• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

犯罪者を親にもつ子どもへの支援に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26243006
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

矢野 恵美  琉球大学, 法務研究科, 教授 (80400472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 聖子  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)
高田 清恵  琉球大学, 法文学部, 教授 (30305180)
小名木 明宏  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60274685)
齋藤 実  獨協大学, 法学部, 教授 (20424830)
松村 歌子  関西福祉科学大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60434875)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords受刑者 / 子ども / 北欧 / 子の最善の利益 / バンコク・ルールズ / 携帯乳児 / 差別 / 女子刑務所
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、全体会議を開催し、各自の進捗状況を報告し、問題共有に努めた。全体会議では、矢野恵美よりスウェーデンでの調査状況、分担者の小名木明宏氏よりドイツでの調査状況、分担者の齋藤実氏よりフィンランドでの調査状況等について、昨年度の犯罪社会学会での報告よりも詳細な内容が報告され、メンバーで情報を共有した。さらに代表者、分担者、協力者で各人の分担内容、分担国について調査を実施した。分担国については、矢野、齋藤の他、複数の研究協力者によって、英国の状況の調査、スウェーデン、フィンランド、ノルウェーの状況の追調査が実施された。さらに小名木によってドイツの状況の追調査が実施された。
2015年5月の刑法学会第93回大会では、女性犯罪者へ刑事政策についてのワークショップを代表者(矢野)が開催し、矢野及び齋藤が女性受刑者と子どもの問題について言及した。
2015年11月の犯罪社会学会第42回大会では性犯罪規定に関するテーマセッションを代表者(矢野)が開催し、矢野(スウェーデン)、齋藤(フィンランド)、研究協力者のソ・ウニョンが韓国の性犯罪規定について報告し、子どもが性虐待の被害者の場合の取扱について言及した。
2015年11月の法哲学会学術大会において、信州大学関良徳氏主催のワークショップ「性暴力犯罪の法改革に向けて」において、矢野が報告し、日本の性犯罪規定における性的虐待を受けた子どもの扱いの問題点について言及した。
2015年12月のジェンダー法学会第13回学術大会において、受刑者を親にもつ子どもへの法的支援に関するワークショップを代表者(矢野)が開催し、矢野、小名木、齋藤、立石直子、松村歌子が2年間の研究の内容を報告した。矢野からは日本における犯罪者を親にもつ子どもが抱える法的問題を整理した報告がなされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「犯罪者を親にもつ子ども」については、①自身が親の犯罪の被害者ではない場合、②自身が親の犯罪の被害者である場合の2つのカテゴリーがあり、又、a 親が受刑中の場合、b 親が社会にいる場合のカテゴリーがあり、初年度は①aのカテゴリーの子ども達に関して研究を行った。研究を進めると、さらに①aについても、ⅰ子ども自身が刑務所に居住している場合、ⅱ子ども自身は社会にいる場合、ⅰ)受刑中の親が母親の場合、ⅱ)受刑中の親が父親の場合等、様々なカテゴリー分けが必要であることが判明したので、今年度は、細分化の部分も含め分析を行い、家族法、行政の対応についても力点を置きつつ、刑事司法全体における子どもの保護の必要性について研究を進めた。また、研究成果については4つの学会で報告を行っており、大きな成果をあげていると考える。
しかし、どの部分も、海外の調査対象国では福祉と連携して対策を進めているが、日本は受刑者の問題は法務省の管轄であり、受刑者ではない子どもの権利に着目した処遇の部分について種々の困難があり、現実的な提案を行うための調査がかなりの量必要であることがわかった。現在、日本の状況も精査しながら慎重に研究を進めているため、進捗状況がやや遅れているが、性急に研究を進め、現実味のない提案を行うことはできないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

「犯罪者を親にもつ子ども」については、①自身が親の犯罪の被害者ではない場合、②自身が親の犯罪の被害者である場合の2つのカテゴリーがあり、又、a 親が受刑中の場合、b 親が社会にいる場合のカテゴリーがある。さらに、①aについても、ⅰ子ども自身が刑務所に居住している場合、ⅱ子ども自身は社会にいる場合、ⅰ)受刑中の親が母親の場合、ⅱ)受刑中の親が父親の場合等、様々なカテゴリー分けが必要であることが判明した。そのため、2014年度は①aのカテゴリーの子ども達について、2015年度は細分化の部分も含め分析を行い、家族法、行政の対応についても力点を置きつつ、刑事司法全体における子どもの保護の必要性について研究を進めてきた。又、2015年度は日本における犯罪者を親にもつ子どもが抱える法的問題を整理し、共有した。2016年度には、刑事司法全体における子どもの保護の必要性、子ども自身が親の犯罪の被害者である(被虐待児)場合にまで研究を進め、研究メンバーが成果を報告する国際セミナーを開催予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 台湾とマレーシアにおけるDV被害者支援の現状と課題-何が制度を機能させるのか-2016

    • Author(s)
      北仲千里、井上匡子、清末愛砂、松村歌子、李妍淑
    • Journal Title

      アジア女性研究

      Volume: 25号 Pages: 37-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 受刑者なのか患者なのか:医療と刑罰の間2015

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 126巻7号 Pages: 14-25

  • [Journal Article] フィンランドにおける女子受刑者処遇の現在(いま):子どものいる女子受刑者の処遇(家族ユニット)を中心にしつつ2015

    • Author(s)
      齋藤実
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 96号 Pages: 181-206

  • [Journal Article] ノルウェーにおける犯罪被害者庁の現在(いま):暴力犯罪補償庁及び犯罪被害者支援地方事務所を中心として2015

    • Author(s)
      齋藤実
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 98号 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 日本におけるDV被害の現状とファミリー・バイオレンス概念導入についての検討2015

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      亜細亜女性法學

      Volume: 18号 Pages: 135-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 受刑者を親に持つ子どもへの法的支援-フィンランドバナヤ刑務所の試み2015

    • Author(s)
      齋藤実
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 受刑者を親にもつ子どもへの対応・法的支援:問題の所在と国際的動向、日本の現状2015

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] 受刑者を親にもつ子どもへの対応・法的支援:スウェーデン・英国の状況2015

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] ドイツ連邦共和国における刑事施設内の母子施設2015

    • Author(s)
      小名木明宏
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] 受刑者を親にもつ子どもへの対応・法的支援:家族法の視点から2015

    • Author(s)
      立石直子
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] 受刑者を親にもつ子どもへの行政的な支援はなされているのか?2015

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] スウェーデンにおける性犯罪規定の問題点2015

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      犯罪社会学会
    • Place of Presentation
      横浜桐蔭大学
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-22
  • [Presentation] 韓国における性犯罪規定2015

    • Author(s)
      ソ・ウニョン
    • Organizer
      犯罪社会学会
    • Place of Presentation
      横浜桐蔭大学
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-22
  • [Presentation] フィランドにおける性犯罪規定―近時の性犯罪規定改正を中心に―2015

    • Author(s)
      齋藤実
    • Organizer
      犯罪社会学会
    • Place of Presentation
      横浜桐蔭大学
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [Presentation] 日本の性犯罪規定の問題点2015

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      法哲学会
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] 女性犯罪者に対する刑事政策―スウェーデンの場合2015

    • Author(s)
      矢野恵美
    • Organizer
      刑法学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] 女性犯罪者に対する刑事政策-フィランドの場合2015

    • Author(s)
      齋藤実
    • Organizer
      刑法学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Book] 離別後の親子関係を問い直す2016

    • Author(s)
      小川富之・髙橋睦子・立石直子
    • Total Pages
      196(163-196)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] Law and Policy on Domestic Violence in Japan: Realities and Problems2016

    • Author(s)
      Naoko Tateishi
    • Total Pages
      221(134-145)
    • Publisher
      小樽大学出版会
  • [Book] Law and Policy on Domestic Violence in Japan: Realities and Problems2016

    • Author(s)
      Masako Inoue, Masato Uekita, Yasutaka Machimura, Naoko Tateishi, Mana Shimaoka, Ryo Kato, Yuki Katagiri, Utako Matsumura, Satoshi Iida
    • Total Pages
      216(134-145)
    • Publisher
      国立大学法人 小樽商科大学出版会
  • [Book] ジェンダー法学入門第2版2015

    • Author(s)
      三成美保、立石直子、谷田川知恵、笹沼朋子
    • Total Pages
      298(76-79, 136-191)
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi