2014 Fiscal Year Annual Research Report
本邦金融機関の資産・負債の特性と長期的な変動を考慮した金融リスク管理に関する研究
Project/Area Number |
26242028
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
木島 正明 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (00186222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
室町 幸雄 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (70514719)
鈴木 輝好 北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90360891)
芝田 隆志 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (70372597)
山下 英明 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (30200687)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ファイナンス / 金融リスク管理 / 本邦金融機関 / 資産負債特性 / 確率モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
「A.資産負債の主要クラスの分析・モデリング」と「B.リスク評価モデルの開発」に分けて記述する. A分野では,木島は,ヨーロピアンタイプのデリバティブ価格を評価するための近似法の開発を引き続き行った.昨年完成させた近似手法であるFunahashi and Kijima (2013)をアベレージオプションやバスケットオプションに適用して,極めて精緻な近似法を開発することに成功した.芝田は,コーポレートファイナンスの観点から企業の資金調達の側面から分析を行い,企業の資金調達方法として銀行借入あるいは社債発行という負債選択モデルを構築し,企業の投資行動と資金調達の相互作用を分析した.その結果,資金調達の制約が強くなるにつれ,企業は銀行借入を選択するというメカニズムを示した.さらに,銀行借入によるクレジットスプレッドが社債のスプレッドよりも高くなることを理論的に明らかにした.鈴木は,金融機関のリスク管理問題の延長として,金融機関への資本注入問題について研究を進めた.また,負債を持ち合う場合の金融リスク管理について分析を進めた.室町は,与信ポートフォリオの集中リスクの精緻な推定法を提案した.また,主要クラスのリスク評価に関する研究成果をまとめた書籍を編著者として出版した. B分野では,木島は,超低金利下における金利リスク管理モデルを開発し,住宅ローンポートフォリオの金利リスク管理に適用して,既存モデルに比べて精緻なリスク量を算出できることを示した.木島と室町は,観測確率下の主成分分析モデルとリスク中立確率下の無裁定モデルを両立させる金利モデルを提案した.山下と室町は,複数の経済状態間の推移を考慮したリスク計測モデルについて検討した. これらの成果は学術論文,書籍,学会発表として公表された.また,国際ワークショップを開催し,海外の先端的な研究者とさまざまな分野で意見を交換した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
このように判断した理由は,本研究課題が扱う範囲は幅広く,多くの検討が必要になるため着手してから研究成果が出始めるまでには相応の時間を要すると考えられたが,平成26年度は本研究計画期間の初年度であるにもかかわらず,さまざまな分野で多くの研究成果を挙げることができたからである.特に,本研究計画中の重要課題の幾つかに関する研究成果をまとめた書籍を刊行できたことも挙げられる.このような成果が得られた背景には,海外の国際学会で数多くの発表を行い,かつ東京で国際ワークショップを企画・運営したことで,国際的に活躍する多くの研究者と意見交換できたことが大きく貢献していると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の研究成果には,研究計画作成時には挙げていなかったテーマも含まれている.それらは例えば,主成分金利モデルと無裁定金利モデルの結合や,金融機関への資本注入問題,負債を持ち合う場合の金融リスク管理の研究などである.これらも本研究の目的に沿う内容であるので,計画時に挙げられたテーマとともに今後も継続して研究を進めていく方針である. 個別には,芝田は,企業の資金調達という側面からの分析をさらに進める予定である.特に,現在までの研究では企業の資金制約条件を投資資金に依存させているが,今後の研究では資金制約条件が担保に依存するように変更した分析も進める.鈴木は,平成26年度に進めた研究を拡張し,金融機関と貸し付け先との金利減免交渉を考慮したリスク管理問題について研究を進める予定である.木島・山下・室町は,超低金利下における金利リスク管理モデルをもとに,住宅ローンポートフォリオだけでなく,他の資産クラス,例えばRMBSポートフォリオなどへの適用も検討する.
|
Remarks |
(1)は2014年度に開催した国際ワークショップ「TMU Finance Workshop 2014」のホームページ.
|
Research Products
(33 results)