2014 Fiscal Year Annual Research Report
コンピテンスに基づいた、初等中等理科教育の学習コンテンツ再構成に関する研究
Project/Area Number |
26242010
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鈴木 誠 北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 雄作 独立行政法人大学入試センター, 試験・研究統括官, 教授 (00160549)
人見 久城 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10218729)
隅田 学 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (50315347)
細川 和仁 秋田大学, 教育推進総合センター, 准教授 (30335335)
大貫 麻美 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (40531166)
荻原 彰 三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
三好 美織 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80423482)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コンピテンス / 能力 / 資質 / カリキュラム / 学習コンテンツ / 幼児教育 / 医学教育 / 基盤型教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究分担者及び研究協力者、連携研究者からなる「コンピテンス検討ワーキンググループ(以下WG)」を立ち上げ、7月、及び12月に各自研究実績を持ち寄る形で研究会を実施した。研究は、国内外のコンピテンスに関する調査や文献研究を実施し、情報の収集と整理から開始した。国内では、名古屋大学、東北大学の科学哲学の研究者に対して聞き取り調査を、また各学会や理数系学会教育問題連合会のシンポジウムに参加し、情報収集を進めた。一方東京医科歯科大学でのコンピテンス基盤型教育に関する「Tokyo ToC Doctorシンポジウム」に参加し、最新の知見を得た。さらに科学才能教育の観点から、イノベーティブ人材育成の事例、ノーベル科学賞受賞者の変遷について情報収集、分析を行うと共に、比較認知科学的観点から幼年期の新世紀型科学教育の在り方について検討を行った。また文化や歴史的背景、企業が求めるコンピテンスを分析するために、京都国立博物館や(株)日本設計コーポレートを訪問した。海外調査はアメリカのボストンカレッジ教育学部、ブルックライン学校群を調査し、「次世代科学標準」に関する聞き取り調査と視察を行った。またフィンランドの国際的企業フィスカス社とダレコン社を訪問し、求めるコンピテンスについて知見を得た。またヘルシンキ大学教員養成学部とアールト大学デザイン工房を訪問し、育成すべき能力について議論した。コンピテンス基盤型にシフトするフランスでは国民教育省を訪問し、改革に関するロードマップの情報を得た。他グランゼコールのエコールセントラルや欧州ホンダでも聞き取り調査を行った。 一方、27年度から始まる「学習コンテンツ再構成WG」の準備に入った。特に生物領域では、研究協力者3名と研究分担者による作業に入り、2回研究会を実施した。他同様に地学領域が1回実施し、物理・化学各領域も研究協力者の選考を進め、活動の準備を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
良いスタートが切れたと認識している。7月にキックオフミーティングとなる第1回の「コンピテンス検討WG」を研究分担者4名、連携研究者2名を加えて実施した。それによって研究目的の共通理解が進み、以後の活発な活動に繋がっている。また、1月にコンピテンス基盤型が進む医学教育のシンポジウムが東京であり、貴重な知見を得ることができたことも追い風になっている。27年度から開始される4領域の「学習コンテンツ再構成WG」の準備もおよそ整えることができた。しかしながら、コンピテンスをただ集めて整理するだけでは日本の理科教育に資するものを作ることはできない。申請書に記載したように、コンピテンスは歴史や文学、芸術といった文化的背景を持つ。その調査が手薄となっており、次年度以降改善する必要がある。また、日本の企業が求めるコンピテンス、また独創性や創造性に富んだ研究者が具備する能力や、広く一般市民に必要なコンピテンスについても、さらなる把握が必要と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
申請書通りの研究計画で進める予定である。その中で「現在までの達成度」で示した コンピテンスの文化的背景や企業が求めるコンピテンス、あるいは日本の企業が求めるコンピテンス、また独創性や創造性に富んだ研究者が具備する能力や、広く一般市民に必要なコンピテンスについては、27年度から開始される「学習コンテンツ再構成WG」と平行して調査・分析を進める予定である。また、27年度に北京で行われる才能教育や生徒の能力開発が進むシンガポールなどのアジア諸国での動向、2016年9月から始まるフィンランド国家教育委員会の新しいコンピテンス基盤型教育を早く調査し、情報を精査したいと考えている。また、ドイツの物理教育では新しいコンピテンス基盤型が進められていることがわかってきた。こちらも分担して分析したいと考えている。
|
Research Products
(11 results)