• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

不確かさを包容するモデル駆動開発機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26240007
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鵜林 尚靖  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (80372762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀井 靖高  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (10610222)
福田 晃  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (80165282)
久住 憲嗣  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10380685)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソフトウェア開発効率化・安定化 / モデル駆動開発 / 不確かさ / インタフェース機構
Outline of Annual Research Achievements

ソフトウェア開発は「不確かさ」との闘いである。しかし、従来のソフトウェア工学は「不確かさ」を単に避けるべきものとし、技術的にきちんと扱って来なかった。本研究では「不確かさ」を包容する新たなソフトウェア工学の確立を狙う。「不確かさ」を取り込んだモデル駆動開発支援系、プログラミング言語処理系、検証系を提供する。具体的には、研究代表者が提唱するインタフェース機構Archfaceを発展させ、不確かさが存在しても要求分析・設計・実装が継続できるモデル駆動開発機構を提供する。

H26年度は、課題1(不確かな要求分析・設計・実装の着脱支援)、課題2(不確かさを含む要求・設計モデルの整合性検証)、課題3(不確かさを考慮した要求・設計とコードのトレーサビリティ検証)の3つの課題に取り組んだ。不確かさを表現するインタフェース機構Archface-Uを開発するとともに、一部プロトタイプ実装(iArch-U)を行った。Archface-Uを導入することにより、不確かさを「要求モデル」「設計モデル」「コード」にまたがった横断的関心事として、追加、削除することが可能となる。モデルおよびコードの同期はArchface-Uで宣言されたアーキテクチャ点により行われる。また、不確かさを含んだ場合のソフトウェア検証が可能となる。

研究成果は、国際会議論文(ICSE 2015 ポスタートラック、ICSE 2015 ワークショップ MiSE 等)に採録された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究開始の初年度ではあるが、ソフトウェア工学分野におけるトップカンファレンス ICSE に初期的な成果としてポスター発表することができた(採録決定)。また、不確かさを含んだソフトウェア開発の自動化支援に必要な技術の基本着想を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

基本アイデアの理論化、オープンソースリポジトリを用いた実証評価を行っていく計画である。また、現在のプロトタイプ実装 iArch-U を強化していく。研究成果はできるだけ早期に論文化し、トップカンファレンスに投稿して行きたいと考えている。そのためには、有効性を実証するための評価実験を急ぐ必要がある。

Remarks

POSLとは研究室の名前。Principles Of Software Languages の略。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modularity for Uncertainty2015

    • Author(s)
      Takuya Fukamachi, Naoyasu Ubayashi, Shintaro Hosoai, Yasutaka Kamei
    • Journal Title

      7th International Workshop on Modelling in Software Engineering (MiSE 2015) (Workshop at ICSE 2015)

      Volume: なし Pages: 7-12

    • DOI

      10.1109/MiSE.2015.9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Conquering Uncertainty in Java Programming2015

    • Author(s)
      Takuya Fukamachi, Naoyasu Ubayashi, Shintaro Hosoai, Yasutaka Kamei
    • Journal Title

      37th International Conference on Software Engineering (ICSE 2015), poster

      Volume: ICSE 2015 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uncertainty-aware Architectural Interface2014

    • Author(s)
      Naoyasu Ubayashi, Di Ai, Peiyuan Li, Yu Ning Li, Shintaro Hosoai, Yasutaka Kamei
    • Journal Title

      9th International Workshop on Advanced Modularization Techniques (AOAsia/Pacific 2014) (Workshop at FSE 2014)

      Volume: AOAsia/Pacific 2014 Pages: 4-6

    • DOI

      10.1145/2666358.2666579

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 不確かさを包容するJavaプログラミング環境2015

    • Author(s)
      深町 拓也, 鵜林 尚靖, 細合 晋太郎, 亀井 靖高
    • Organizer
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-03-12 – 2015-03-13
  • [Presentation] Uncertainty-Aware Programming2015

    • Author(s)
      Takuya Fukamachi, Naoyasu Ubayashi, Shintaro Hosoai, Yasutaka Kame
    • Organizer
      3rd InternationalWork- shop on Open and Original Problems in Software Language Engineer- ing (OOPSLE 2015) (Workshop at SANER 2015)
    • Place of Presentation
      Montreal
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-06
  • [Presentation] 不確かさを抱擁するソフトウェア開発2015

    • Author(s)
      深町 拓也, 鵜林 尚靖, 細合 晋太郎, 亀井 靖高
    • Organizer
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾
    • Place of Presentation
      沖縄県宜野湾市
    • Year and Date
      2015-01-22 – 2015-01-23
  • [Presentation] 不確かさを包容するJavaプログラミング・テスト環境2014

    • Author(s)
      深町 拓也, 鵜林 尚靖, 亀井 靖高
    • Organizer
      日本ソフトウエア科学会 第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2014), ポスター
    • Place of Presentation
      鹿児島県霧島市
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-13
  • [Remarks] POSL Research Group

    • URL

      http://posl.ait.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi