• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

文字文化からみた東アジア社会の比較研究

Research Project

Project/Area Number 26244042
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

角谷 常子  奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)
佐川 英治  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00343286)
藤田 高夫  関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (30212319)
寺崎 保広  奈良大学, 文学部, 教授 (70163912)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords石刻 / 文字文化 / 社会 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究の基盤づくりと位置付けた年であった。4回の研究会を開き、日本、中国、韓国の石刻及び文字資料とその社会的背景についての研究報告を行った。その際、中国と韓国の石刻資料の共通点と相違点、また日本における石刻の少なさがやはり問題となり議論した。本研究が共通して存在するものを比較するだけでなく、日本に石刻が非常に少ない、という点を比較対象とし、なぜないのかを明らかにすべきことを改めて確認した。
海外調査1回、国内調査1回を実施した。夏には韓国において新羅の石刻調査を行った。北漢山碑・中原高句麗碑・新羅赤城碑・真興王巡狩碑・明活山城・昌寧碑・新羅迎日冷水碑・新羅浦項中城里碑発見地などを韓国の研究者とともに実地調査した。領地確認・示威のための石、法令遵守のための確認石刻など、中国石刻にも見られる性格のものがある一方、石の形式はむしろ日本の石刻に似ることが認識された。
3月には栃木、群馬に残る石刻及び周辺遺跡を調査した。那須国造碑・なす風土記の丘資料館・多胡碑、多胡碑資料館・上野国分寺跡、山王廃寺・山上多重塔・武井廃寺塔跡・山上碑・金井沢碑などを現地の研究者とともに調査した。形状は新羅の石刻と類似する点、立石そのものに新羅人の影響が指摘されるとと同時に周辺の水利灌漑などのさまざまな事業においても渡来人の影響があることなど、石刻が残る地域を総合的にとらえる必要を感じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標としていた研究基盤の構築と相互理解はほぼ順調に達成できたと考える。当初、石刻の少ない日本が比較対象となりうるかが問題となったが、あるものを比較するだけでなく、ないということも存在形態の1つであるため、そうした事実比較対象とし、困難な課題ながら、ない理由を追及すべきことが共通認識となった。
また中国・韓国・日本の石刻についての資料状況及び研究状況についても基本的な認識は共有されつつある。まだ網羅的に十分認識されるには至っていないものの、基本的な状況は共有されていると考える。また現地調査を通して日本と新羅の関係を具体的に認識できたことは大きな収穫であり、そうした文化が結局は日本に根づかなかった点をこそ問題とすべきこともまた再確認された。

Strategy for Future Research Activity

今後も日本・中国・韓国における文字資料についての相互認識の深化に努め、研究会活動と現地調査は継続して行う。また適宜外部の講師を招いた勉強会を実施したい。そして何よりも次のステップである、文字文化そのものの研究からその背後の社会関係の解明へと研究を進めなければならない。そのために研究会活動を充実させる必要がある。単に回数の問題ではなく、内容と議論の質を高める工夫をしたい。
現地調査は中国と日本を予定している。ただし、中国における調査は地理的条件や先方の都合もあり、不確定要素が多いこと、各資料に詳しい専門家の同行を考えているため、経費が予想以上にかさむこともありうる。そのため、日本の現地調査が実施できない可能性もあるが、できるだけ両方実施する方法を検討するつもりである。

  • Research Products

    (28 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Book (14 results)

  • [Journal Article] 平壌楽浪地区出土『論語』竹簡の歴史的性格2015

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 194 Pages: 201-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出土文字資料からみた古代の駅家2015

    • Author(s)
      市大樹
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 665 Pages: 24―28

  • [Journal Article] 黎明期の日本古代木簡2015

    • Author(s)
      市大樹
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 194 Pages: 65―100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • Author(s)
      市大樹
    • Organizer
      第2回古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      国びきメッセ3F国際会議場(島根県松江市)
    • Year and Date
      2015-02-08
    • Invited
  • [Presentation] 中国文化圏における周辺諸国の世界観2014

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      国際学術大会「重畳する正体性―中華と民族の間」仁荷大学校韓国学研究所
    • Place of Presentation
      韓国仁荷大学校韓国学研究所(韓国仁川市)
    • Year and Date
      2014-12-08
  • [Presentation] 後漢~北魏における洛陽の人口集中と都市空間2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      国際研究集会「魏晋南北朝の主要都城と都城圏社会」
    • Place of Presentation
      阪南大学本キャンパス50周年記念館3階会議室(大阪府松原市)
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 中日比較文化研究2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      2014年国家外専項目・学術専題系列講座
    • Place of Presentation
      西南民族大学(中国四川省)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 中国古代の「書記官」2014

    • Author(s)
      角谷常子
    • Organizer
      東洋史研究会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市左京区)
    • Year and Date
      2014-11-03
    • Invited
  • [Presentation] 石刻文書としての広開土王碑文2014

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      好太王碑建碑1600周年国際学術会議(中国社会科学院・韓国東北アジア歴史財団共催)
    • Place of Presentation
      中国集安市紫都苑賓館(中国集安市)
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-21
  • [Presentation] 「長沙呉簡中的《叩頭死罪白》文書木牘」魏晋南北朝史研究的新探索―2014

    • Author(s)
      伊藤敏雄
    • Organizer
      魏晋南北朝史学会第十一届年会曁国際学術研討会
    • Place of Presentation
      北京世紀金源香山商旅酒店(中国北京市)
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-15
  • [Presentation] 中国中古の都城設計と天の祭祀2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      中国古中世学会国際学術シンポジウム「中国古代都城之結構和其歴史空間」
    • Place of Presentation
      ソウル大学(韓国ソウル市)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 北魏末の北辺社会と六鎮の乱―楊鈞墓誌と韓買墓誌―2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      国際学術シンポジウム「石刻史料から見た魏晋南北朝史―北朝史を中心に―」
    • Place of Presentation
      東洋文庫(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] 都城出土の出雲・伯耆・因播地域の荷札木簡2014

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Organizer
      木簡学会出雲特別研究集会
    • Place of Presentation
      大社文化プレイスうらら館(島根県出雲市)
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] 韓国出土木簡を通して見た東アジア世界論2014

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      東アジアにおける21世紀パラダイムを模索する
    • Place of Presentation
      成均館大学(韓国ソウル市)
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Book] 漢簡語彙中国古代木簡辞典2015

    • Author(s)
      京都大学人文科学研究所簡牘研究班編・著者角谷常子他
    • Total Pages
      590
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 漢簡語彙考証2015

    • Author(s)
      冨谷至編・著者角谷常子他
    • Total Pages
      473
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 仏教文明と世俗秩序2015

    • Author(s)
      新川登亀男編・著者李成市他
    • Total Pages
      616
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 播磨国の駅家を探る2015

    • Author(s)
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会編著者市大樹他
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会
  • [Book] 湖南出土簡牘とその社会2015

    • Author(s)
      伊藤敏雄・關尾史郎・窪添慶文他
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 岩波講座日本歴史 第21巻2014

    • Author(s)
      李成市・大津透・桜井英治・藤井讓治・吉田裕
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『神聖空間:中古宗教中的空間因素』2014

    • Author(s)
      陳金華・孫英剛編・著者佐川英治他
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      復旦大学出版社
  • [Book] 盧泰敦教授停年記念論叢 韓国古代史研究の視角と方法2014

    • Author(s)
      李成市 他
    • Total Pages
      739
    • Publisher
      四季節社
  • [Book] 史料から考える世界史二十講2014

    • Author(s)
      歴史学研究会編・著者李成市他
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • Author(s)
      吉村武彦・市大樹共著
    • Total Pages
      534
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 続日本紀と古代社会2014

    • Author(s)
      続日本紀研究会編・著者市大樹他
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島2014

    • Author(s)
      国立歴史博物館・著者市大樹他
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      国立歴史博物館
  • [Book] 岩波講座日本歴史 第3巻古代32014

    • Author(s)
      渡辺晃宏他
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 木簡からみた古代の山陰―木簡と地域社会の諸相―2014

    • Author(s)
      渡辺晃宏他
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      木簡学会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi