• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Emergence of Communication with Intention Sharing and Meaning Creation by Evolutionary Constructive Approach

Research Project

Project/Area Number 26240037
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

橋本 敬  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (90313709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 次郎  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (80384725)
金野 武司  金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (50537058)
鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (30395131)
森田 純哉  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40397443)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords記号コミュニケーション / 二者同時脳波計測 / 実験記号論 / ミラーニューロン / アルファー波抑制 / 位相同期 / モデルベース強化学習 / 認知アーキテクチャ
Outline of Annual Research Achievements

二者同時脳波計測データに対して脳波パワーの解析を進めた.本研究では,抽象的記号によるコミュニケーションでもミラーニューロンが関与することを示そうとしていたが,ここまでの解析で得られている結果は,記号メッセージの意味を考えるために集中している際に生じるα波抑制と解釈したほうがより整合的である.すなわち,仮説の証明には至らず,反証できたわけでもない.ここまでの結果は,抽象的な記号コミュニケーションのシステムが形成される最にどのような脳活動が関与するかを明らかにしつつあるという意義がある.
同じデータに対して同期解析を始めた.複数の脳波同期の指標を検討し,本解析ではPhase Locking Value(PLV)を用いることにした.そして,コミュニケーションシステムの形成が進むことで二者間で脳の位相同期構造の類似性が高まるという仮説,および,PLVを用いてこの仮説を検証する方法を検討した.脳活動の同期という観点で二者の協調のような相互作用を解析する研究が活発になってきたが,これまでの研究では身体動作自体が同期する活動を対象にしている.言語を含む記号コミュニケーションはそのような身体的に直接的な相互作用を伴うものではい.本研究ではそのような相互作用で,二者の脳活動の関係がどうなり得るかを検討する基礎的仮説とその検証方法を提示しており,新規性と重要性を持つものである.
実験の行動データを再現・分析する,認知アーキテクチャACT-Rを用いた計算モデル,相手と環境の状態遷移確率を推定する内的モデルを持つモデルベース強化学習を用いて作成し,記憶と模倣の関係,および,解釈学的循環の役割を検討した.
また,意味創造の検討と実験課題作成のために,記号コミュニケーション課題の応用的展開,言語における記号の意味変化・意味拡張・解釈の循環,コミュニケーションを通じた協調など,関連する研究を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

α波とμ波は,脳波波形は異なるものの,周波数帯域は重なっており,運動野におけるパワー抑制で見る場合は主として運動の有無で区別される.本研究では,実験中に記号を受け取った際の脳活動を解析しており,本実験課題ではその時に運動は生じていないため,α波帯域でのパワー抑制をμ波抑制と解釈することができる.しかし,これまでの解析でμ波抑制であると確定できる結果を出すには至っていない.本研究では,身体運動に関わるような記号ではなくても,移動や場所などに,運動の想定がありそうな事態に関するコミュニケーションであれば,抽象的な記号コミュニケーションでもミラーニューロンシステムの活動が関与することを示したいと考えているが,そのためには,同様の課題において運動だけを行っている場合の脳波を測定・解析するなど,フォローアップの実験が必要であることが明らかになってきた.この点においては,成果をまとめて発表する段階にはまだ遅れている.
それ以外の部分として,脳波の位相同期解析,行動データのモデル化,意味創造の実験課題作成に向けた研究については,計画通りに進展している.

Strategy for Future Research Activity

位相同期ネットワークの時空間パターンの解析を行う.そして,記号コミュニケーションシステムの形成にともない,脳波の位相同期ネットワークがどのような振る舞いをしめすか,特に,二者の間での脳の結合性の相関がどのように変化するか,コミュニケーションシステム形成の成功・失敗が脳波の時空間パターンの特徴としてどのように表れるかを調べる.
行動データの定量的分析を行いコミュニケーションシステムが成立するに至るプロセスを明らかにする.特に,行動データの特徴を再現するモデルの解析を通じて,共有された記号システムの成立,含意の伝達・共有という記号コミュニケーションの成立に関して重要な認知機能を明らかにする.そして,プリミティブなレベルでの意図伝達までが可能となるコミュニケーションを支える認知メカニズムについて妥当な仮説を呈示する.
コミュニケーションを通じた意味創造の分析を可能とする実験課題の検討をさらに進め,予備実験を行う.この実験には,超越的コミュニケーションのための記号拡張,新しい複合語の創作による意味創造の実験課題,文法化現象の計算モデル,共同制作における解釈学的循環の検討といった実験課題など,これまで行ってきた関連研究を参照する.
記号コミュニケーションにおけるミラーニューロンシステムの活動に関しては,脳波のパワー解析をさらに進めるとともに,課題中の運動だけを測定するようなフォローアップの実験を行い,仮説の検証,あるいは,反証を確実にする.

  • Research Products

    (50 results)

All 2016 2015

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 14 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 8 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] An EEG study of human mirror neuron system activities during abstract symbolic communication2016

    • Author(s)
      Guanhong Li, Takeshi Konno, Jiro Okuda and Takashi Hashimoto
    • Journal Title

      Advances in Cognitive Neurodynamics (V)

      Volume: - Pages: 565-571

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-981-10-0207-6_77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two strategies for interactive planning2016

    • Author(s)
      Jiro Okuda
    • Journal Title

      Advances in Cognitive Neurodynamics (V)

      Volume: - Pages: 207-210

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-981-10-0207-6_29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 記号的コミュニケーションシステムの形成過程において解釈学的循環を構成するモデルベース強化学習の役割2016

    • Author(s)
      金野 武司, 橋本 敬, 奥田 次郎, 鮫島 和行, 李 冠宏
    • Journal Title

      日本認知科学会第33回大会(JCSS2016)予稿集

      Volume: 2016 Pages: 7-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 記号コミュニケーション理解のための脳波位相同期ネットワークによる二者間相関解析の提案2016

    • Author(s)
      藤原正幸,橋本敬
    • Journal Title

      知識共創

      Volume: 6 Pages: Ⅴ11-1-Ⅴ11-1-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 解釈学的循環と暗黙的認識による言語コミュニケーションの概念化2016

    • Author(s)
      前田聡,橋本敬
    • Journal Title

      知識共創

      Volume: 6 Pages: Ⅴ12-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Learning third language improves phonological perception of second language2016

    • Author(s)
      Tianjiao Wang and Takashi Hashimoto
    • Journal Title

      言語処理学会第22回年次大会発表論文集

      Volume: 22 Pages: 131-134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 記号コミュニケーションにおける言外の意味の推論に基づく先行的行動価値修正メカニズムの役割2015

    • Author(s)
      金野 武司, 橋本 敬, 李 冠宏, 奥田次郎
    • Journal Title

      日本認知科学会第32回大会(JCSS2015)予稿集

      Volume: 2015 Pages: 477-486

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 簡易脳波計による脳波情報の弁別精度の検討2015

    • Author(s)
      中西 航平, 奥田 次郎
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 115 Pages: 19~24

  • [Journal Article] Why cannot control your smartphones by thinking? Hands-free information control system based on EEG2015

    • Author(s)
      Yuanyuan Wang, Tomoki Hidaka, Yukiko Kawai, Jiro Okuda
    • Journal Title

      Smart Innovation, Systems and Technologies

      Volume: 45 Pages: 553-564

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 規範意識と自己効力感に駆動されたコミュニティ活動の形成と拡大2015

    • Author(s)
      山田広明, 橋本敬
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: vol. 30, no. 2 Pages: 491-497

    • DOI

      10.1527/tjsai.30.491

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Computational study about evolutionary process and adaptability of recursive operation in behavioral level2015

    • Author(s)
      Toya Genta and Takashi Hashimoto
    • Journal Title

      Tokyo Lectures in Language Evolution: Booklet of poster and talk abstracts, The Japan Evolutionary Linguistics Forum

      Volume: なし Pages: 36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conceptualization for sharing images in displaced communication: A comparative analysis of hearing and deaf communities2015

    • Author(s)
      Kaori Tamura, Tomohiro Okada, Mayumi Bono, and Takashi Hashimoto
    • Journal Title

      Tokyo Lectures in Language Evolution: Booklet of poster and talk abstracts, The Japan Evolutionary Linguistics Forum

      Volume: なし Pages: 37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computational study on evolution and adaptability of recursive operations2015

    • Author(s)
      Toya Genta and Takashi Hashimoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB15)

      Volume: 20 Pages: 68-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コミュニケーションの創発における伝達意図の伝達過程を検討するための実験デザイン2015

    • Author(s)
      石上将也,橋本敬
    • Journal Title

      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2015講演論文集

      Volume: 2015 Pages: 464-465

    • Open Access
  • [Journal Article] ラーニューロンシステムの活動と記号コミュニケーションシステムの形成との関係についての脳波研究2015

    • Author(s)
      李冠宏, 金野武司, 奥田次郎, 橋本敬
    • Journal Title

      日本認知科学会第32回大会予稿集

      Volume: 32 Pages: 604-609

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コミュニケーションの3つのレベルにおける接地・脱接地2015

    • Author(s)
      橋本敬
    • Journal Title

      日本認知科学会第32回大会予稿集

      Volume: 32 Pages: 716-725

    • Open Access
  • [Journal Article] 言語における回帰の適応性に関する考察:物体操作の進化シミュレーションの帰結より2015

    • Author(s)
      外谷弦太,橋本敬
    • Journal Title

      言語科学会第17回年次国際大会予稿集

      Volume: 17 Pages: 208-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 描画コミュニケーションにおける比喩の使用 -聴者・ろう者を対象に-2015

    • Author(s)
      田村香織,岡田智裕,坊農真弓,橋本敬
    • Journal Title

      言語科学会第17回年次国際大会予稿集

      Volume: 17 Pages: 187-188

  • [Presentation] コミュニケーションの成立を成り立たせる記憶特性のシミュレーション2016

    • Author(s)
      森田 純哉, 金野 武司, 奥田 次郎, 鮫島 和行, 李 冠宏, 藤原 正幸, 橋本 敬
    • Organizer
      日本人間行動進化学会 第9回年次大会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-06
  • [Presentation] 記号的コミュニケーションシステムの形成過程において解釈学的循環を構成するモデルベース強化学習の役割2016

    • Author(s)
      金野 武司, 橋本 敬, 奥田 次郎, 鮫島 和行, 李 冠宏
    • Organizer
      日本認知科学会第33回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] Repetitive mutual hypothesizing induces change of symbol systems in graphical communication2016

    • Author(s)
      Kaori Tamura & Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Evolang 11 (Language adapts to interaction)
    • Place of Presentation
      Hattiesburg, MS (USA)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recursive operation ability may evolve for creativity2016

    • Author(s)
      Genta Toya & Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Evolang 11 (Creativity and innovation in language evolution)
    • Place of Presentation
      Hattiesburg, MS (USA)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Language and communication in knowledge co-creation from the viewpoint of language evolution2016

    • Author(s)
      Takashi Hashimoto
    • Organizer
      JAIST International Symposium on Knowledge Science
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人工言語の共創課題を用いたことばへの気づきの誘発に関する試み2016

    • Author(s)
      金野 武司, 橋本 敬
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 解釈学的循環と暗黙的認識による言語コミュニケーションの概念化2016

    • Author(s)
      前田聡,橋本敬
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 記号コミュニケーション理解のための脳波位相同期ネットワークによる二者間相関解析の提案2016

    • Author(s)
      藤原正幸,橋本敬
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] Learning Third Language Improves Phonological Perception of Second Language2016

    • Author(s)
      Tianjiao Wang, Takashi Hashimoto
    • Organizer
      言語処理学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-11
  • [Presentation] ルールダイナミクスのモデル化ー制度の内生的形成変化のメカニズム理解に向けて2015

    • Author(s)
      橋本 敬
    • Organizer
      新学術領域 共感性ー自己制御精神合同シンポジウム: 個体と社会の関係を科学する
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Invited
  • [Presentation] Mirror for communication: The mirror neuron system activity in the formation of symbolic communication systems2015

    • Author(s)
      Guanhong Li, Takeshi Konno, Jiro Okuda, Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Consciousness and Intention in Economics and Philosophy
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 回帰的操作能力の進化と表現生成への転用2015

    • Author(s)
      外谷 弦太,橋本 敬
    • Organizer
      人間行動進化学会 第8回大会
    • Place of Presentation
      総合研究大学院大学(神奈川県三浦郡葉山町)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] コミュニケーションの創発における伝達意図の実験的研究2015

    • Author(s)
      石上 将也, 橋本 敬
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015
    • Place of Presentation
      函館アリーナ(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] Function of Recursive Operation in Human Language: Considering by Evolutionary Simulation of Tool Making2015

    • Author(s)
      Genta Toya & Takashi Hashimoto
    • Organizer
      JAIST Symposium on Advanced Science and Technology
    • Place of Presentation
      JAIST(石川県能美市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 簡易脳波計による脳波情報の弁別精度の検討2015

    • Author(s)
      中西 航平, 奥田 次郎
    • Organizer
      電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学駅前キャンパス(大阪府寝屋川市)
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 記号コミュニケーションにおける言外の意味の推論に基づく先行的行動価値修正メカニズムの役割2015

    • Author(s)
      金野 武司, 橋本 敬, 李 冠宏, 奥田次郎
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] コミュニケーションの3つのレベルにおける接地・脱接地2015

    • Author(s)
      橋本 敬
    • Organizer
      日本認知科学会 第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
    • Invited
  • [Presentation] ミラーニューロンシステムの活動と記号コミュニケーションシステムの形成との関係についての脳波研究2015

    • Author(s)
      李 冠宏,金野 武司,奥田次郎,橋本 敬
    • Organizer
      日本認知科学会 第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] Why cannot control your smartphones by thinking? Hands-free information control system based on EEG2015

    • Author(s)
      Yuanyuan Wang, Tomoki Hidaka, Yukiko Kawai, Jiro Okuda
    • Organizer
      Innovation in Medicine and Healthcare 2015
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation and Expansion of Community Activity Driven by Subjective Norm and Self-efficacy2015

    • Author(s)
      Hiroaki Yamada
    • Organizer
      平成27年度給付・雇用学生成果発表会
    • Place of Presentation
      JAIST(石川県能美市)
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] Mirror for communication: the mirror neuron system activity in the formation of symbolic communication systems2015

    • Author(s)
      LI Guanhong
    • Organizer
      平成27年度給付・雇用学生成果発表会
    • Place of Presentation
      JAIST(石川県能美市)
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] 意図を成立させるメカニズムの検討:非記号・記号コミュニケーションの計算モデル構築より2015

    • Author(s)
      金野 武司
    • Organizer
      複雑系科学×応用哲学 第2回沖縄研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学千原キャンパス(沖縄県中頭郡西原町)
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-21
  • [Presentation] 記号の接地・脱接地2015

    • Author(s)
      橋本 敬
    • Organizer
      複雑系科学×応用哲学 第2回沖縄研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学千原キャンパス(沖縄県中頭郡西原町)
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-21
  • [Presentation] メンタルタイムトラベルを誘導するモデルベース回想法2015

    • Author(s)
      森田純哉, 平山高嗣, 間瀬健二, 山田和範
    • Organizer
      高齢社会デザイン研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-28
  • [Presentation] Cognitive Modeling of Life Story: Reconstructing Our Memories from a Photo Library2015

    • Author(s)
      Junya Morita, Takatsugu Hirayama, Kenji Mase and Kazunori Yamada
    • Organizer
      The 37th Annual Cognitive Science Society Meeting
    • Place of Presentation
      Pasadena, CA (USA)
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 描画コミュニケーションにおける比喩の使用 -聴者・ろう者を対象に-2015

    • Author(s)
      田村 香織,岡田 智裕,坊農 真弓,橋本 敬
    • Organizer
      言語科学会 第17回国際年次大会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター(大分県別府市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語における回帰の適応性に関する考察:物体操作の進化シミュレーションの帰結より2015

    • Author(s)
      外谷 弦太,橋本 敬
    • Organizer
      言語科学会 第17回国際年次大会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター(大分県別府市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新しい対象を伝えるコミュニケーションの成立過程を調べる描画実験2015

    • Author(s)
      田村 香織
    • Organizer
      NIIオープンハウス
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-13
  • [Presentation] An EEG study of human mirror neuron system activities during abstract symbolic communication2015

    • Author(s)
      Guanhong Li, Takeshi Konno, Jiro Okuda and Takashi Hashimoto
    • Organizer
      The 5th International Conference on Cognitive Neurodynamics
    • Place of Presentation
      Sanya (CHINA)
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Computational study about evolutionary process and adaptability of recursive operation in behavioral level2015

    • Author(s)
      Genta Toya and Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Tokyo Lectures In Language Evolution
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-04-02 – 2015-04-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conceptualization for Sharing Images in Displaced Communication: A Comparative Analysis of Hearing and Deaf Communities2015

    • Author(s)
      Kaori Tamura and Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Tokyo Lectures In Language Evolution
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-04-02 – 2015-04-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolutionary simulation of action grammar as a precursor of language ability2015

    • Author(s)
      Guanhong Li, Takeshi Konno, Jiro Okuda and Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Tokyo Lectures In Language Evolution
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-04-02 – 2015-04-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi