2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on comprehensive probability forecast of large earthquake
Project/Area Number |
26240004
|
Research Institution | The Institute of Statistical Mathematics |
Principal Investigator |
尾形 良彦 統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (70000213)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 確率予測 / 余震確率 / 異常現象データ / 前震 / 時空間BPTモデル / 確率利得 |
Outline of Annual Research Achievements |
大地震直後の余震に関して,人為的な編集を経ない計算機システムによって自動的に決められた防災科学技術研究所のリアルタイムデータの不完全性をカバーする余震発生確率のリアルタイム予測の計算手法を開発し,防災科学技術研究所にインストールした。悪条件である海域の余震活動にも適用できる。これらを時間をかけて編集された気象庁カタログのデータによる予測結果と性能を数値的に比べて遜色ない。特に大粒余震に限った予測結果については同等であった。2015年M7薩摩半島沖地震、2016年M6.5 およびM7.3熊本地震、及び2016年鳥取県中部地震についての予測結果まとめた。 気象庁柿岡磁気観測所の異常データと、そこから一定の距離内の周辺部に発生した中規模地震との因果関係について、モルチャン・ダイヤグラムや入出力点過程モデルによる解析をした。磁気異常の情報を使ったモデルによる活動は有意で、常時地震活動度に比べて確率利得は2倍程度であった。 2016年M6.5、M7.3熊本地震の前震・余震、および2016年鳥取県中部地震の前震・余震について階層時空間ETASモデルによる事後の時間経過予測を実施しリアルタイム予測が可能であることを示した。M7.3熊本地震に関する事前の周辺地震活動異常や前震活動の確率予測も与えた。 北海道・東北・関東地方に沈み込む太平洋プレート境界で発生した「小繰り返し地震」のデータに基づき、非定常時空間 Brownian Passage Time モデルにより1993年から2011年東北沖地震までのプレート境界での「ゆっくりすべり」の変動の解析を行なった。GPS地殻変動のデータによる「すべり」の逆解析と比較して、整合性や不整合性を議論し、プレート間固着の地域を同定できた。その他、2003年十勝沖のpostseismic変動など各地域の大地震後のすべり変化に関する詳細な結果を得た。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Evaluation of ULF seismo-magnetic phenomena in Kakioka, Japan by using Molchan's error diagram2016
Author(s)
Han, P., Hattori, K., Zhuang, J., Chen, C-H., Liu, J-Y. and Yoshida, S.
-
Journal Title
Geophysical Journal International
Volume: 208
Pages: 482-490
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Automatic aftershock forecasting: A test using real-time seismicity data in Japan2016
Author(s)
Omi, T., Ogata, Y., Shiomi, K., Enescu, B., Sawazaki, K. and Aihara, K.
-
Journal Title
Bulletin of the Seismological Society of America
Volume: 106
Pages: 2450-2458
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Presentation] The Magnitude of the Extreme Aftershock2017
Author(s)
Shcherbakov, R.*, Zhuang, J. and Ogata, Y.
Organizer
10th International Workshop on Statistical Seismology (StatSei10)
Place of Presentation
Museum of New Zealand Te Papa Tongarewa, ウェリントン, ニュージーランド
Year and Date
2017-02-22
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Resolving Stress Singularities: a Retrospective Japan Rate-and-State Aftershock Forecast2017
Author(s)
Strader, A.*, Ogata, Y., Hirata, N., Tsuruoka, H. and Schorlemmer, D.
Organizer
10th International Workshop on Statistical Seismology (StatSei10)
Place of Presentation
Museum of New Zealand Te Papa Tongarewa, ウェリントン, ニュージーランド
Year and Date
2017-02-21
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] Feasibility of automatic real-time aftershock forecasting in Japan2017
Author(s)
Omi, T.*, Ogata, Y., Shiomi, K., Enescu, B., Sawazaki K. and Aihara, K.
Organizer
10th International Workshop on Statistical Seismology (StatSei10)
Place of Presentation
Museum of New Zealand Te Papa Tongarewa, ウェリントン, ニュージーランド
Year and Date
2017-02-21
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 地震の確率予測の近未来2016
Author(s)
尾形良彦
Organizer
中央大学理工学研究所2016年度第1回特別講演会
Place of Presentation
中央大学後楽園キャンパス, 東京都文京区
Year and Date
2016-12-21
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Rupture process of the 2016 Kumamoto earthquake in relation with the thermal structure around Aso volcano2016
Author(s)
Yagi, Y.*, Okuwaki, R., Enescu, B., Kasahara, A., Miyakawa, A. and Otsubo, M.
Organizer
2016 Fall Meeting of the American Geophysical Union (AGU)
Place of Presentation
Moscone Center, サンフランシスコ, アメリカ合衆国
Year and Date
2016-12-12
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Automated Determination of Magnitude and Source Extent of Large Earthquakes2016
Author(s)
Wang, D.*, Kawakatsu, H., Zhuang, J., Mori, J., Maeda, T., Tsuruoka, H. and Zhao, X.
Organizer
日本地震学会2016年度秋季大会
Place of Presentation
名古屋国際会議場, 名古屋市
Year and Date
2016-10-05
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Observational study of atmospheric electricity parameters(atmospheric electricity field (AEF), atmospheric ion concentration (AIC), and radon concentration) at Asahi, Boso Peninsula, Japan2016
Author(s)
大村潤平*, Han, P. 吉野千恵, 服部克巳, 下 道國, 小西敏春
Organizer
日本地球惑星科学連合2016年大会
Place of Presentation
幕張メッセ国際展示場, 千葉市
Year and Date
2016-05-25
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-