• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

宮内庁書陵部所蔵道蔵を中心とする明版道蔵の調査と研究

Research Project

Project/Area Number 26244002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横手 裕  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10240201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 麻里子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30431430)
志野 好伸  明治大学, 文学部, 専任准教授 (50345237)
李 和書  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40784963)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords道教 / 道蔵 / 仏蔵
Outline of Annual Research Achievements

(1)研究代表者の横手は、購入した宮内庁本道蔵の紙焼き複写、およびそれをスキャナーで読み込んだPDF画像を使い、現在通行している北京白雲観本道蔵の影印本とどのような違いがあるか、詳細な対照作業を行った。具体的には、巻頭部や巻末部の扉絵や目記、あるいは印記の有無、各丁の版式の相違をはじめ、句読点の存在、補写や書き込みの有無等についてのチェックを行った。道蔵は膨大な分量があるので、29年度末の時点で、ひとまず全体の7割ほどの作業を終えるにとどまったが、残りは次年度に鋭意進めることとした。
なお、作業を効率化するために、研究分担者として新たに李ワ書氏を加えたほか、アルバイトの学生を大幅に増員するなどの措置をとり、作業の完了にむけた体制を整えた。
中国の道蔵調査は、懸案であった四川省に残存する道蔵の初歩的な調査が実現し、大きな成果があった。
(2)研究分担者の志野は、パリに赴いてフランス国家図書館に所蔵される正統道蔵の目録作成作業と、画像データの収集を行った。また、H28年度の末に、フランス国家図書館所蔵の道蔵について重要な部分を選び、そのデジタル画像を発注したが、今年度のはじめにWEB上で引き続きその手続を行い、画像データの購入が無事完了した。
(3)研究分担者の渡辺麻里子は、引き続き日本に存在する永楽北蔵などの明版仏蔵の調査を行い、明代の道蔵・仏蔵の現物の比較、および両者の作成は再版等の活動について考察を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

宮内庁本道蔵の調査については、新たに研究分担者を加え、かつアルバイトの研究者や学生等を増員し、研究代表者が作成した詳細な作業マニュアルを配布するなど周到な準備のもとに作業を進めている。当初予定は本年度に作業の終了を目指したものの、まだそこまでには到らなかったが、総仕上げの万全な体制が確保でき、まもなく終了できる目途が立ったので、おおむね順調に進んでいると言える。
フランスの道蔵調査はほぼ例年通り行うことができた。また、フランス国家図書館(BnF)より道蔵のデジタル画像を購入することができた。
日本の仏蔵調査もほぼ例年通り進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

宮内庁本道蔵の調査については、夏休み前に完了させる。
海外の調査は、アメリカのシカゴ大学に所蔵されている道蔵について、調査の可能性を探り、可能であれば実見調査に赴く。
研究期間の最終年度となる30年度の末には、本研究の総括として、宮内庁本道蔵の詳細な目録と、世界に残る道蔵についての総合的な論文集を刊行する予定なので、夏休み前にはその編集作業を開始する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 常建詩における垂直性と水平性をめぐる表現について2017

    • Author(s)
      志野好伸
    • Journal Title

      明治大学教養論集

      Volume: 526 Pages: 1-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 中古道教至尊神信仰体系之形成2017

    • Author(s)
      李ワ書
    • Journal Title

      中国魏晋南北朝史学会第十二届年会曁国際学術研討会会議論文集

      Volume: 上冊 Pages: 859-875

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 儒道関係史裡的中古道教研究2017

    • Author(s)
      李ワ書
    • Journal Title

      中国中古史的史実与想像国際学術研討会論文集

      Volume: なし Pages: 397-409

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 隣松寺蔵『久祥院殿写経』(仮名書き法華経)をめぐる一考察―付【翻刻】隣松寺蔵『久祥院殿写経』第一冊(序品第一・方便品第二)2017

    • Author(s)
      渡辺麻里子
    • Journal Title

      人文社会科学論叢(弘前大学人文社会科学部)

      Volume: 3 Pages: 136-147

    • Open Access
  • [Presentation] 日本宮内庁書陵部所蔵道蔵的由来和現状2018

    • Author(s)
      横手裕
    • Organizer
      《儒蔵》論壇系列学術講座第197講(中国・四川大学)
    • Invited
  • [Presentation] 存在搭橋:曽天従与洪耀勲的真理観2017

    • Author(s)
      志野好伸
    • Organizer
      日治台湾哲学与実存運動(台湾・中央研究院)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植民地時期台湾出身哲学者洪耀勲と京都学派2017

    • Author(s)
      志野好伸
    • Organizer
      日本哲学史フォーラム(京都大学)
    • Invited
  • [Presentation] 中古道教至尊神信仰体系之形成2017

    • Author(s)
      李ワ書
    • Organizer
      中国魏晋南北朝史学会第十二届年会曁国際学術研討会(中国・邯鄲)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国中世道教における「三清」の信仰体系の成立について2017

    • Author(s)
      李ワ書
    • Organizer
      日本道教学会第68回大会(國學院大学)
  • [Presentation] 全真教の内丹説2017

    • Author(s)
      横手裕
    • Organizer
      道教への多角的アプローチ(韓国・ソウル大学)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi