2016 Fiscal Year Annual Research Report
Practical application and validation of a computerized automatic scoring Japanese speaking test
Project/Area Number |
26244026
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
今井 新悟 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50346582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊東 祐郎 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50242227)
中村 洋一 清泉女学院短期大学, 国際コミュニケーション科, 教授 (70326809)
菊地 賢一 東邦大学, 理学部, 教授 (50270426)
赤木 彌生 山口大学, 留学生センター, 准教授 (30346580)
中園 博美 島根大学, 外国語教育センター, 准教授 (40314611)
本田 明子 立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 准教授 (80331130)
家根橋 伸子 東亜大学, 人間科学部, 教授 (80609652)
西村 竜一 和歌山大学, システム工学部, 助教 (00379611)
山田 武志 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20312829)
篠崎 隆宏 東京工業大学, 工学院, 准教授 (80447903)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | CAT / 適応型テスト / 日本語 / スピーキング / 項目応答理論 / 音声認識 / 自動採点 |
Outline of Annual Research Achievements |
Speaking Japanese Computerized Adaptive Test(SJ-CAT)を開発・検証した。非母語話者対象の日本語スピーキングテストであり、インターネット上での受験、音声認識技術の利用、項目応答理論多段階反応モデルによるアダプティブテスト、自動採点などの特色を持つ。ユーザー登録をすると誰でも無料で受験できる。 テストは2セクション、4種類の問題で構成される。Section1は文読み上げ問題と選択肢読み上げ問題、Section2は文生成問題と自由発話問題からなる。(1)文読み上げ問題では、画面上に「おじさんとおじいさんが来ました」のような1文が現れ、それを読み上げる音声が聞こえる。その後、その文を読み上げることが課題である。(2)選択肢読み上げ問題では、静止画や動画で場面が提示される。例えば、2人が話をしている場面の映像があり、「2人は何をしていますか。」という質問が流れ、「a. ご飯を食べています。」「b. 話をしています。」「c. 本を読んでいます。」という選択肢から正解を選んで読み上げる。(3)文生成問題では、例えば箱を開けている映像が流れ、「何をしていますか。」という質問が聞こえる。5秒間考えたのち、「箱を開けています。」のように文で応答する。(4)自由回答問題は、例えば「次の質問に、30秒ぐらいで答えてください。消費税が上がることに賛成ですか、反対ですか。その理由も言ってください。」という質問に対して、5秒間考えたのち、30秒程度(録音時間制限は40秒)で応答するものである。 テスト終了と同時に採点結果が、セクション1が25点満点、セクション2が75点満点、計100点満点で示される。テスト時間は、最初の録音音量の設定、各セクション2問ずつの練習問題を含めて、15分から20分程度である。人が採点する他のテストと相関が高いことが検証された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
SJ-CAT (Speaking Japanese Computerized Adaptive Test)
|
Research Products
(11 results)