2016 Fiscal Year Annual Research Report
スポーツスキル学習における運動イメージの役割と脳機構の解析
Project/Area Number |
26242065
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
彼末 一之 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (50127213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村岡 哲郎 日本大学, 経済学部, 准教授 (30398929)
中田 大貴 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (40571732)
藤本 浩志 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60209103)
土屋 純 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (60236908)
正木 宏明 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80277798)
坂本 将基 熊本大学, 教育学部, 准教授 (80454073)
水口 暢章 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 訪問研究員 (80635425)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 運動イメージ / fMRI / 視覚 / 体性感覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
視覚的運動イメージと筋感覚的運動イメージの能力はそれぞれ運動パフォーマンスと関連していると考えられる。しかしながら、運動課題との関連は不明な点が多かった。そこで今年度は、学習初期において用いられる運動イメージの種類、および、それらと運動パフォーマンスレベルとの関連を検討するために脳活動計測実験を行った。被験者は健常成人34名とし、新規の系列指タッピングの筋感覚的運動イメージおよび視覚的運動イメージ中の脳活動を機能的磁気共鳴画像法を用いて計測した。さらに、脳活動計測前後に系列指タッピング実行課題、質問紙による内省評価、および、mental chronometry課題を行い、多角的に脳活動と運動イメージ能力との関係性を検討した。その結果、系列指タッピングパフォーマンスのレベルが高い被験者は視覚的運動イメージ中の一次運動野、運動前野、一次視覚野の活動が高いことが明らかとなった。このことから視覚的運動イメージの質が高い被験者ほど運動パフォーマンスが高いと考えられる。一方、筋感覚的運動イメージ中の脳活動量と運動パフォーマンスは相関関係が見られなかった。したがって、新規の運動課題では視覚的運動イメージが優位である可能性が示された。また、質問紙によって評価した主観的な運動イメージの鮮明さと脳活動の関係を解析したところ、視覚的運動イメージの鮮明さが高い被験者では前頭前野の活動が高いことが明らかとなった。しかし、主観的な視覚的なイメージの鮮明さと運動パフォーマンスには相関関係はみられなかった。さらに、一次運動野および運動前野の活動量と前頭前野の活動量の間にも相関関係は見られなかった。これらのことから、運動パフォーマンスに関連する運動イメージ能力と質問紙によって評価した運動イメージの鮮明さは異なる側面を評価していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
運動イメージの脳内メカニズムについて、昨年度までにおこなった研究を発展させて本年度は特に2つの運動イメージ(視覚的運動イメージと体性感覚的運動イメージ)の両者がどのように関連し、またそれぞれに重要な脳部位を特定した。この研究はモデルとして指タッピング動作を用いたが、スポーツに直結するものとして鉄棒のけあがりを取り上げ、その学習過程において運動イメージ、視覚情報処理がどのように変化するかについても検討した(Prog. Brain Res., 2017).
|
Strategy for Future Research Activity |
・これまでに得られた運動イメージ研究に基づき、運動学習に脳の直流刺激がどのように影響するかを検討する。 ・スポーツ動作の多くは多肢を同時に様々な方向、強さで動かさねばならない。このような協調運動について様々な研究を進めてきたが、運動イメージがこれにどのように影響するかを検討する。 ・運動イメージの機能的な役割の総合的な見方を提供しreviewとしてまとめる
|
Research Products
(13 results)