2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26242040
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 宏知 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (90361518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川合 謙介 自治医科大学, 医学部, 教授 (70260924)
國井 尚人 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80713940)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 迷走神経 / 電気刺激 / てんかん発作 / 知覚 / 大脳皮質 / 視床 / 微小電極アレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,迷走神経刺激療法 (VNS) による脳活動の調整機能を明らかにし,さらに新たな利用方法を探索することである.具体的には,(i) 大脳皮質内の神経活動や皮質・視床・海馬の相互作用に対して,VNSが及ぼす影響を調べ,てんかん発作の発生と抑制のメカニズムを明らかにすること,(ii) VNSによる神経活動の調整が,知覚・認知と記憶・学習機能に及ぼす影響を調べて,VNSと音学習を併用した耳鳴治療 (TRT) の可能性を探索することである.本年度は,VNSが知覚情報処理に及ぼす影響を調べた.具体的には,ラットの聴覚系を対象として,視床 (内側膝状体; MGB) と大脳皮質各層から神経活動を多点同時計測し,神経細胞の受容野,誘発反応の振幅,繰り返される音刺激への順応の強さを定量化し,VNS前とVNS中で比較した.その結果,視床では,VNSにより,受容野の特徴,誘発反応・順応の強さは,いずれも変化しなかった.一方,聴覚野では,層ごとに異なる変化が認められた.入力層である4層は,反応閾値は変わらないが,反応選択性が拡がった.中間層である2/3層は,反応閾値が低下し,反応選択性も拡がった.出力層である5/6層は,反応閾値が上昇した.また,聴覚野での誘発反応・順応の強さは,VNSにより低下した.これらの結果は,VNSが,視床レベルではなく,大脳皮質レベルで影響を及ぼすこと,また,その影響は層ごとに異なることを示しており,VNSの作用メカニズムの解明に資すると考える.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度,動物実験で得られた結果は,VNSが及ぼす影響が脳の部位ごとに異なることを示している.臨床的に,VNSには,てんかん発作の低減,記憶力向上,抗うつ効果など,さまざまな効果が報告されており,その作用メカニズムを解明するために大きな一歩となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験では,可塑性への影響を調べ,てんかん発作の低減や耳鳴緩和のメカニズムに迫る.さらに,これらの動物実験での知見は,臨床研究で裏付けるべく,参画研究者の有機的な連携を深める.
|
Research Products
(28 results)