• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The research to rearrange learning contents in competency-based education and the possibility of introduction to science education in Japan

Research Project

Project/Area Number 26242010
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 誠  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 雄作  独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 名誉教授 (00160549)
人見 久城  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10218729)
細川 和仁  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30335335)
大貫 麻美  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)
隅田 学  愛媛大学, 教育学部, 教授 (50315347)
荻原 彰  三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
三好 美織  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80423482)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsコンピテンス / 資質 / 能力 / カリキュラム / コンピテンシー / 学習指導要領 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

今まで明らかにしてきた理科教育におけるコンピテンスを再検討し、世界のコンピテンス基盤型教育の動向を分析しながら整理を行った。その際、不足していた日本の文化や芸術分野で求められる資質や能力についても調査を行い、日本型コンピテンス基盤型理科教育の可能性について分析と検討を進めた。また、そこで明らかになったコンピテンスの領域(domain of competence)とコンピテンシー、コンピテンスらを基に、物理、化学、生物(生命科学)、地学の4領域にそれぞれ落とし込みながら、各領域での現学習内容の再構成を進め、求められる知識・技能・態度・行為(実験や観察)を整理しながら、効率的にコンピテンスが修得できるカリキュラムを模索した。同時に、コンピテンシーの醸成を進めるために領域を越えた教科横断型の理科学習の可能性についても検討を行った。
一方これらの知見を基に単元を設定し、4領域それぞれ授業実践を行い、学習内容の配置や学習指導のあり方、またコンピテンスを元にした評価方法、評価基準について検討した。同時に醸成したコンピテンス自体の測定を目標とする「理科教育用コンピテンス測定尺度」の開発にも取り組み、内部一貫性や因子的妥当性、構成概念妥当性を検討しながら信頼性と妥当性の推定を行い、そのプロトタイプを作りあげた。これらの内容は、日本理科教育学会の一般発表において、6連続発表という形で広く公開した。また測定尺度の一部についても、日本生物教育学会で発表した。
研究成果については、現在日本理科教育学会誌(理科教育学研究)に3報投稿し、査読中となっている。また理科教育関連の雑誌にコンピテンス基盤型理科教育の特集号を企画・提案しており、広く問題提起と知見の公開を進める予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「投げる」能力を育む教科横断型学習プログラムの開発に向けて(2):初等教育学科における事例研2019

    • Author(s)
      石沢順子・大貫麻美・椎橋げんき・宮下孝広
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要

      Volume: 4 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 科学部活動における高校生の成長に果たすステークホルダーの寄与に関する事例研究2018

    • Author(s)
      荻原彰 ,佐古裕史, 寺島隆志
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 42(3) Pages: 177-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般市民レベルの生命科学領域コンピテンスの育成を考える視点についての一考察2018

    • Author(s)
      大貫麻美
    • Journal Title

      白百合女子大学研究紀要

      Volume: 54 Pages: 101-114

  • [Journal Article] コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討-フランスのコレージュの事例をもとに-2018

    • Author(s)
      三好美織・鈴木誠
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 32(9) Pages: 31-34

  • [Journal Article] 心的イメージ処理特性が中学校理科の期待信念に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      原田勇希・鈴木 誠
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 41(4) Pages: 315-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物理分野における作図スキルへの心的イメージ能力の影響と有効な学習方略2018

    • Author(s)
      原田勇希・坂本一真・鈴木 誠
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 59(1) Pages: 125-137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(1)2018

    • Author(s)
      鈴木 誠、大塚雄作、荻原 彰、人見久城、隅田学、細川和仁、大貫麻美、三好美織
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(2)ー物理領域をについてー2018

    • Author(s)
      人見久城、大山光晴、小林輝明、秋元裕司、鈴木 誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(3)ー化学領域を基盤としてー2018

    • Author(s)
      三好美織、網本貴一、鈴木 誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(4)ー生命科学領域の幼児教育・初等教育ー2018

    • Author(s)
      大貫麻美、手代木英明、金本吉泰、鈴木 誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(5)ー生命科学領域の中等教育ー2018

    • Author(s)
      金本吉泰、大貫麻美、手代木英明、鈴木 誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(6)ー地学領域についてー2018

    • Author(s)
      荻原 彰、原口流風、坂本紹一、鈴木 誠
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] 高校生を主対象とした生命観測定尺度開発のための基礎的研究2018

    • Author(s)
      金本吉泰、鈴木 誠
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
  • [Presentation] 小学校教員養成カリキュラムの開発のための教科間連携研究ー理科と体育科・保健体育科の連携授業ー2018

    • Author(s)
      人見久城、久保元芳
    • Organizer
      日本理科教育学会第57回関東支部大会
  • [Presentation] 三好美織・鈴木誠・コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討-フランスのコレージュの事例をもとに-2018

    • Author(s)
      三好美織・鈴木誠
    • Organizer
      平成29年度第9回日本科学教育学会研究会
  • [Presentation] 中学校理科教科書における科学についての知識の取扱い-背景となる学問分野の特性に着目して-2018

    • Author(s)
      西村栄哉・三好美織
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] フランスの義務教育段階における教科「科学とテクノロジー」に関する考察2018

    • Author(s)
      三好美織
    • Organizer
      中国四国教育学会第70回大会
  • [Book] カエルの模擬解剖(指導手順書含む)2018

    • Author(s)
      鈴木 誠
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      数研出版
    • ISBN
      978-4-410-28377-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi