2016 Fiscal Year Annual Research Report
Realization method and qualitative evaluation of sensations of self-presence and their presence in remotely-controlled surrogate robots
Project/Area Number |
26240030
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
舘 すすむ 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員(名誉教授) (50236535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南澤 孝太 慶應義塾大学, メディアデザイン研究科(日吉), 准教授 (10585623)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バーチャルリアリティ / テレイグジスタンス / 自己投射性 |
Outline of Annual Research Achievements |
(B)代理ロボットの「被自己投射性」における容姿や動特性の差異の影響と,その整合手法について,“代理ロボットの容姿が人と異なっていても動特性の整合により代理ロボットを通じて操縦者の感情や個性が遠隔地に伝わる「被自己投射性」が達成する”という仮説を検証するため,以下の細目について研究を進めた.(B3)被自己投射性を操縦者自身が観測した際の自己投射性の変容:自己投射性と被自己投射性の相互作用は,鏡を用いて操縦者が自分の身体(=代理ロボットの身体)を観測させることにより,操縦者自身が感じる被自己投射性から操縦者自身の自己投射性への相互作用としても発生しうる.この現象を観察することで,人が自分の身体をどう認識するか,という身体性の形成過程の解明に対する工学的なアプローチが可能となる.本検証実験においては,一昨年度実施した(A1)Virtual Reality(VR)空間を実験環境としたバーチャル代理ロボットの構築において開発されたVR実験環境を用いて,代理ロボットの操縦者がロボットの姿をバーチャルミラーで観察する実験状況を作り,その際の主観的印象を生理計測指標で客観化することで,自己投射性と被自己投射性の相互作用による身体認識の変容を調べた。
(C)「自己投射性」と「被自己投射性」を両立した代理ロボットの設計と実証 (A)(B)においてはVR 環境を用いて検証を行ってきたが,これらの知見が実際の代理ロボットの設計において有用であることを確かめるため,これまでの結果に基づいてTELESAR V の代理ロボットを改変し,“自己投射性と被自己投射性”を両立した代理ロボットを構築し,これを運用することで,本研究の仮説の有効性の実証を試みた.また建設関連企業などとの共同研究を行い,実際の遠隔操縦型の作業機械等に本手法を導入し,その有用性を実証することを試みた.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)