• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

文字文化からみた東アジア社会の比較研究

Research Project

Project/Area Number 26244042
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

角谷 常子  奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
佐川 英治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00343286)
渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 副部長 (30212319)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
寺崎 保広  奈良大学, 文学部, 教授 (70163912)
藤田 高夫  関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords石刻 / 社会関係 / 人間関係
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、ロンドンでのシンポジウム開催が活動の中心となった。これはこれまでの研究の中間発表の意味あいのあるもので、これによって非アジア圏の研究者からの批判を得、我々の研究を相対化することと新たな視覚を得ることを目的とした。シンポジウムに向けて、予備発表と討論を行い議論が深まるよう、レジュメの作成方法も検討した。シンポジウムは8月30日から9月5日までの日程で、ロンドン大学にて「Law and Writing Habits in the Ancient World」と題して開催した。研究班からは6名が発表、3名がコメントを行った。また6名の外国人研究者による発表とコメントも行われた。参加者は30名弱であった。外国人研究者の発表内容はギリシャの法と石刻に関する研究であったが、我々アジアにおける研究と多くの共通した問題意識があることが確認できた。その一方ギリシャにおける石刻の豊かさの原因が、アジアのそれと質的に異なるところにあることもまた理解された。外国の研究者の反応は予想外に好意的で、今後英語圏への学術的情報発信の必要性を感じた。ロンドンでは近年シティーで出土した木簡を、MOLA(Museum lf London Archaeology)において実見するという得難い機会に恵まれた。ローマ時代の木簡についてはヴィンドランダに移動して郡の駐屯地の遺跡とともに実見し、中国や日本・韓国の木簡との共通点と相違点を検討した。国内での活動としては、専門家を招いての研究会活動と国内の調査旅行を行った。2017年3月に久米官衙遺跡・来住廃寺、伊予湯岡碑の故地、大山祇神社、中世木簡の出土地である草戸千軒遺跡、などを調査した。これ以外の活動としては、石刻の少ない日本古代に対して近世にはかなり増えることの意味とその実態を知るべく、江戸時代後半期における立石の状況を、専門家を招いて議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、中国と韓国には石刻が豊富だが、日本古代には非常に少ないことから、石刻資料が社会の比較に適当かという問題もあった。しかし、特にシンポジウムを通して、石刻を必要とする社会としない社会の違いを、従来とは異なる視点でとらえることが可能であるとの認識が共有され、日本古代史研究にも大いに刺激となった。こうした共通認識の獲得は最終とりまとめにも必ずや良い結果をもたらすものと思われる。

Strategy for Future Research Activity

従来通り、可能な限り異分野、異地域の研究成果を吸収することと、現地を見ることを継続して行ってゆく。ただ、あと2年を余すのみとなったので、今年度は最終年度における成果のとりまとめに向けて、各自が本格的に研究に取り組む年と位置付ける。同時に昨年行ったロンドンでのシンポジウムの成果公表の方法についてめどをつけるべく、ロンドンのBICSへの投稿申請をする予定である。また、現地調査はベトナムを予定している。ベトナムでは最近、文献史料との対照が可能な貴重な石碑が発見されて注目を集めているし、また古くから中国の支配を受けるなど大国の影響下にあったことから、興味深い遺物がある。それらを実見・調査したい。

  • Research Products

    (31 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Book (9 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 門籍制に関する一考察2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Journal Title

      史聚

      Volume: 50 Pages: 27~38

  • [Journal Article] 日本における楼蘭研究100年2017

    • Author(s)
      伊藤敏雄
    • Journal Title

      歴史研究

      Volume: 54 Pages: 57-83

  • [Journal Article] いわゆる因幡国戸籍の成立と伝来2017

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Journal Title

      正倉院紀要

      Volume: 39 Pages: 166-200

  • [Journal Article] 大仏料銅産出の歴史的前提2017

    • Author(s)
      竹内亮
    • Journal Title

      東大寺の新研究

      Volume: 2 Pages: 181-207

  • [Journal Article] 律令国家成立期の飛鳥池工房遺跡2016

    • Author(s)
      寺崎保広
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 695 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 『万葉集』から平城宮を考える2016

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Journal Title

      美夫君志

      Volume: 93 Pages: 16-36

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 平城宮・京跡出土駅家関係木簡の再釈読2016

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要2016

      Volume: 2016 Pages: 34-35

  • [Journal Article] 官営採銅事業と地域社会の変容2016

    • Author(s)
      竹内亮
    • Journal Title

      古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究

      Volume: 1 Pages: 343-364

  • [Journal Article] 漢代墳墓祭祀画像における死生観研究の現状2016

    • Author(s)
      角谷常子
    • Journal Title

      中国史学

      Volume: 26 Pages: 91-107

  • [Presentation] 日本古代における漢字使用の始まり、モノと文献でわかる古代・わからない古代2016

    • Author(s)
      市大樹
    • Organizer
      大阪大学文学研究科・フランス国立東洋言語文化大学国際共同シンポジウム
    • Place of Presentation
      国際交流基金パリ日本文化会館ホール(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長沙呉簡における陂塘管理について2016

    • Author(s)
      伊藤敏雄
    • Organizer
      中国水利史研究会2016年度大会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪市天王寺区)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 木簡と文書の世紀2016

    • Author(s)
      寺崎保広
    • Organizer
      万葉学会全国大会
    • Place of Presentation
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [Presentation] The Models of Proclamation in Inscription2016

    • Author(s)
      藤田高夫
    • Organizer
      Law and Writing Habits in the Ancient World
    • Place of Presentation
      Senate House, University of London(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本古代における文字瓦の記銘目的―誰のために刻むのか?2016

    • Author(s)
      竹内亮
    • Organizer
      Law and Writing Habits in the Ancient World
    • Place of Presentation
      Senate House, University of London(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research into a Northern Qi pillar honouring a local Buddhist Benevolent Society,2016

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      Law and Writing Habits in the Ancient World
    • Place of Presentation
      Senate House, University of London(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Media for transmitting information in Japan and the tradition of inscribing stone2016

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Organizer
      Law and Writing Habits in the Ancient World
    • Place of Presentation
      Senate House, University of London(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The King Kwangget’o Stele Inscription as an Inscribed Document2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      Law and Writing Habits in the Ancient World
    • Place of Presentation
      Senate House, University of London(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長沙呉簡中的朱痕和“中”字再考2016

    • Author(s)
      伊藤敏雄
    • Organizer
      紀念走馬楼三国呉簡発現二十周年長沙簡帛研究国際学術研討会
    • Place of Presentation
      湖南省党委員会招待所(中国湖南省)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 出土文字資料からみた古代寺院―但馬国分寺跡出土木簡の研究史から2016

    • Author(s)
      竹内亮
    • Organizer
      第44回古代史サマーセミナー
    • Place of Presentation
      豊岡市日高農村環境改善センター(兵庫県豊岡市)
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-21
    • Invited
  • [Presentation] 古文書学から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―2016

    • Author(s)
      市大樹
    • Organizer
      第97回大阪大学歴史教育研究会例会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [Presentation] 朝鮮古代史研究と植民地主義の克服2016

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      植民地朝鮮における帝国日本の古代史研究―近代東アジアの考古学・歴史学・文化財政策
    • Place of Presentation
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-04-22 – 2016-04-22
  • [Book] 日本古代都鄙間交通の研究2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Total Pages
      686
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 古代中世東アジアの関所と交通制度2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      立命館大学
  • [Book] 近世近代日中文化交流の諸相2017

    • Author(s)
      藤田高夫
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      関西大学出版部
  • [Book] 仏教史研究ハンドブック2017

    • Author(s)
      竹内亮
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 日本古代の道路と景観―駅家・官衙・寺―2017

    • Author(s)
      渡辺晃宏
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      八木書店
  • [Book] 日本古代学論叢2016

    • Author(s)
      市大樹
    • Total Pages
      564
    • Publisher
      和泉書院
  • [Book] ここまでわかった飛鳥・藤原京2016

    • Author(s)
      市大樹
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 文化交渉学のパースペクティブ2016

    • Author(s)
      藤田高夫
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      関西大学出版部
  • [Book] 植民地主義歴史と帝国―脱植民主義歴史学研究のために2016

    • Author(s)
      李成市
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      本と共に社
  • [Funded Workshop] Law and Writing Habits in the Ancient World2016

    • Place of Presentation
      Senate House,University of London(イギリス・ロンドン)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi