• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄損傷後の随意機能回復を最大化する新たなニューロリハビリテーション戦略

Research Project

Project/Area Number 26242056
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中澤 公孝  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90360677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 緒方 徹  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 障害者健康増進・スポーツ科学支援センター (00392192)
西村 幸男  生理学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20390693)
河島 則天  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 研究室長 (30392195)
柴田 智広  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (40359873)
柳原 大  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90252725)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsニューロリハビリテーション / 歩行 / 脊髄損傷 / ニューロモジュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目的は、現在の歩行リハビリの限界を超え、臨床的完全対麻痺者の随意歩行再獲得につながる新しいニューロリハビリテーションを創出することである。これを達成するために、1)脊髄歩行神経回路の活性化、2)高次中枢参画の最大化、および3)訓練者の能力に応じてステッピングと前方移動のアシストを適応的に変調するロボットの利用、を組み合わせた新たなリハビリ戦略の有効性を科学的に検証する。この検証は、近年のラットの研究結果に基づいて構成された仮説をヒトで検証することに他ならず、臨床応用につなげるために必須である。
当該年度は、ロボットによるステッピング中の脊髄反射興奮性を調べ、ステッピングが総じて下肢筋群の脊髄運動ニューロンを抑制する傾向があることを明らかにした。さらに脊髄磁気刺激と電気刺激の効果と応用可能性について、実験による検証を重ねた。その結果、現時点では電気刺激の有用性が勝ることが示唆された。次年度も引き続き、様々な側面から、それらの効果と有用性の検証を行う予定である。また歩行装具を用いた完全脊髄損傷者の歩行実験も進め、新たな歩行装具開発の可能性も出てきた。さらに脳への微弱な直流電気刺激による高次中枢活性化が脊髄運動ニューロンの可塑性に対して効果があることを明らかにした。このことから脳への経皮的な電気刺激導入の有効性が示された。開発中のトレーニング用ロボットはステッピングの補助と本体全体の前方移動が可能となった。次年度は脳および脊髄への電気あるいは磁気刺激の効果を引き続き検証するとともに、ロボットによる歩行トレーニングとの併用を試行的に行う。また歩行装具を用いた実験も引き続き実施し、高次中枢参画の可能性について調べる。さらに、末梢からの刺激として筋への電気刺激の効果についても調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定より進んでいる部分(電気刺激、磁気刺激などについては予定以上の成果)とやや遅れている部分(ロボットの導入がやや遅れている)があり、全体としてはおおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

今年度からはロボットと神経刺激を組み合わせ、その効果についてまずは健常者から調べる予定である。神経刺激については脊髄損傷者での実験も先行的に行う。また、当初の計画に含めていなかった脳への刺激や筋への刺激の可能性が出てきたためこれらについても実験する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Difference in Postural Control during Quiet Standing between Young Children and Adults: Assessment with Center of Mass Acceleration.2015

    • Author(s)
      Oba N, Sasagawa S, Yamamoto A, Nakazawa K
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 10 Pages: e0140235

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0140235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mode-dependent control of human walking and running as revealed by split-belt locomotor adaptation.2015

    • Author(s)
      Ogawa T, Kawashima N, Obata H, Kanosue K, Nakazawa K.
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Biology,

      Volume: 218 Pages: 3192-3198

    • DOI

      10.1242/jeb.120865

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short-term effect of electrical nerve stimulation on spinal reciprocal inhibition during robot-assisted passive stepping in humans.2015

    • Author(s)
      Obata H, Ogawa T, Kitamura T, Masugi Y, Takahashi M, Kawashima N, Nakazawa K
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience,

      Volume: 42 Pages: 2283-2288

    • DOI

      10.1111/ejn.13000

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinct motor strategies underlying split-belt adaptation in human walking and running.2015

    • Author(s)
      Ogawa T, Kawashima N, Obata H, Kanosue K, Nakazawa K
    • Journal Title

      PLoS ONE,

      Volume: 10 Pages: e0121951

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0121951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhythmic arm swing enhances patterned locomotor-like muscle activity in passively moved lower extremities.2015

    • Author(s)
      Ogawa T, Sato T, Ogata T, Yamamoto S, Nakazawa K, Kawashima N
    • Journal Title

      Physiological Reports,

      Volume: 3 Pages: e12317

    • DOI

      10.14814/phy2.12317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Velocity-dependent H-reflex suppression of the soleus muscle during robot-assisted passive stepping.2015

    • Author(s)
      Masugi Y, Kitamura T, Kamibayashi K, Ogawa T, Ogata T, Kawashima N, Nakazawa K
    • Journal Title

      Neuroscience Letters,

      Volume: 584 Pages: 337-341

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.10.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Locomotor adaptation: significance and underlying neural mechanisms.2015

    • Author(s)
      Ogawa T, Kawashima N, Nakazawa K
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine,

      Volume: 4 Pages: 107-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Behavioral effect of knee joint motion on body's center of mass during human quiet standing.2015

    • Author(s)
      Yamamoto A, Sasagawa S, Oba N, Nakazawa K
    • Journal Title

      Gait and Posture,

      Volume: 41 Pages: 291-294

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2014.08.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interpersonal variability in timing strategy and temporal accuracy in rapid interception task with variable time-to-contact.2015

    • Author(s)
      Ijiri T, Shinya M, Nakazawa K
    • Journal Title

      Journal of Sports Sciences,

      Volume: 33 Pages: 381-390

    • DOI

      10.1080/02640414.2014.946073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heel strike detection using split force-plate treadmill.2015

    • Author(s)
      Rouhani H, Abe MO, Nakazawa K, Popovic MR, Masani K
    • Journal Title

      Gait and Posture,

      Volume: 41 Pages: 863-866

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2015.02.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural dynamics in motor preparation: From phase-mediated global computation to amplitude-mediated local computation.2015

    • Author(s)
      Kajihara T, Anwar MN, Kawasaki M, Mizuno Y, Nakazawa K, Kitajo K
    • Journal Title

      Neuroimage,

      Volume: 118 Pages: 445-455

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.05.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical and neural changes in plantar-flexor muscles after spinal cord injury in humans.2015

    • Author(s)
      Yaeshima K, Negishi D, Yamamoto S, Ogata T, Nakazawa K, Kawashima N
    • Journal Title

      Spinal Cord

      Volume: 53 Pages: 526-533

    • DOI

      10.1038/sc.2015.9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水中ポールウォーキング ―ニューロリハビリテーションへの応用可能性―2015

    • Author(s)
      星野元訓、中澤公孝
    • Journal Title

      バイオメカニクス研究

      Volume: 19 Pages: 34-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歩行ニューロリハビリテーションの最先端2015

    • Author(s)
      中澤公孝
    • Organizer
      脳神経科学研究会
    • Place of Presentation
      西鉄イン福岡(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 歩行ニューロリハビリテーションの最先端とスポーツの可能性2015

    • Author(s)
      中澤公孝
    • Organizer
      脳神経科学研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大(東京都大田区)
    • Year and Date
      2015-04-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi