• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

文字文化からみた東アジア社会の比較研究

Research Project

Project/Area Number 26244042
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

角谷 常子  奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 敏雄  大阪教育大学, その他, 教授 (00184672)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
佐川 英治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00343286)
渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (30212319)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
寺崎 保広  奈良大学, 文学部, 教授 (70163912)
藤田 高夫  関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords石刻 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

本年度はこれまで同様、各自の研究を進展させることと同時に、外部講師を招いた勉強会を行った。さらに海外調査としてベトナムにおける石刻調査を行った。以下に概要を述べる。
①日本古代の木簡文化、日本近世の顕彰文化、ベトナムにおける近年の考古学的成果と石刻資料について、各々外部講師を招き、研究発表と議論を重ねた。その結果、あらためて、日本の古代になぜ立石という行為が少なく、また上野三碑のように石刻が残る数少ない地域でも、それが継承されない、あるいは根づかなかったことが問題と認識された。さらに江戸時代も特に後半期になると碑を立てることがさかんに行われ、そうした現象面を見る限り、中国の石刻流行が始まる後漢後半期と江戸後半期の共通性が注目された。従ってそれらの理由を他地域との比較の上で明らかにすべきであることとともに、これまで中世史・近世史において石刻資料を歴史史料として取り上げることがあまりなかったのはなぜか、も問うべきことが認識された。ベトナムに関しては、古代中世の都城プランにおける中国及びベトナムの文化・思想についての理解を深めた。
②近年、ベトナムにおいて中国式の圭首碑が発見されたことを受けて現地調査を行った。分断されていた石はつなぎ合わされて亭のような覆屋の中にあり、表裏ともにじっくりと観察することができた。あまり漢字が読めない人が多数いるはずの当地において、誰に向けて建てられたものか、その目的などを議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

さまざまな時代や地域の研究者を招いた研究会を開いたり、韓国・中国・ベトナムで現地調査を行い、現地の研究者との学術交流を重ね、さらに昨年はロンドンでのシンポジウムも開催した。こうした活動を通して、文字文化、特に石刻文化のありように共通点を見出すとともに、相違点についても認識が深まった。同じ現象でもそれがもつ意味は一様でないことから、こうした現象の背後にある社会、文化、政治を各地域や時代に即して丁寧に位置づけてゆくべきであるとの認識を共有することができてきた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度に当たるため、研究成果をまとめることが最重要課題である。なによりも各自が担当の地域や時代における研究を完成させなければならない。そのため可能な限り研究発表の場を設定し、議論を重ねることによって、より精度の高い成果をあげることをめざす。一方現地調査も継続的に行う予定である。特に近畿圏における中世・近世の資料調査を行いたい。さらに秋には研究成果の社会還元の一環として、一般向けの公開シンポジウムを開催するので、そのための予備発表と研究会も予定している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 朝鮮古代史研究から東アジア史への展望2018

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      韓国研究センター年報

      Volume: 18 Pages: 21~34

  • [Journal Article] 『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態2018

    • Author(s)
      市大樹
    • Journal Title

      美夫君志

      Volume: 95 Pages: 1~25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 門籍制に関する一考察2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Journal Title

      史聚

      Volume: 50 Pages: 27~38

  • [Journal Article] 日本古代木簡の資料的特質―廃棄論・機能論・形態論の視点から―2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 964 Pages: 2~13

  • [Journal Article] ロンドン“Law and Writing Habits in the Ancient World”学会参加記2017

    • Author(s)
      佐川英治
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 134 Pages: 112~121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 行基はどのようにして人々を動員したか?2018

    • Author(s)
      竹内亮
    • Organizer
      伊丹市教育委員会第23回文化財ボランティア養成講座(第4回)
    • Invited
  • [Presentation] 場景中的石刻文本―四川昭覚出土東漢石表初探―2017

    • Author(s)
      籾山明
    • Organizer
      文本、遺物、場景―古代中国文化工作坊―
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『東亜世界論』的構想及其生産的歴史背景2017

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      『東アジア世界論」の構想と創出の歴史的背景」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 出雲国計会帳の魅力―節度使関係文書を中心に―2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Organizer
      島根史学会
    • Invited
  • [Presentation] 『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態2017

    • Author(s)
      市大樹
    • Organizer
      美夫君志会
    • Invited
  • [Presentation] 地方文化拠点としての古代駅家2017

    • Author(s)
      竹内亮
    • Organizer
      朝来市埋蔵文化財センター古代あさご館シリーズ講座
    • Invited
  • [Presentation] 出土文字資料は国境を越えることができるのか2017

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      The13th ISKS International Conference of Korean Studies
  • [Book] 現代歴史学の成果と課題 第4次-32017

    • Author(s)
      歴史学研究会
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      績文堂
    • ISBN
      978-4-88116-133-3
  • [Book] 日本古代交流史入門2017

    • Author(s)
      鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22161-6
  • [Book] 日本古代の道路と景観2017

    • Author(s)
      鈴木 靖民・荒木 敏夫・川尻 秋生
    • Total Pages
      552頁
    • Publisher
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-2220-2
  • [Book] 壬申の乱の時代―美濃国・飛騨国の誕生に迫る2017

    • Author(s)
      近藤大典・早川万年・市大樹・長瀬治義・田中弘志・山本崇
    • Total Pages
      76頁
    • Publisher
      岐阜県博物館
  • [Book] 中国古代史研究 第八  創立七十周年記念論文集2017

    • Author(s)
      伊藤敏雄・佐藤武敏・小倉芳彦・池田雄一
    • Total Pages
      463頁
    • Publisher
      研文出版

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi