• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

話者を単位とした世界諸英語の自動分類とそれに基づく国際コミュニケーション支援

Research Project

Project/Area Number 26240022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

峯松 信明  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 武彦  中央大学, 経済学部, 教授 (00269482)
山内 豊  東京国際大学, 商学部, 教授 (30306245)
齋藤 大輔  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (40615150)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords世界諸英語 / 国際コミュニケーション / 発音の地図化 / 発音クラスタリング / 発音の構造的表象 / 外国語教育
Outline of Annual Research Achievements

現在最も優勢な国際語は英語であるが,国際社会でそれが使われる場合,多くが非母語話者の発声であり,当然,母語の影響を受ける。その結果英語は,発音・文法・語選択・綴り・談話戦略に至る様々な面で多様化している(World Englishes, 世界諸英語)。本研究では発音の多様性に着目する。母語訛りと言われるが,訛りは話者の言語背景に起因し,より厳密には話者毎に異なる。そして,この訛りによってコミュニケーションはしばしば阻害される。本研究では,世界中の話者から英語音声を収集している海外の世界諸英語研究者と協力を図りつつ,1)話者を単位とした世界諸英語の発音自動分類(発音地図構築)技術の構築,2)ネット上の英語コンテンツを発音地図に紐付けることで得られる世界諸英語ブラウザーの構築,3)任意の二話者の発声(訛り)を近づける自動訛り等化器の開発,4)構築した地図・システムの教育利用,を研究目的とする。
本年度は,a)二話者間の発音距離推定に対して,従来検討できていなかった条件下での実験を遂行し,また,b)実際の応用場面に則し,雑音に頑健な距離推定方法について検討し,成果を挙げることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度生じた問題に対しては,a)新規の技術を開発することによる技術的解答と,b)その問題を回避しつつ応用する可能性の両側面から検討を行ない,特に後者についてその方策を提案することができた。更には,より実際的な応用場面を想定し,背景雑音に頑健な発音距離推定についても技術的に論じることができた。国内外の学会にて発表することができたが,特に,国際会議 EJHIB2015 では招待講演をすることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は,外国語教育関係者,国際コミュニケーション研究者らとの協議を行い,構築した技術の具体的な応用について議論を進めるとともに,発音距離推定の高精度化についても検討を続ける。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Groningen(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      University of Groningen
  • [Journal Article] 音声に含まれる様々な個人性の自動推定2015

    • Author(s)
      峯松信明
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 71 Pages: 490, 497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Noise-robust and stress-free visualization of pronunciation diversity of World Englishes using a learner's self-centered viewpoint2015

    • Author(s)
      Y. Sato, Y. Kashiwagi, N. Minematsu, D. Saito, K. Hirose
    • Journal Title

      Proc. O-COCOSDA

      Volume: 1 Pages: 1, 5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A measure of phonetic similarity to quantify pronunciation variations by using ASR technology2015

    • Author(s)
      T. Shi, S. Kasahara, T. Pongkittiphan, N. Minematsu, D. Saito, K. Hirose
    • Journal Title

      Proc. ICPhS

      Volume: 1 Pages: CD-ROM

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オンライン語彙テストにおける認識速度と正答・誤答と変動係数(CV)の関係についての実証的考察2015

    • Author(s)
      山内豊,峯松信明,川村明美,西川恵,加藤集平
    • Organizer
      外国語メディア教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] Perceptual and structural analysis of pronunciation diversity of World Englishes2015

    • Author(s)
      N. Minematsu
    • Organizer
      EJHIB2015
    • Place of Presentation
      サンパウロ,ブラジル
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自己視点からの世界諸英語クラスタリングを目的とした発音距離予測とその耐雑音性に関する検討2015

    • Author(s)
      佐藤惟一,柏木陽佑,笠原駿,峯松信明,齋藤大輔,広瀬啓吉
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会資料
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-18

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi