2018 Fiscal Year Annual Research Report
Action reserach on development of new education tools for tsunami evacuation
Project/Area Number |
26242030
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
矢守 克也 京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑山 満則 京都大学, 防災研究所, 教授 (10346059)
大西 正光 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10402968)
城下 英行 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (10581168)
金井 昌信 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20375562)
渥美 公秀 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80260644)
宮本 匠 兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 講師 (80646711)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 津波防災 / 避難行動 / 避難訓練 / シミュレーション / 災害情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、平成29年度までの成果を踏まえて、以下の研究を実施した。 研究①:「個別訓練~避難動画カルテ」:特に、これまで日本国内で開発した手法について、手法の汎用性を検証するため、日本社会とはハザード状況も社会文化的環境も異なるメキシコで適用した。具体的には、SATREPSメキシコプロジェクトとも連携しつつ、メキシコ太平洋沿岸ゲレロ州において、同種のカルテを作成し、小中学校の避難訓練、および、地域社会の避難計画策定に非常に大きな効果を有することを確認した。 研究②:「個別訓練~スマホアプリ・バージョン」:「逃げトレ」アプリの最終形の完成をうけ、「逃げトレ」を利用した避難訓練手法(たとえば、要支援者対応の訓練、複数の避難場所の比較検証など)の開発、それらを一般市民にもわかりやすく伝えるためのコミュニケーションツール(ビデオマニュアル、ユーザーサポートHP)の開発、および、それらの社会実装を行った。 研究③:「局地総合シミュレーション」:開発したシステムが、津波ハザードの程度や地勢的条件が異なる地域でも活用可能な普遍性・一般性をもつか否かについて検証した後、避難リグレット理論に基づいて、単なる避難困難性ではなく、避難行動の選択の困難性(「共倒れ」、「見殺し」など、避難戦略が避難者の心理に及ぼす影響)を反映した新しいタイプのハザードマップ(リグレットマップ)を、静岡県焼津市などで作成した。 研究④:「防災教育ゲーム:クロスロード津波編:昨年度までに完成させた「防災教育ゲーム:クロスロード津波編(大洗編)」を活用したワークショップ(防災教育)を、東日本大震災の被災地茨城県大洗町、および、南海トラフ地震・津波の被害が想定される高知県黒潮町において「被災地・未災地交流ワークショップ」として開催し、その効果性を検証した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)