3b1, srsf2, u2af1およびzrsr2)およびCohesin (smc3/stag2 cKO)、setbp1(cKOおよびD866N)に関してこれらの欠失アレルおよび機能獲得型アレルの構築を行い、B6系統への戻し交配が進行中である。B6背景への戻し交配に予想外の時間を要している点は想定外であったが、Srsf2 P95H変異体マウスについてはその造血系の表現型の解析が可能となっており、全体としては想定可能な範囲の遅延と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

①MDSにおける集団内多様性とクローン進化の解析:現在、初診時およびAML進展時に採取された91試料、および、数年間にわたって経時的に採取されたMDS試料について標的シーケンスおよび全エクソンシーケンスによるクローン進化の解析が進行中である。今後は当初の予定どおり、これらのシーケンス結果の検証とデータ解析を進めることにより、MDSからAMLへの進展にともなって生ずる遺伝子変異、およびそれらによるAML進展のメカニズムについて解析を進める。
②変異RNAスプライシング因子の遺伝子標的の同定 : これまでの解析から同定された標的遺伝子について、その異常がMDSの表現型、とくにRARSにおける環状鉄芽球の形成を惹起するメカニズムについて、マウスモデル、培養細胞における遺伝子編集技術を用いたシステムによって詳細な解析を行う。
③ マウスモデルを用いた解析: 主要な変異RNAスプライシング因子(sf3b1, srsf2, u2af1およびzrsr2)およびCohesin (smc3/stag2 cKO)、setbp1(cKOおよびD866N)に関してB6背景への戻し交配を進める。戻し交配の進んだラインについては、順次解析を進める。具体的には、zrsr2およびsmc3マウスについて重点的に解析を行う。また、srsf2変異マウスでは、srsf2変異単独ではMDSの表現型を示さないことから、SRSF2変異としばしば共存することが知られているTET2変異を有するマウスとの交配実験によって、両者の相互作用とそのMDS発症への役割について検討を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A robust molecular pattern for myelodysplastic syndromes in two independent cohorts investigated by next-generation sequencing can be revealed by comparative bioinformatic analyses.2014

    • Author(s)
      Rose D, Kohlmann A, Nagata Y, Ogawa S, Haferlach C, Kern W, Schnittger S, Haferlach T.
    • Journal Title

      Br J Haematol.

      Volume: 167(2) Pages: 278-81

    • DOI

      10.1111/bjh.12969

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Haploinsufficiency of Sf3b1 leads to compromised stem cell function but not to myelodysplasia.2014

    • Author(s)
      Matsunawa M, Yamamoto R, Sanada M, Sato-Otsubo A, Shiozawa Y, Otsu M, Isono K, Koseki H, Nakauchi H, Ogawa S.
    • Journal Title

      Leukemia.

      Volume: 28(9) Pages: 1844-50

    • DOI

      10.1038/leu.2014.73.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clonal leukemic evolution in myelodysplastic syndromes with TET2 and2014

    • Author(s)
      Lin TL, Nagata Y, Kao HW, Sanada M, Okuno Y, Huang CF, Liang DC, Kuo MC, Lai CL, Lee EH, Shih YS, Tanaka H, Shiraishi Y, Chiba K, Lin TH, Wu JH, Miyano S, Ogawa S, Shih LY.
    • Journal Title

      Haematologica

      Volume: 99(1) Pages: 28-36.

    • DOI

      10.3324/haematol.2013.091249.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recurrent genetic defects on chromosome 7q in myeloid neoplasms.2014

    • Author(s)
      Hosono N, Makishima H, Jerez A, Yoshida K, Przychodzen B, McMahon S, Shiraishi Y, Chiba K, Tanaka H, Miyano S, Sanada M, Gomez-Segui I, Verma AK, McDevitt MA, Sekeres MA, Ogawa S, Maciejewski JP.
    • Journal Title

      Leukemia.

      Volume: 28(6 Pages: 1348-51

    • DOI

      doi: 10.1038/leu.2014.25.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Genetic analysis of hereditary hemetologic disorders:Overview2014

    • Author(s)
      Seishi Ogawa
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
    • Invited
  • [Presentation] Comprehensive Analysis of Alternative RNA Splicing in Myelodysplastic Syndrome2014

    • Author(s)
      塩澤 裕介, 小川誠司
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-10-31
  • [Presentation] Cohesin mutations in myeloid malignancies2014

    • Author(s)
      Seishi Ogawa
    • Organizer
      JST-CIHR Epigenetics of Stem Cells Face-to-Face Meeting
    • Place of Presentation
      トロント
    • Year and Date
      2014-10-29 – 2014-10-29
  • [Presentation] Mutations in the splicing factor genes in myeloid malignancies2014

    • Author(s)
      Yoshidad K, Ogawa S, et al.
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [Presentation] Molecular profiling of MDS for precision therapy2014

    • Author(s)
      Seishi Ogawa
    • Organizer
      AACR Special Conference on HEMATOLOGIC MALIGNANCIES
    • Place of Presentation
      フィラデルフィア
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-23
  • [Presentation] 骨髄異形成症候群の分子プロファイリング2014

    • Author(s)
      小川誠司
    • Organizer
      第12回日臨床腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi