2016 Fiscal Year Annual Research Report
The Five Hundred Lohan Painting of Daitokuji from the Viewpoint of Social Life of an Art Object
Project/Area Number |
26244010
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
井手 誠之輔 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30168330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板倉 聖哲 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00242074)
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)
北澤 菜月 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (10545700)
増記 隆介 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10723380)
畑 靖紀 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
谷口 耕生 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (80343002)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 五百羅漢図 / 道教 / 仏教儀礼 / 宋代絵画の規範性 / フェノロサ / バーナード・ベレンソン / オズワルド・スィレン / 学史としての中国絵画史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、①故郷での誕生、②日本への渡海、③唐絵としての規範性、④宝物から美術へ、⑤戦後の美術史学という5つの画期を定め、大徳寺本の規範としての機能と受容の様相を比較検討する。①については、6月に黄士珊女史(Rice University)による講演会(於東京大学東洋文化研究所)を開催し版画というメディアから考察を深めた。また上海博物館「千年古港:上海青龍鎮遺址考古展」、浙江省博物館「越中仏伝-東南仏教盛事勝迹聖物」の視察をとおして、北宋仏塔地宮遺物の経箱浮彫や経典見返絵等に見られる羅漢図像との比較検討を行った(谷口・北澤)。②と③については、東アジア的広がりから宋代絵画の規範性を検証するために秋に台北故宮博物院で開催された特別展『公主的雅集』を視察(井手・板倉・塚本・北澤・増記)するとともに、同時代の朝鮮半島における事例についても研究を深め、12月と3月、台湾と日本・韓国・アメリカにおいて、高麗時代における宋代絵画の規範性に関連する研究発表と講演を行った(井手・板倉)。また奈良時代から平安時代に至る和洋化の過程から宋代絵画の規範性の意義について検討した(増記)ほか、松山市の石手寺、繁多寺において泉涌寺所蔵金光明懺法諸天図の模倣作を調査し、宋代絵画の日本における受容を検証した(井手・谷口)。④⑤については、9月に北京で開催された国際美術史学会に部会長として参加し(井手)、学史としての中国絵画史における大徳寺本の重要性を改めて実感したところであり、今後の一層の重点化を図ることを期して、フェノロサやバーナードベレンソン、オズワルド・スィレン周辺における大徳寺本の受容に言及する国際研究会議の構想案をまとめた。なお、12月に東方学会で本研究の意義と概要を報告(井手)し、作品誌的観点による文物研究の手法を実効性のある領域横断的な人文学研究として認知していただくよい機会となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね順調に進捗している。とくに宋代の仏教儀礼と仏画の機能に関する研究が広がりをみせていることもあり、大徳寺本の周辺について多くの成果が公にされている。とくに大徳寺本のもつ規範性という課題を検証するにあたって、広く宋代絵画のもつ規範性という文脈に置き換えて思考の枠組みを広く設定してきた点は評価されるべきで、今年度は、中国の元時代における宋代絵画のもつ規範性、高麗時代における宋代絵画のもつ規範性、日本の大和絵形成における宋代絵画のもつ規範性について、各分担者の研究が大きく進展した。ただし、議論の広がりと拡散を評価する一方で、大徳寺本自体の問題へと研究を収斂させ必要があり、この点については、残り2年間における研究の推進方策とも関係し、今後の課題としたい。なお、3月に予定していた研究会について延期したので、新年度速やかに実現すべく、現在、調整中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
9月に国際美術史学会の部会長として参加したが、そこでは、想像を超えて美術史学史としての中国絵画史に対して、国際的な関心が高いことを実感した。大徳寺本は、1894年にボストンにおいてフェノロサが展覧会を開催したことから、欧米世界においてもっとも早く知られることになった中国絵画として、きわめて特異かつ重要な意義を担っている。学史としての中国絵画史と近年の研究関心と、作品誌的観点による大徳寺本の研究を結び付けていくことは、本研究にとどまらず、国内外の関心を喚起することが予想され、残り2年間における本研究の重点的方策としていきたいと考えている。 また、本研究の裾野は広く、ややもすると議論や課題が拡散していく傾向を内包しているが、さまざまな議論を収斂させ、今日的な美術史の課題として大徳寺本の研究を意義づける段階にあることを踏まえ、上述の研究方針のもとで、研究集会の開催を考えていくことにしたい。
|
Research Products
(22 results)