• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

共溶媒効果の全原子型自由エネルギー解析に基づくタンパク質構造論の展開

Research Project

Project/Area Number 26240045
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松林 伸幸  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20281107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三本木 至宏  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (10222027)
石塚 良介  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (30462196)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords溶媒和 / ゆらぎ / 構造エネルギー / 静電相互作用 / 分散引力 / 排除体積効果 / 分布関数理論 / 分子シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質構造に対する共溶媒効果を、全原子モデルで解析することが、本研究の目的である。分子動力学シミュレーション(MD)とエネルギー表示溶液理論を組み合わせて、水和効果と共溶媒効果の自由エネルギー解析を行う。自由エネルギーを構成する相互作用成分(水素結合・分散引力・排除体積効果など)の中から、効率的なタンパク質構造変化を導く成分を同定し、共溶媒によってタンパク質構造を制御するための指針を策定する。27年度は、尿素変性の分子論を展開した。cytochrome cタンパク質を対象として、純水溶媒から尿素-水混合溶媒への移行自由エネルギーと溶質-溶媒相互作用エネルギーの変化を計算し、エネルギー成分の相関を解析した。移行自由エネルギーを、尿素からの寄与と水からの寄与に分割した結果、前者が支配的な役割をすることを見出した。尿素変性の直接機構を支持する結果である。さらに、溶質-溶媒相互作用エネルギーの静電項や分散引力、および、排除体積自由エネルギーとの相関解析によって、移行自由エネルギーは分散引力によって規定されることを見出した。静電項および排除体積項は、尿素からの寄与と水からの寄与が互いに相殺することで、移行自由エネルギーと相関しない。尿素変性が分散引力によって引き起こされることを示す。また、タンパク質-溶媒相互作用エネルギーを、主鎖からの寄与と側鎖からの寄与に分割した結果、主鎖と側鎖の移行自由エネルギーとの相関は同程度であることを見出した。主鎖と側鎖の両方が、尿素変性に寄与することを意味する。次いで、27年度は、アルキル化尿素の力場の作成を行った。モノメチル尿素、モノエチル尿素、ジメチル尿素の電子状態計算を行い、RESP法によって部分電荷を決定した。水との混合挙動をMDによって評価し、実験値との良好な一致が得られることを、予備的計算で確かめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、全原子モデルを用いたタンパク質丸ごとの自由エネルギー計算を行っている。26年度に自由エネルギー計算のプロトコルをほぼ確立し、27年度は網羅的な計算を主とした。また、27年度の解析の主眼は、溶質-溶媒相互作用エネルギーの静電項や分散引力、および、排除体積自由エネルギーとの相関である。これに必要なものは、相互作用成分を静電相互作用や分散相互作用に分割し、排除体積効果の計算を行うプログラムである。26年度にプログラムを作成し、27年度は大量のタンパク質構造データを扱うことができるように高度化した。また、上に、27年度は網羅的な計算を行ったと述べたが、そのために必要となるのは、タンパク質の構造データの集合である。27年度は尿素変性の機構を研究したので、unfold構造を含むタンパク質構造の集合を用意する必要がある。しかし、単に尿素を添加してMDを行うだけでは、タンパク質の構造変化の時間スケールには届かず、unfold構造のサンプリングができない。本研究では、尿素を添加したタンパク質水溶液系を、一旦高温に上げ、その後常温に戻すことで、unfold構造のサンプリングを行った。高温状態でタンパク質は大きく構造を変える。常温に戻すと、その状態に近いような尿素-水混合溶媒中での準安定構造がサンプルされることになる。MDの時間スケールでは、常温に戻した後でも天然構造に戻ることはない。つまり、高温を経由することで、尿素-水混合溶媒中でのunfold構造がサンプルされる。もちろん、それらの構造は準安定状態であり、高温MDの結果に依存する可能性があるため、数本のMDからサンプリングを行った。相関解析では、数本のMDサンプリングから取得された構造を一括して取り扱った。これも、準安定構造の取り方による結果の任意性を無くすためである。

Strategy for Future Research Activity

エネルギー相関解析の対象とする共溶媒の種類を増やす。27年度に、モノメチル尿素、モノエチル尿素、ジメチル尿素の電子状態計算を行い、力場を構成した。また、アルキル化尿素だけではなく、アルコール類も解析の対象とする。予備的計算によって、水との混合挙動が実験と良好な一致を示すことを見出しつつあり、28年度は、まず、混合挙動の結果を確定する。混合溶媒系におけるタンパク質の取り扱いについては、27年度と同様に計算を進めることができると考えている。ただし、タンパク質丸ごとの自由エネルギー計算であるため、多量の計算資源が必要となる。研究室内のPCクラスタに加えて、外部のスパコンも用いる予定である。尿素変性の場合は、分散引力成分が支配的な寄与をすることを見出したが、共溶媒の種類を変えると、1つの相互作用成分だけが支配的に寄与するのではなく、複数の相互作用成分が重要な役割を果たす可能性があることを予備的解析で見出している。このような場合は、多変量統計解析を用いて、各相互作用成分の寄与の重み(決定係数)を決め、タンパク質構造変化との関連に対する順位づけを行う。また、アルキル化尿素系における変性構造は、27年度に検討対象とした尿素系におけるものと同じとは限らない。そこで、アルキル化尿素系における解析では、Q値を変性のオーダーパラメータとして、Q値との相関をも解析することで、より詳細な構造情報を取り入れた相関解析を進める。Q値を用いた解析は、28年度に新規に導入するものであるため、アルキル化尿素系での解析に先立って、27年度に取り扱った尿素系での解析も行う。アルコール類を共溶媒とした場合も同様であり、この場合は、変性だけではなく、タンパク質の天然構造の安定化という逆方向の作用もありうる。アルコール類の場合は、構造パラメータを導入し、構造情報を取り入れた解析を行うことを予定している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 12 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Spatial-Decomposition Analysis of Energetics of Ionic Hydration2016

    • Author(s)
      George Mogami, Makoto Suzuki, and Nobuyuki Matubayasi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 120 Pages: 1813-1821

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b09481

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Gelation of carrageenan: Effects of sugars and polyols2016

    • Author(s)
      R. Stenner, N. Matubayasi, and S. Shimizu
    • Journal Title

      Food Hydrocolloids

      Volume: 54 Pages: 284-292

    • DOI

      10.1016/j.foodhyd.2015.10.007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Correlation analysis for heat denaturation of Trp-cage miniprotein with explicit solvent2016

    • Author(s)
      F. Kamo, R. Ishizuka, and N. Matubayasi
    • Journal Title

      Protein Sci.

      Volume: 25 Pages: 56-66

    • DOI

      10.1002/pro.2754

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Self-Consistent Determination of Atomic Charges of Ionic Liquid through a Combination of Molecular Dynamics Simulation and Density Functional Theory2016

    • Author(s)
      R. Ishizuka and N. Matubayasi
    • Journal Title

      J. Chem. Theory Comput.

      Volume: 12 Pages: 804-811

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.5b00885

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Interaction-component analysis of the hydration and urea effects on cytochrome c2016

    • Author(s)
      Y. Yamamori, R. Ishizuka, Y. Karino, S. Sakuraba, and N. Matubayasi
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 144 Pages: 085102-1 - 14

    • DOI

      10.1063/1.4941945

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An accurate and efficient computation method of the hydration free energy of a large, complex molecule2015

    • Author(s)
      T. Yoshidome, T. Ekimoto, N. Matubayasi, Y. Harano, M. Kinoshita, and M. Ikeguchi
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 142 Pages: 175101-1 - 11

    • DOI

      10.1063/1.4919636

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ポリモルフから生起する分子集団機能2016

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」 HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」 計算物質科学イニシアティブ(CMSI) 計算分子科学研究拠点 第6回研究会
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター 大会議室 (岡崎市明大寺町)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 濃厚イオン系における電気伝導度の全原子レベル解析2016

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      計算分子科学研究拠点(TCCI) 第5回産学連携シンポジウム 産応協「第34回スーパーコンピューティング・セミナー」 計算物質科学人材育成コンソーシアムセミナー(分子科学)
    • Place of Presentation
      東京大学武田先端知ビル5階武田ホール (東大本郷キャンパス)
    • Year and Date
      2016-01-19
    • Invited
  • [Presentation] ソフト分子集合系における物質分配の溶液理論による解析2015

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      統計数理研究所 数学協働プログラム ワークショップ 「工学と現代数学の接点を求めて(1)」
    • Place of Presentation
      大阪大学基礎工学研究科 J棟1階セミナー室(22日、23日)、J棟6階J617(24日)
    • Year and Date
      2015-12-22 – 2015-12-24
    • Invited
  • [Presentation] Free-energy calculation with the method of energy representation with application to the binding of small molecules into polymers2015

    • Author(s)
      Nobuyuki Matubayasi
    • Organizer
      Pacifichem 2015 (The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies)
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (Honolulu, Hawaii, USA)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子集合体に取り込まれた物質に関する自由エネルギー解析2015

    • Author(s)
      水口 朋子、石塚 良介、松林 伸幸
    • Organizer
      平成27年度 繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学 (京都市左京区松ヶ崎)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
    • Invited
  • [Presentation] 統計熱力学の概要2015

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      第9回分子シミュレーションスクール-基礎から応用まで-/TCCIウィンターカレッジ-分子シミュレーション-/計算物質科学人材育成コンソーシアム 分子シミュレーション冬の学校
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター (愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2015-10-13 – 2015-10-16
    • Invited
  • [Presentation] 溶ける/溶けないと 分子集合系の物質分配機能2015

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      デンソー本社 (愛知県刈谷市昭和町)
    • Year and Date
      2015-10-06
    • Invited
  • [Presentation] "溶媒和概念の普遍化に基づくソフト分子集合系の自由エネルギー解析 Extended Concept of Solvation toward Unified Analysis for Binding Functions of Soft, Molecular Aggregates"2015

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      化学工学会 第47回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学 工学部(札幌キャンパス) (札幌市北区)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Spatial-Decomposition Analysis of Electrical Conductivity in Concentrated Ionic Systems2015

    • Author(s)
      Nobuyuki Matubayasi
    • Organizer
      34th International Conference on Solution Chemistry
    • Place of Presentation
      Bohemia Technical University, Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 溶ける/溶けないと分子集合系の物質分配機能2015

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      平成27年度 大阪大学基礎工学部 第37回公開講座「未来を拓く先端科学技術」
    • Place of Presentation
      大阪大学基礎工学国際棟(シグマホール)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-31
    • Invited
  • [Presentation] エネルギー表示溶液理論の概説とERmodの説明2015

    • Author(s)
      松林 伸幸、坂牧 隆司
    • Organizer
      第24回CMSI神戸ハンズオン:ERmodチュートリアル
    • Place of Presentation
      CMSI神戸拠点(計算科学研究機構(RIKEN AICS)
    • Year and Date
      2015-06-12
    • Invited
  • [Presentation] 溶ける/溶けないとソフト分子集合系の物質分配機能2015

    • Author(s)
      松林 伸幸
    • Organizer
      スパコンを利用する“ものづくり”シミュレーション技術の開発と産官学ネットワーク形成 第4回研究会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-04-28
    • Invited
  • [Book] Development of a Massively Parallel QM/MM Approach Combined with a Theory of Solutions2015

    • Author(s)
      H. Takahashi and N. Matubayasi
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      Quantum Modeling of Complex Molecular Systems
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自由エネルギー計算装置、方法、プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体2015

    • Inventor(s)
      松林 伸幸、増田 友秀、谷村 隆次
    • Industrial Property Rights Holder
      松林 伸幸、増田 友秀、谷村 隆次
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2015/077847
    • Filing Date
      2015-09-30
    • Overseas

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi