• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

作品誌の観点による大徳寺伝来五百羅漢図の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26244010
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

井手 誠之輔  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30168330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
増記 隆介  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (10723380)
谷口 耕生  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (80343002)
畑 靖紀  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, 研究員 (80302066)
塚本 麿充  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (00416265)
北澤 菜月  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (10545700)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords大徳寺伝来五百羅漢図 / 作品誌 / フェノロサ / 明兆 / 耶馬溪羅漢寺石造五百羅漢像 / 五百羅漢図 / 羅漢信仰 / グローバルアート
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、①故郷での誕生、②日本への渡海、③唐絵としての規範性、④宝物から美術へ、⑤戦後の美術史学という5つの画期を定め、大徳寺本の規範としての機能と受容の様相を比較検討する。本年度は、研究協議が11月(山口県立美術館)に遅れたが、多くの準備と成果があった。とくに分担者(井手・谷口・北澤)が執筆した『大徳寺伝来五百羅漢図』(思文閣出版)の刊行は、研究の意義と問題の所在を共有するための基礎を確立し、本研究の新たな意義を国内外に向けて発信する機会となった。
①は、『台北 國立故宮博物院―神品至宝―』の開催 (東京国立博物館、九州国立博物館)、特別陳列『金大受「十六羅漢像」と道釈人物画』(東京国立博物館)の開催し、大徳寺本の背景となる南宋絵画の多様な様相や同時代の羅漢図制作を比較検討した(塚本)ほか、上海・杭州地域で南宋の仏教史蹟を踏査した(2月:増記)。
②は、鎌倉初期の宋代仏教文化受容の場として、山口市徳地を踏査したほか(11月:井手・塚本)、特別展『鎌倉時代の仏像』(奈良国立博物館)で円覚寺本五百羅漢図を調査した(4月~6月:谷口・北澤)。
③は、『日本美術全集第6巻 東アジアの中の日本美術日本美術全集』の執筆を担当し、日本における唐絵の規範性を検証し、大徳寺本についても具体例として提示した(板倉・塚本・谷口・北澤)。また大分県耶馬溪の羅漢寺無漏窟内の石造五百羅漢像を実地調査し(11月:井手・谷口・増記・塚本・北澤)、シンポジウムで大徳寺本との図像の関係性について発表した(別府大学、2月:井手)ほか、山口県萩市内で雲谷派の模本を山口県立美術館と調査し(5月、9月:井手)、大徳寺本の規範性の周縁を確認した。
④はフェノロサについて資料を収集し、1894年のボストン美術館における展覧会図録の翻訳を進めた(井手)。
⑤は、本研究の意義についてセミナーで講演し好評をえた(東京、6月:井手)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度であったため研究分担者への経費送金が9月にまで遅れたことが原因で、当初、7月に予定していた研究分担者全員による研究協議の開催も11月の山口市における研究会にあわせて行うこととなった。しかし、その間、研究代表者が個別に分担者と会う機会があり、今年度の研究の進捗状況や5年間の研究遂行の見通しについて協議したため、当初の遅れを回復しつつある状況である
一方、『大徳寺伝来五百羅漢図』(思文閣出版)の刊行(5月)によって、研究分担者全員に研究の意義と問題の所在を共有するための基礎が確立されたことは大きい。本書は、想像以上に国内外で反響をもって受け入れられたと聞いている。大徳寺伝来五百羅漢の作品誌をめぐって各時代相における規範性を検証していく本研究にとって、今後、美術史観点を中心に国内外で調査と研究協議を継続して行っていくために不可欠な視覚イメージと研究状況が共有されたことは、今後の研究の深化の大きな助けとなる。
また本年度は、韓国において高麗時代の五百羅漢図について調査を実施したほか、日本における大徳寺本の受容について、とくに山口県萩市内で複数の50幅本の新資料を確認し山口県立美術館と共同調査を行ったほか、一部については美術館における展示を分担者と熟覧調査する機会をもうけ、さらに大分県耶馬溪の羅漢寺に所在する石造五百羅漢像の研究グループともシンポジウムへの参加や研究交流を図り、日本における大徳寺本の規範性を検証するための材料を飛躍的に増加させることができた。次年度の研究協議の準備が大きく伸展したことも予定以上の達成といってよい。
以上の状況を鑑みて、現段階は、ほぼ順調に研究が進捗しているものと評価される。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として重要なことは、まずは、当初の計画どおりに遂行していくことにある。研究分担者に対しては、研究分担にしたたって特定のテーマを集中的に検討する働きかけを行い、活発な議論や新知見を共有できるような環境を整備する必要性を感じている。具体的には計画にあわせて年に2回の研究協議の開催を設定することと、インターネットのさまざまな環境を駆使し、研究分担者や研究協力者間で自由に討論できる場を構築するようにつとめたい。こうした知識と研究資料を共有できる環境は、研究分担者を基本メンバーとしつつも、信頼しうる国内外の研究者、西洋美術史や仏教史の研究者に対しても門戸を開き、総合的かつ真摯な議論を継続的に蓄積できるようにしたい。
なお国内外の調査にあたっては、研究分担者全員の参加は想定していないが、研究分担者間で適宜、日程を調整し、できる限り個人研究のみの蓄積にならないよう徹底していく必要がある。なお国外からの研究者招聘についても、テーマを絞って徹底的な議論ができよう研究会における討論や合同協議を長時間設定し、記録として残し、継続的に公開していく仕組みを考えてみたい。さらに研究分担者に対しても、積極的に国内外の研究会はシンポジウムに参加をお願いし、とくに今日的な美術史の議論として、作品誌という観点の有効性を訴えていきたい。

Remarks

研究の概要を伝えるHPを、現在、準備中である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 北宋文物の受容とその場―宋、高麗、日本の比較から―2015

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Journal Title

      日本美術全集6 テーマ巻① 東アジアのなかの日本

      Volume: ― Pages: 184-187

  • [Journal Article] Standing on the Fringes: An Interactive Perspective on Sōhon Buddhist Paintings in Japanese Collections2014

    • Author(s)
      Seinosukue Ide,
    • Journal Title

      Between East and West: Reproduction in Art, Proceeding if the 2013 CIHA Colloquium in Naruto, Japan

      Volume: ― Pages: 237-253

  • [Journal Article] 大徳寺伝来五百羅漢図の成立背景(承前)2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Journal Title

      大徳寺伝来五百羅漢図

      Volume: ― Pages: 11111

  • [Journal Article] 美意識としての東山御物―中国絵画を中心として2014

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      聚美

      Volume: 13 Pages: 10-23

  • [Journal Article] 東山御物の美―中国絵画を中心として2014

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『東山御物の美―足利将軍家の至宝』展図録

      Volume: ― Pages: 11111

  • [Journal Article] 山水画の伝統と雪舟─北京と山口で描いた大作─2014

    • Author(s)
      畑靖紀
    • Journal Title

      日本美術全集第9巻 室町時代 水墨画とやまと絵

      Volume: ― Pages: 188-193

  • [Journal Article] 北宋絵画の幻影2014

    • Author(s)
      畑靖紀
    • Journal Title

      『台北 國立故宮博物院―神品至宝―』展覧会カタログ

      Volume: ― Pages: 132-133

  • [Journal Article] 洗練された眼差し―南宋宮廷絵画に親しむためのヒント2014

    • Author(s)
      畑靖紀
    • Journal Title

      『台北 國立故宮博物院―神品至宝―』展覧会カタログ

      Volume: ― Pages: 178-179

  • [Journal Article] 清凉寺釈迦如来立像旧厨子扉絵考―金光明懺法諸天図の一遺例2014

    • Author(s)
      谷口耕生
    • Journal Title

      仏教美術論集5 機能論

      Volume: ― Pages: 372-395

  • [Journal Article] 木村徳応筆五百羅漢図―失われた大徳寺本六幅をめぐって2014

    • Author(s)
      谷口耕生
    • Journal Title

      大徳寺伝来五百羅漢図

      Volume: ― Pages: 290-294

  • [Journal Article] 平安時代後期概説2014

    • Author(s)
      増記隆介
    • Journal Title

      山下裕二・高岸輝編『日本絵画史』

      Volume: ― Pages: 72-75

  • [Journal Article] 林庭珪と周季常、二人の画家とその傾向について2014

    • Author(s)
      北澤菜月
    • Journal Title

      大徳寺伝来五百羅漢図

      Volume: ― Pages: 284-289

  • [Presentation] 五台山と金峯山―『応現観音図』からわかること2015

    • Author(s)
      増記隆介
    • Organizer
      東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態第二回ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 中国・朝鮮の五百羅漢図像から見た羅漢寺石仏2015

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      羅漢寺石仏国重要文化財指定記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      別府大学メディアホール
    • Year and Date
      2015-02-07 – 2015-02-07
    • Invited
  • [Presentation] 《唐繪手鑑(筆耕園)》與江戶時代中國繪畫知識的架構2014

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Organizer
      「創新與創造:明清知識建構與文化交流」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      中央研究院中國文哲研究所
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 平安仏画における水墨技法の受容に関する諸問題2014

    • Author(s)
      増記隆介
    • Organizer
      第46回全国国宝重要文化財所有者連盟文化財保護講演会
    • Place of Presentation
      赤坂・日枝神社
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-04
    • Invited
  • [Presentation] 中国における文物の意義―皇帝たちが受け継いだ名画―2014

    • Author(s)
      畑靖紀
    • Organizer
      特別展「台北 國立故宮博物院―神品至宝―」記念講演会
    • Place of Presentation
      九州国立博物館
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 梁楷「出山釈迦図」をめぐる諸問題2014

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Organizer
      浙江大学主催国際シンポジウム「宋画国際学術会議」
    • Place of Presentation
      中国杭州、浙江大学
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 高麗時代の阿弥陀画像に見られる華厳と天台との融合2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      日韓中国際シンポジウム「仏教文明の拡大と転回」
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 宋元時代の絵画世界─台北国立故宮博物院所蔵の名品を中心に─2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      公益社団法人筑紫法人会地区合同講演会
    • Place of Presentation
      太宰府市地域活性化複合施設「太宰府館」まほろばホール
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
    • Invited
  • [Presentation] 足利将軍家所蔵の中国絵画―徽宗・梁楷・牧谿2014

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Organizer
      三井記念美術館「東山御物の美」展講演会
    • Place of Presentation
      三井記念美術館
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 韓国仏画における宋代絵画の受容─羅漢図を中心として─2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      東亜大学校特別講演会
    • Place of Presentation
      韓国釜山東亜大学校
    • Year and Date
      2014-07-20 – 2014-07-20
    • Invited
  • [Presentation] 南宋仏画と地域社会2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      福岡市史研究会
    • Place of Presentation
      福岡市博物館講座室
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
    • Invited
  • [Presentation] 徽宗と義満―日本における皇帝コレクションの意味―2014

    • Author(s)
      畑靖紀
    • Organizer
      特別展「台北 國立故宮博物院―神品至宝―」開催記念国際シンポジウム「中国皇帝コレクションの意味―書画における復古と革新―」
    • Place of Presentation
      東京国立博物館
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
    • Invited
  • [Presentation] 時空の旅-大徳寺伝来五百羅漢図の場合-2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      第15回北大・九大フロンティア・セミナー「文化を旅する―グローバル化時代の人文学」
    • Place of Presentation
      ステーションコンファレンス東京501
    • Year and Date
      2014-06-10 – 2014-06-10
    • Invited
  • [Presentation] 宋元仏画にみる彼岸と此岸2014

    • Author(s)
      井手誠之輔
    • Organizer
      澄懐堂文庫美術館講演会
    • Place of Presentation
      澄懐堂文庫美術館
    • Year and Date
      2014-04-27 – 2014-04-27
    • Invited
  • [Book] 日本美術全集第6巻 東アジアの中の日本美術2015

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      小学館
  • [Book] 大徳寺伝来五百羅漢図2014

    • Author(s)
      井手誠之輔、谷口耕生、北澤菜月、ユキオ・リピット、近藤一成、城野誠治
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      思文閣出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi